2019年07月22日

【一体なぜ】串カツ田中「全面禁煙にしたらお客が減ったの!」

■【一体なぜ】串カツ田中「助けて!全面禁煙にしたらお客が減ったの!」★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/07/21(日) 17:52:02.92 ID:OEYlN8NZ9.net
2019年7月19日

 居酒屋大手の串カツ田中ホールディングスは19日、都内で19年11月期の第二四半期決算会見を開いた。店舗数が18年11月よりも21増え、239店舗となったこともあり、売上高は前年同期比で39.8%増の46億8200万円となった。

 一見好調に見える業績だが、ほころびも見られる。既存店売上高は3月以降、6月まで前年割れが続いている。同社によると、4カ月連続で既存店売上高が100%を下回ったのは、初めてのことという。

 背景にあるのは、サラリーマンら平日客の減少だ。串カツ田中は昨年6月に加熱式たばこも含めほぼ全店が全席禁煙となっている。18年11月期の決算では「全席禁煙後も業績は好調」と同社の貫啓二社長は手ごたえを語っていたが、ここにきて居酒屋客の約3割を占めるとされる喫煙者の店離れが影響し始めてきた。同社の坂本壽男経営戦略部長は「家族客の多い土日は好調なのだが、サラリーマン客が減った平日の落ち込みが響いた」と語る。酒を多く飲むサラリーマン客が離れたことで、客単価も前年割れが続いており、禁煙施策の“副作用”に苦しんでいるようだ。

 今後はさらに家族客の獲得に注力しようと、メニューをこれまでの店舗よりも多くするロードサイド型の新業態を展開し、地方の出店エリアを拡大させる構えだ。サラリーマン客の落ち込みについても6月から「超絶ハッピーアワー」と題し、平日午後6時までハイボールとレモンサワーを50円で提供するなど、対策を打ち始めた。来年4月に施行される改正健康増進法では、飲食店で紙巻きたばこを吸う場合には飲食禁止の喫煙ブースが必要になることもあり、貫社長は「来年4月以降は(サラリーマン客が)戻ってきてもらえるだろう。(禁煙施策は)先を見て手を打っているということだ」と強調した。

 串カツ田中の既存店が不調なのは先行者ゆえの苦しみともいえ、来年4月以降の居酒屋業界におけるモデルケースになるかもしれない。禁煙から1年、串カツ田中の真価が問われるのはここからだ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/071900556/





2 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 17:53:30.84 ID:IBSf1ZzJ0.net
いっそのこと全面禁酒に踏み切ってみては?


4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:53:40.07 ID:qir86ZI30.net
タバコが吸えるから客が入ってただけ?
串カツ止めてシガーバーやればいいよ。棒咥えるのは同じだし


7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:53:56.11 ID:6aJCf57l0.net
外食そのものが減ったんじゃないの


8 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 17:54:19.64 ID:QVimnXD10.net
そもそも喫煙者は健康の事を考えてないからこそ、酒や油物に散財するわけで
タバコを毛嫌いするような層が行くような店じゃねえからなwwwwwww


9 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 17:54:26.46 ID:kuHZfMKU0.net
>>1
自業自得


10 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 17:54:33.07 ID:GhZYR9i70.net
喫煙者が多かったって事だろアホかいな


11 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:54:45.43 ID:0mzQStGh0.net
1人でちょっと居酒屋寄って帰るとか
1人でバーホップとかが好きな人の喫煙率高いからな
俺もバー好きだったんだけど吸わなくなってからたまにしか行かない


12 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:55:15.44 ID:RXlz/+Mx0.net
ほぼしゅういちで仲間と行ってたが、禁煙とかふざけてるから他の店にしたわw
アホちゃうかほんま


16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:55:44.30 ID:U2jKR1eb0.net
串カツは
食べ放題で自分で揚げる店のが
ファミリー行くだろう


17 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:56:05.61 ID:EQ/o5qE+0.net
喫煙者の割合だけ売り上げ下がるのは安易に予想できるだろうに
何言ってんだ


41 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:00:45.03 ID:0mzQStGh0.net
>>17
まあ当たり前だなw
数年前までなら全面禁煙が希少価値があって
逆に客増えたってとこもあったけど
今は珍しくないし


20 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:57:12.69 ID:nk8aDpAE0.net
ここ接客が微妙すぎ。同じような価格の別の店行ったほうがいい


22 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:57:21.83 ID:JpBnkz480.net
最近いかなくなったけど単に飽きた


24 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 17:57:54.98 ID:XYexMyru0.net
平日は喫煙okにすればいいじゃん


26 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:58:35.83 ID:JrI9rriT0.net
居酒屋は酒飲みながらタバコ吸う場所だからな
禁煙のパチンコと同じぐらい客減るわ


27 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:58:53.35 ID:q4AZQY3e0.net
味の問題やろ


29 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 17:59:20.40 ID:RHsxPNyZ0.net
原因がわかってるなら喫煙できるように改装すればいいだけじゃん・・・


32 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 17:59:46.27 ID:MtinoRhr0.net
帰り際にタバコを配ればw


33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:00:08.06 ID:EFrOedk10.net
喫煙率自体もどんどん下がってるしなー


34 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:00:08.32 ID:AxKXksVd0.net
禁煙よりも店舗増やし過ぎて飽和状態なだけだろ
どこにでもあるからなw

上場企業w


35 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:00:09.84 ID:GVWJGLaP0.net
ずっと右肩上がりで売上が伸びると思ってるほうが異常だろう


36 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:00:10.10 ID:JYsdBVAW0.net
ホンマ嫌煙は国の経済破壊さすわな
隔離して欲しいわ


38 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:00:25.32 ID:pNL95HCs0.net
この前好調って言ってたのに。
まぁ頑張れよ。
俺はタバコ吸いたいから行かないけど。







40 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:00:45.03 ID:9o1dMIrT0.net
ここは安いと思わせて意外と高い
磯丸と同じで一回行けばもういいかなと思ってしまう


42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:00:59.05 ID:IOSQM+Vy0.net
近所のファミマから灰皿がなくなった
きっと売り上げ落ちてると思う

朝や夕方常に5人以上タバコ吸ってる場所だったからな駅前で


43 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:01:20.40 ID:PbB3RTrr0.net
10月以降もっと落ちるぞ。


44 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:01:22.93 ID:iGJxSlg+0.net
>>1
この記事のどこに「助けて!」という文があるの?

スレタイを捏造すんなや


45 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:01:26.77 ID:1HSbTVen0.net
まあ、ビールに串カツにタバコ(たまらん組み合わせやね、1個抜けても困る)

オレも元喫煙者だからわかるよ。

これだけ影響あるなら、喫煙場所は用意したほうがいいだろうね。


49 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:02:13.05 ID:jfJlhsf50.net
まぁ知らんけど一度はなれた客はもう戻らないよ
そこらへんは飲み込むしかない


52 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:02:40.28 ID:azjMX2L70.net
おそらく、禁煙が原因ではないと思う
寒くなったらもりかえすとか、別な要因があるバズ


53 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:02:42.89 ID:265yLP6x0.net
居酒屋を禁煙にしたら駄目だろ


54 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:02:52.76 ID:mBkn7/1G0.net
あれ?全面禁煙にしたら親子連れの客が増えてウハウハだって豪語してなかったか?


56 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:03:03.59 ID:2Hm9JXzz0.net
自分の店の客層を理解してなかったんだな


59 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:03:30.22 ID:MwoLzs760.net
まあ、でも他の店も来年4月になったら全面禁煙になるんだし
そうすりゃ客も戻るだろ。


75 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:05:23.71 ID:tv6gWCpw0.net
ファミリーに人気なんだろ?
なぜなんだぜ?


77 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:05:59.03 ID:Q6qgEqqT0.net
あのさぁ
家族連れが行きやすい飲食店が
全面禁煙するから意味があるんだよw


78 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:06:04.73 ID:eUtsVeBw0.net
そもそも串カツでファミリー層に訴求するのはどうかと思う


80 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:06:28.67 ID:OD/i0qh/0.net
お一人様客がぱっと入ってぱっと食ってぱっと出れる仕組みよろ


85 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:07:21.36 ID:h9MOYsgr0.net
安チェーンの居酒屋で喫煙者を排除したらどうなるかなんて
やる前から想像できるだろ


99 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:08:44.67 ID:ZJTXuS1L0.net
割とディストピア目指して頑張ってると思うよ人類


107 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:09:51.15 ID:65POK1UU0.net
単に串カツのピークが過ぎただけだろ
ニュースで人気なんて言われれば加速的に客増える。
そのあとは、ぼちぼちになって当然


142 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:14:24.75 ID:PksjwW9y0.net
ぶっちゃけ禁煙が原因じゃないと思うぜ?
好景気のように見えても可処分所得が下がってるんだから景気はよくないんだよ


143 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/21(日) 18:14:50.59 ID:IOSQM+Vy0.net
外食産業が 店舗数多すぎるんだよな
適度に潰れるべき


39 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/21(日) 18:00:41.88 ID:TtU8GYLw0.net
串カツブームが終わっただけ

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(4) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2019年07月22日 09:21
    全面禁煙に“したら”お客が減った! じゃねえっての
    対外的にコメント出さざるを得ないのは解かるが経営戦略部がコレじゃ話にならんだろ
    悪い1年経験して昨年対比の元実績が落ち込まないと数字は悪いままだろうな
  2. Posted by at 2019年07月22日 09:50
    健康に気を使ってるやつは行かないでワロタw
    そりゃそうだわな嫌煙は大抵酒も蛇蝎のごとく嫌ってるからこういうところ行かんわな
  3. Posted by at 2019年07月22日 18:59
    日系企業のダメ経営者の見本。
    業績不振の原因が経営にあるのに
    ミスを絶対に認めない。
    二期連続赤字にしたあたりで
    元に戻すとか言い出すで。
  4. Posted by at 2019年07月23日 08:52
    喫煙者が抜けた穴を、ファミリー層で埋める努力は各種してた訳だけど
    夏場に向けて、家族向けの別のアプローチが必要なのじゃないかな

    要するに、居酒屋寄りの思考から家族寄りの思考に切り替えるべきかも
    夏休みのお子様ランチセットみたいなのとかでも実施するとかな
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事