引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage New! 2019/07/23(火) 11:00:03.80 ID:vCBmEeQZ9.net
https://weathernews.jp/s/topics/201907/200135/
本格的な夏になると奴らが活発に動き出します。黒いテカテカしたあいつ、ゴキブリです。
一説には、「1匹見つけたら100匹いる」とも言われますが、あんなものが自分の身の回りにうじゃうじゃいると
想像しただけでも気分が滅入ってしまいます。
ところで、ゴキブリは「1匹見つけたら100匹いる」というウワサがありますが、これは本当でしょうか?
■数十匹〜数百匹いると思って間違いない
話を聞いたのは、殺虫剤メーカーのアース製薬で害虫の研究をした経験があり、ゴキブリの生態に詳しい渡辺優一さん
(アース製薬・マーケティング総合企画本部)。
結論から言うと「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説であって、科学的に検証したことはなく、
誰が言い出したのかも不明だそうです。
とはいえ経験上、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹〜数百匹潜んでいると思って間違いない」ということです。
これにはゴキブリの生態が関係しています。
■コロニーを作って生活している
まず、ゴキブリは基本的に夜行性で、暗くて狭いところを好みます。警戒心が強く、人の気配がすると物陰に潜んで出てこないので、
「見かけること自体がレア」ということです。
特に卵を抱えたメスはより警戒心が強く、めったに暗がりから出てこようとしないので、実際に見るのはほとんどがオス。
オスがいればメスもいるわけで、この時点で見かけた数の2倍はいるということがわかります。
加えて、単独で生息することはなく、コロニーを作って集団生活しているため、1匹でも見つけたということは、
家のどこかに隠れて潜んでいる仲間がたくさんいると思っていいわけです。
■繁殖する前の駆除が大事
繁殖力も旺盛で、1匹のメスは1年半ほどの寿命の中で、1回につき22〜28個の卵を15〜20回産卵します。
平均するとメス1匹が400匹以上に増えることになります。
つまり、最初に侵入したのは雌雄一対ずつだったとしても、あっという間に数百匹になってしまうということです。
特に、暑くなる7月〜8月はゴキブリの活動がもっとも活発になる最盛期を迎えます。繁殖する前に駆除などの手を打つことで、
ある程度、発生を抑えられるとのこと。1匹のゴキブリを見つけたら、駆除も本腰で取り組む覚悟が必要のようです。
6 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:03:51.00 ID:MDF1cfy00.net
不思議と家の中で見かけるのは5月と10月初めぐらいなんだよね。
5月に目覚めて出稼ぎ行って10月に帰ってきて冬眠してそうなんだが。
8 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:04:04.83 ID:NaSykrY00.net
ブラックキャップ置いてから全然見なくなった。
逆に怖いくらい。
11 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:05:21.84 ID:KxchVcZ50.net
台所の下扉開けてみ?
大体一番奥の隅にコロニー作ってるな
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:05:23.88 ID:QZubXjSq0.net
飛んでくるGは怖い
13 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:05:35.44 ID:BjP7zSlj0.net
アース製薬も
商売でやってるからって
大げさに誇張しすぎ
40 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:10:21.99 ID:ZUuyF+Ha0.net
>>13
かといって本当に根絶させちゃうわけにもいかんしな。
18 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:06:00.60 ID:UJMCnqCw0.net
ゴキブリの天敵教えてやるよ
タカアシグモ、ゲジゲジ、猫
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:06:10.16 ID:mhZ/Xuf70.net
また軍曹スレか
21 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:06:13.23 ID:+AAQKMuq0.net
ゴキブリなんか無害だろ
そんなことよりムカデだよ
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:06:14.29 ID:gB659nTA0.net
流石に100は盛りすぎ。
環境によるだろ、バカ
24 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:06:57.12 ID:ai43Haa90.net
このまえ一匹みつけたけどやっぱいっぱいおるん?
バルサンでぜんめつできるかな…?
25 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:07:02.07 ID:tZxY/EKO0.net
昔はよく見かけたんだけど、なぜか全くいなくなった。
38 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:09:55.87 ID:+AAQKMuq0.net
>>25
捕食者が現れたんだろうね
具体的に言うと、クモかムカデかネズミ
27 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:07:39.82 ID:RcYSPQnS0.net
ホウ酸団子おぬぬめ
28 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:07:43.48 ID:ayrKihgA0.net
毒餌で一網打尽
29 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:07:48.81 ID:7k/3R6010.net
ホイホイさんの実用化はよ
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:08:32.85 ID:EuleMZfS0.net
エアコンのスプレー式クリーニング剤ってのも内部に残ってカビやスライム状のぬめりの原因になるらしい。
エアコンの中のドレンパンに汚れが貯まって室内機から水がポタポタ垂れてくる。
33 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:08:48.21 ID:0cP7Xujf0.net
うちはテカテカしやたつが一匹もいない
かわりに茶色い足が長いやつが毎夏我が家にやってくる
37 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:09:53.10 ID:PRO8P00x0.net
>>33
ゲジさんは優秀なGハンター
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:09:37.38 ID:Wi2fqXpR0.net
ブラックキャップ確かに効くけど、匂い結構強いんだよな〜。
43 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:11:13.51 ID:MU67XZiC0.net
ゴキブリって実際は人間に大した害は
与えていないのに害虫代表みたいに
されているのはかわいそう
ハエや蚊の方が遥かに危険なのに
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:11:15.98 ID:H/0wqsNH0.net
家の中よりむしろ庭や雑木林とか外で出会ったときのほうが何か嫌な気分になる
45 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:11:36.59 ID:+AAQKMuq0.net
害虫駆除頼んだわけでもないのに急にシロアリが消えたら
99割ムカデがいる
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:11:45.69 ID:3c9m4klk0.net
猫いない家はハッカ油撒いとけ
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:12:54.13 ID:IUTkp+fI0.net
そりゃ多いと言うだろ
殺虫剤メーカーなんだから
54 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:12:59.91 ID:hSehgbD40.net
ホウ酸だんご最強
これ昔からある知恵のような気がするのだがあんまり広まっていないのはなぜ?
55 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:13:21.55 ID:uNcaZKIQ0.net
人間も天井にへばりつけるようなゴキブリなみの身体能力あるといいのに
64 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:14:44.68 ID:PNv+r1rE0.net
ご近所さんが建て直しで1度更地にした時は道路にゴキブリめちゃいたわ
71 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:15:54.68 ID:1wXwGBfp0.net
ゴキブリを食す習慣のある国が存在する。
しかもそれが結構美味。これマメな
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:15:59.67 ID:cufNYf4/0.net
家の裏に畑あるから夜間外に出たらやられる
76 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:16:16.29 ID:kd6h46CI0.net
あながち嘘とも言えん。
虫の繁殖力は半端ないのは事実だし。
81 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:16:55.64 ID:/fuCg3Ui0.net
マンションはベランダや排水口から侵入してくる
87 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:18:24.15 ID:UDv5dMYv0.net
こち亀のゴキブリの話は怖かった
93 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:19:30.14 ID:9b/hJP/50.net
隣家が引っ越していなくなると
移民のごとく大移動してくるんだよなw
115 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:22:10.01 ID:CfSCq4550.net
あの容姿がグロテスクなんだよな
155 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:26:47.09 ID:gZB+hRlV0.net
G<軍曹<ぬこ
157 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:27:08.70 ID:r1sCO1D30.net
外から建物の中へ入ってくるのを完全に阻止するのは難しいよね
162 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:27:31.30 ID:tBq3bM4g0.net
もしピンク色だったらかわいいかわいい言われてたのかな
186 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/23(火) 11:32:38.51 ID:+p2AaEtI0.net
3億年前からずっといますが
204 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/23(火) 11:34:39.66 ID:3nnXd5vi0.net
あいつの経済効果ww
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで