引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ガーディス ★ New! 2019/07/27(土) 19:09:07.60 ID:8bVF/x0C9.net
東京や静岡、京都など各地のフードバンクが近年、長期休み中の子どもたちに無償で食料品を届ける取り組みを始めている。
給食がない夏休みが明けると、痩せて学校に戻る子どもが少なからずいるからだ。「栄養格差を縮めるうえで意義がある」と識者らは言う。
小学4年の娘がいる東京都狛江市に住む30代女性は昨年の夏休み、フードバンク狛江(FBK)から食料支援を受けた。米やみそ、乾麺など、1人あたり3キロの食品が段ボール箱で届く。「お米があると、おかずにお金を回せ、バリエーションを増やせた。本当に助かった」と話す。
夏休みは食費の負担が増える。一人親家庭で、手取りは月約15万円。半分が家賃で出る。「毎月、食費で調整して乗り切っているので、8月はきつい。支援があると心もほっとします」
狛江市の2017年の調査によると、過去1年に経済的理由で必要な食料を買えなかったことがあると答えた一人親世帯は4割を超えた。FBKは昨夏から、長期休みの食料支援を開始。市が一人親世帯に送る児童扶養手当の現況届提出依頼が入った封筒に案内を入れ、昨夏は希望した44世帯に食料を届けた。
国会では5月、食品ロス削減推進法が成立し、フードバンクとの連携強化も促された。FBKの田中妙幸(たえこ)理事長(66)は「食べられない子どもがいる一方で、捨てられる食品がある。子どもが幸せに暮らせる循環を作りたい」と話す。
夏休み明けに痩せる子どもの存在は09年、「子どもの貧困白書」(明石書店)で取り上げられ、話題に。フードバンク山梨が15年、長期休み中、希望する子育て世帯に食料品を届ける「こども支援プロジェクト」を始めた。
夏休み中に学校へ来た子どもに「先生、何か食べるものない?」と言われた小学校教諭からの相談がきっかけだ。現在、8市町と協定を結び、学校を通じて就学援助世帯に案内を出す。今夏は624世帯1312人の子どもに届けるという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16833605/
2 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:09:41.09 ID:CT7P35/C0.net
金ないからしゃあないね
3 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:10:03.36 ID:xpqyO3780.net
これが
これが美しい国なのか
4 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:10:19.65 ID:FIysWgK+0.net
田舎に疎開したら良いんじゃない?
5 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:10:21.02 ID:XqbsYKV30.net
フードバンクとか言ってるけど
乞食食堂でしょ?
8 sage New! 2019/07/27(土) 19:14:27.76 ID:WC+f0btUO.net
コンビニやスーパーで毎日毎日出る、
賞味期限切れのパンとか弁当とかを回せ。
ホント、大量に出るんだよ毎日、、、
10 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:14:40.64 ID:ofeCiqV30.net
運動場を畑にすりゃいいだろ、戦時中にやったわ。
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:15:28.42 ID:R276Uf0+0.net
子供に飯食わせないとか親を虐待で逮捕しろよ
子供育てる資格ないだろ
13 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:17:16.26 ID:orEvgthR0.net
なんか変な時代になった
変すぎる
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:17:39.84 ID:v0psbaeI0.net
見えない貧困問題か
15 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:17:51.20 ID:QDuEH5oV0.net
> 夏休み中に学校へ来た子どもに「先生、何か食べるものない?」と言われた小学校教諭からの相談がきっかけだ。
映画化決定
16 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:18:27.52 ID:v0psbaeI0.net
公立小中学校では6-7人に1人が
食べるものにも窮している貧困家庭といわれてるからな
49 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:30:20.06 ID:bchmjlPP0.net
>>16
うちの子どもの学校はそんな気配ないけど本当にそうなのかな・・・?
17 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:19:07.55 ID:WqOpphos0.net
子供がかわいそうすぎる
子供にご飯あげたくないなら産むなよ
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:19:51.74 ID:T7sGRyMz0.net
子供のための食費は捻出できないけど親が使うスマホ代は余裕で出せるんでしょ
32 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:24:07.31 ID:j9NEXO/T0.net
>>19
お母ちゃんのスマホ代を払わないといけないから、お前はタダ飯を食べておいで
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:20:15.79 ID:vCm3AcLM0.net
これ親を甘やかすだけじゃね?
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:21:42.70 ID:TBgnW3rU0.net
御飯をあげる事はその親を断罪するチャンスをつぶす事だよ
半端な善意で不幸は拡大して行く一方です
24 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:21:49.64 ID:rshKCPhy0.net
ここまで日本は貧困化してるんだからな
山本太郎が力もつわけだよ
38 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:26:41.34 ID:K17NlQ3z0.net
>>24
本当にすべてお金がない貧困化なんだろうか?
子供に与えるより自分の遊びを優先する心の貧困者は混じってないんだろうか?
あんなに虐待が多いんだけどw
原因の仕分けをすることがないのはよくないと思う
勿論子供はそういうこと関係なく助けてあげるべきだけどね
59 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:33:37.54 ID:glEUUGoX0.net
>>24
単に怠慢なだけだろ。スマホやゲームに課金してるんじゃないの
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:21:50.70 ID:fm6iDcWJ0.net
気楽に離婚出来る時代になったな
昔は生活出来ないから、仕方なく離婚しなかったが
だから、退職離婚が出るわけだが
28 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:22:48.18 ID:ffttESqm0.net
子供が飢えてもスマホは止めない
そんな親ばかり
30 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:23:15.02 ID:5JtpmAbI0.net
パチンコやネイルに使う金はあっても子どもに食わせる食費はないのが現実。
33 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:24:21.81 ID:sA3IogBs0.net
俺も給食が頼りだったな
37 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:26:13.80 ID:AZrTYHgI0.net
緩やかに景気回復()
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:27:51.90 ID:d0X5rhuf0.net
なんでそんな貧乏なのに子どもがいるんだ?
というか普通に虐待案件だろ?
親の仕事は子どもに飯食わすことじゃないのか
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:28:13.23 ID:H3B7g3qU0.net
戦後の話じゃないんだよな?
47 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:29:20.94 ID:Hreq8B8H0.net
貧乏な子供は増えているのに
大学進学率が高くなってるのか?
高校の修学旅行で海外旅行とか
贅沢な事やってるのか?
48 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:30:19.37 ID:/zwUhZph0.net
保育園や幼児教育、中高等教育に医療…なんでも手当補助免除で良いのかい?
夏休み、子供だけで留守番ってお宅も多いんだろうね
52 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:30:49.84 ID:s+jBJ7RN0.net
普通の親は恥に思う。
昔の人なら自分の食べ物を子供に与えるはず。
問題なのは栄養ではない。
親になってはいけない人が親をやっていること。
57 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:32:56.34 ID:glEUUGoX0.net
親も呼び出して栄養学について勉強させろよ。
58 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:33:05.91 ID:iQxPtZKH0.net
タカリになりかけてるじゃん
指導してくれよ
60 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:33:52.23 ID:hx83+j/z0.net
金がないのに何で子供を製造するのか?これがわからない
62 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:34:13.01 ID:KH0khcBq0.net
善意から始まってるけど、
食わせてもらって当たり前化してかえって前より悪化する。
そういう事ってあるよね。
63 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:34:16.98 ID:jR4MWEm+0.net
「飢える」という経験をすることも大切なことじゃないの?
87 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:42:18.06 ID:7YiOZg0F0.net
>>63
じゃあ全員に経験させなきゃな
おまえは経験したのか?
65 :名無しさん@1周年: age New! 2019/07/27(土) 19:35:02.88 ID:HNZNVjod0.net
狛江で家賃75,000円...安い物件探せばいいのに。。
76 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:39:58.52 ID:MjQQAxPK0.net
これ祖父母たちは見て見ぬフリ?
81 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:40:42.81 ID:GY3Ku6Ec0.net
貧困ではなく虐待です
82 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:40:50.39 ID:I7ei8Lto0.net
え?
俺給食無くなった夏休みは激太りしてたんだが。
毎日食っちゃ寝してたからな。
今も変わらねえし。
85 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:41:54.86 ID:u/fO+RFD0.net
夏休みの昼メシが毎日ソーメンな子どもも救ってあげて欲しい
俺がそうだったから
111 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:49:54.57 ID:zfC6kBxm0.net
本当に食べる金すらない親にはとっくに支援の手が入ってるケースが殆どだよ
実際、ネグレストそのものな家庭とか頭のおかしい親ばっかりってケースが多い
113 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 19:50:40.21 ID:lzQfL7KN0.net
まず親を逮捕しろよ
乞食禁止だし養育義務があんだろうが
132 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:56:23.20 ID:FIysWgK+0.net
元夫を地獄の果てまでも追いかけて養育費取り立てる制度が必要
139 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 19:58:42.40 ID:ADLrHQgq0.net
記事自体根本的な部分からおかしいからなぁ
家賃が手取りの半分がまず住む場所としておかしい
155 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:02:44.15 ID:WkQ3xe5i0.net
格差社会ですわな
こういう貧困層から這い上がるって
大変だわな
157 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:03:05.05 ID:ADLrHQgq0.net
手取り15万で高校まで行かせてあげられるんだろうか?
170 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:06:17.12 ID:ADLrHQgq0.net
この経済力で都内は無謀だよなぁ
171 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:06:54.43 ID:FEC6xDER0.net
>>170
むしろ貧乏な人ほど都会に住むべきだと思う
都会は家賃が高いと言われるが
ボロアパートやオートロック無しや駅遠でいいなら家賃4万5万でも住める物件もあるし
それすら払えない糞貧乏なら公営住宅に入る手もある
都会は物価が高いと言われるが
食糧費や飲食代も実は田舎とそんなに変わらないし、激安店みたいなところもあるから
コスパ的にはこちらの方がいい場合もある
交通面でも都会は電車や地下鉄やバスの路線が張り巡らされているから
車がなくても一応生活は可能だったりする
給料が都会>田舎なのは勿論だけどね
174 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:07:46.62 ID:HYW/kMgh0.net
>>1
児童手当込みでいくらよ?
そんなにカツカツか?
204 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:15:40.16 ID:CcXVvJ4i0.net
食うこども見るの凄く楽しい
体動かして疲れて飯食って寝る
これ以上ない子どもの本能
205 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:16:33.78 ID:ADLrHQgq0.net
物価については自炊した場合はそこまで差はないなぁ、外食は結構差がある
240 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:27:04.14 ID:IMNpXotk0.net
社会保障費の配分がおかしいだけだな。
243 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:28:39.08 ID:c7LNO0nb0.net
日本の会社って若いうちは給料少ないからなぁ
子育て世帯には国が給料前借させてやればいい
255 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:34:02.37 ID:5iHM4MSn0.net
賃金上がらず増税値上げじゃこうなるよね
258 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:35:01.34 ID:doy59Wim0.net
子供をもつにはあまりに厳しい時代
280 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:42:00.43 ID:9qiuexoO0.net
>一人親家庭で、手取りは月約15万円。半分が家賃で出る。「毎月、食費で調整して
>乗り切っているので、8月はきつい。支援があると心もほっとします」
内訳みたら自業自得って思われそうな使い方してる気がする…
295 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:45:37.94 ID:HnAsNGGT0.net
共働きが増えたからね。
子供の世話のために仕事は休めぬ。
子供よりも、お金という人が多いからじゃないの。
297 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 20:45:40.13 ID:uBgYSV1c0.net
はあ?意味分からん
親や施設は何やってるの?
327 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:52:55.33 ID:llm5IINb0.net
夏休みにも給食があったらいいね
子供はプールに学校に行ったついでにご飯食べられてよい
337 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:54:14.22 ID:UFRSSgDl0.net
休みに学校に来て「何か食べるものない?」とか言われてもなぁ。児相に通報しとけ
342 :名無しさん@1周年: New! 2019/07/27(土) 20:54:59.60 ID:s6cEbevA0.net
ネグレクト事案だよね
390 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 21:05:45.93 ID:7PTJoneS0.net
子供に飯食わせられないほど貧困ならそもそも子供作るんじゃねえよ
398 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/07/27(土) 21:06:47.32 ID:kZuyfbBW0.net
親どうにかしないと改善されないよ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
御託を並べても子供は増えないし
日本民族は滅亡するだけ
みんなハッピーエンドやな
自分は子育てした経験がないから他の家庭のことに口出しする権利はないと思ってる。
でもせめて自分が生まれ育った国の子供には飯いっぱい食わせてやりたいよな。
考え無しのバカの子供だけ増えるのって
それこそ滅亡ルートなんだけどな
肉入り野菜多めの炒め物とか、焼きそばとかうどんとか、レトルトカレーだとか、そんな金もないわけないよな
無いなら産むなという話
連絡手段が手紙か伝言しかなくなってしまう。
親子共々飢えているのなら支援の手が必要だけれど
親ならまず自分より子に食べさせろよ
そもそもこいつの手取り15で家賃7万とかあほすぎるがな
国内のちびっ子に募金したほうが良さげな時代だな
給食費滞納してる子供には食わすなとか言うけど
、ご飯くらい腹一杯食べさせてあげてくれよ
そういう子供は給食が生命線なんだよ
スマホは最低限の安い通信料で十分だろ
現物支給の方が経費かかるんだってさ
親が助かっても子供が迫害される支援ってなんなんだろうな
>>12
ほんまにな。
これで給食費払えない子供は給食ダメってなったら1校あたり毎年2、3人餓死者が出ると思うわ。
タダ飯も利用されて終わるだろ