引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage New! 2019/08/01(木) 12:06:32.98 ID:DWPzGc1P9.net
国税庁は1日、今年10月の消費増税時に導入する軽減税率について、適用対象になるかどうかを事例ごとに解説する「Q&A」を改定した。企業側からの質問に回答したものがほとんどで、おもちゃ付きハンバーガーセットや食品取引に伴う諸費用の扱いなど実務的な内容が目立つ。増税まで2カ月を切り、政府は広報活動の強化も進める方針だ。
軽減税率制度は、お酒や外食を除いた食べ物・飲み物や、定期購読の新聞の税率を8%のままに据え置く制度だ。飲食料品は持ち帰りするだけなら8%だが、店で飲み食いすれば10%になる。
店内飲食と持ち帰りがハッキリと分かれている店は簡単だが、例えば屋台のたこ焼きを近くのベンチで食べる時のように、税率の判断に迷うことも予想される。
Q&Aによると、このケースでは屋台の店主が置いたベンチで食べるなら10%だ。改定ではさらに考え方を追加。例えば、近隣ビルのベンチでたこ焼きを食べた場合、屋台の店主とビル管理者の間で「ビルのベンチを使って食べていい」というような暗黙の合意があれば10%になるとした。
改定Q&Aではファストフード店を念頭に、子ども向けのおもちゃが付いたハンバーガーセットにも触れた。ハンバーガーや飲みものは持ち帰りなら8%だが、おもちゃは常に10%。ただ実際はおもちゃを非売品としているケースも多いため、改定Q&Aでは、おもちゃを「0円」としてレシートに表記することを認めた。この方法なら細かい線引きは気にせず、セット全体に8%か10%の税率を適用できる。
遊園地内の売店で買った食べ物を園内で「食べ歩き」する際の扱いも明確化した。売店が設置した椅子などで食べているわけではないので、持ち帰りと同じく税率は8%となる。
軽減税率の線引きは、事業者間の取引でも大きな課題だ。その代表例が食品と同じく軽減対象になる「食品添加物」だ。例えば炭酸ガス。溶接など工業用に使うものは10%だが、改定Q&Aでは食品添加物として売る場合は8%になることを明確にした。
事業者間取引では、リベートなどの支払いも課題だった。例えば食品卸業者がスーパーに対し「物流センター」の利用料として支払うお金。リベートとともに払われることが多いが、これは軽減対象外とした。
一方、食品の販売数量に応じたキックバックなど、軽減対象になるリベートもあり国税庁は「取引の性質をよく精査してほしい」としている。
軽減税率の線引きは、業態や個々の取引の性質によって異なる。事業者側がビジネスの内容に照らし合わせて自ら考える必要がある。中堅以上の企業では理解は進みつつあるが、個人経営の飲食店などでの認知度はまだ低い。
政府は8月以降、インターネット上の特設サイトなどを通じて制度の普及啓発を強化する。国税庁も全国の税務署を通じて、改めて制度の広報活動を強化する方針だ。
2019/8/1 10:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48051780R00C19A8EE8000/
2 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:07:30.51 ID:IVlNJE3n0.net
マジキチ
3 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:07:47.30 ID:JsDD/Age0.net
走ったら5%になんのか?
23 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:09:42.54 ID:VWIlA5n10.net
>>3
ワロタw
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:08:06.20 ID:/17UqCOj0.net
役人ってアホなん?
7 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:08:06.38 ID:IhZ1WOg60.net
コンビニ/スーパー/モールのイートインで食べたら10%
敷地の前の道路で立ち食いしたら8%
食べ終わったらゴミをポイッ
10 名無しさん@13周年 sage New! 2019/08/01(木) 12:08:50.05 ID:LpL63aqA2
馬鹿なんだろうか
12 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:08:32.00 ID:pGoxKDSe0.net
>>1
おまえほんとの馬鹿だろ。外食も8%にすればいいだけの話だろwww
14 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:08:36.30 ID:bfUXd2lw0.net
うちの会社は、軽減税率のせいで事業を一つ終了することになった
こんなのに多額の費用をかけてシステム改修するの、アホらしすぎる
補助金も対象外だと言うし
こうやってアホな法律作って
日本経済を衰退させていくんだな、アホ政府
18 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:08:59.27 ID:WFMCIXmO0.net
ふざけてるとしか思えない。
ただ腹立つ。
19 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:09:21.91 ID:q3IA33Bk0.net
新幹線の車内販売は10%か?
20 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:09:29.15 ID:jEWwjets0.net
アホが考えてんの?このルール
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:09:30.06 ID:d3iqANLb0.net
こんなクソみたいな税制止めちまえよ
22 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:09:39.26 ID:eSrXsiz60.net
どうやって判断するんだよ
税制は国の根幹だろ
役人は適当な仕事すんなよ
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:09:51.76 ID:Sa5HkR8H0.net
無茶苦茶だな
26 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:09:59.44 ID:0mYc4Esq0.net
おばあちゃんベンチ座らないでね
持ち帰りにしたんだから
って言わなければならない
店員もかわいそう
46 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:12:08.94 ID:+Es1KxY00.net
>>26
レシートにテーブルチャージならぬベンチチャージという見慣れない項目が追加に?
68 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:13:50.26 ID:fQa5HSR30.net
>>26
そもそも遊園地なんて殆どの人が立ってて
十分なベンチが用意されてない
2%余分に払ったんだからイスを用意しろって言われる方が面倒だろう
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:10:22.47 ID:Uws3LxTM0.net
店舗型(店内飲食)は10%、出店型は8%だろうよ
34 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:10:41.44 ID:jEWwjets0.net
税率と違うことやったらマルサが来たりするんですか?
36 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:11:05.74 ID:6xb5sLJW0.net
結局は全部10パーセントで取りましょうって現場の判断になるだろ
39 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:11:29.60 ID:AAwlTBvC0.net
小売のスタッフさんってお給料高くないのに毎日丁寧に接客して頑張ってるのに
なんでその人らの負担を増やすようなことするんだろう
働かなくてもお金が入ってくるような富豪からばんばん取ればいいのに
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:11:58.63 ID:y76ZkswC0.net
誰が管理すんだよ
44 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:12:06.90 ID:5tI8iU2y0.net
歩き食いを推奨するバカ
48 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:12:15.60 ID:cDSLo8br0.net
ベンチで半分食って残りを歩きながら食った場合、税務署から睨まれる訳ですね分かります
49 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:12:26.81 ID:m1IBfXN20.net
値段のせいで食べ歩いてゴミポイ捨てまで見える
マナーが今よりゴミになるんだろうな
50 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:12:31.57 ID:gQxkTy000.net
こんな糞くだらない事を仕事にした上で無駄な高給取ってる国税庁は解体すべきだわ
阿呆過ぎだろこんなん
58 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:13:21.20 ID:PdPuWF9H0.net
クレカ払いにしたら3%還元される上にポイント貯まって
商品券とかにできるのに
なぜ貧乏人は現金払いな上に数パーセント消費税が上がることには敏感なの?
63 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:13:43.96 ID:8ij9CgwX0.net
フードコートなくなるかもな
66 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:13:48.41 ID:z3F5vG600.net
こういう広報にかかる経費はどこから出てんだよ
67 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:13:48.52 ID:ATpTn55T0.net
Q&Aじゃねーよボケ。勝手にルールを決めるな。ちゃんと法律で明確にしろ。
72 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:18.36 ID:T9TeWGQ90.net
結局全部10%以上の値上げにしておいて、どっちに転んでも消費税分損しないようにするだけだろ店はw
73 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:19.52 ID:jeknaAu60.net
もう軽減税率なんてやめろ
ユーチューバァがこいつ脱税してますって
盗撮動画をアップするんだろ?
74 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:20.91 ID:WFMCIXmO0.net
財務官僚は裁量が増えて嬉しい。
ほかは誰もハッピーにならない。
77 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:14:26.69 ID:HxjQmdRu0.net
差をつけないとベンチで座って食べた人だけが得することになるからな
78 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:14:31.07 ID:SP0tglso0.net
ええ加減にしろよ
こんなめんどくさい制度即刻やめろ
81 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:43.90 ID:675bYIg90.net
観覧車やコーヒーカップはどっちだ?座ってるけど動いてるぞ
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:46.83 ID:m1IBfXN20.net
食べ歩いてゴミポイ捨てとか発展途上国の貧民街みたい
これで観光立国目指してるとか正気じゃない
84 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:48.64 ID:gaMVzVc70.net
149円で買ったパンをベンチで38.45%を食し、残りを車まで歩きながらしました。どうすればいいですか?
税務署へ申告するべきですよね?
99 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:15:53.87 ID:CEPTtFzJ0.net
>>84
10%だよバーカ
86 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:14:56.92 ID:+jfF6Z9c0.net
みなさんレジの支払いで迷わないようにね。並んでるから迷惑だよ。絶対に迷うなよ。
87 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:15:01.36 ID:CEPTtFzJ0.net
欧米じゃ当たり前
カウンターで立ち食いと
テーブル席では金額が倍くらい違う
90 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:15:18.96 ID:+gLp5bRF0.net
食堂やレストランでも椅子に座らなかったら8%か
冗談じゃなくたとえばSAのフードコートとかで食べながら土産をみるとか
94 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:15:43.34 ID:23CKAOei0.net
「政権批判すっと軽減税率適用除外しちゃうぞ?w」
102 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:15:58.09 ID:0mYc4Esq0.net
ひどいのは栄養ドリンク、リポビタンDなどが10%なのだ
医薬部外品だから
医薬品が10%でサプリメントが食品だから8%っておかしいやろ
106 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/01(木) 12:16:15.11 ID:Bn/eHnCO0.net
めんどくさすぎミスしまくると思う
5%に戻してよ
107 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:16:17.51 ID:zfPPMFZD0.net
全部10パーセントにしろよ。
108 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:16:18.45 ID:E1eOeTTV0.net
これ未来人が歴史の勉強するとき
「昔の奴らバカすぎwwww」ってなるんだろうな
109 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/01(木) 12:16:20.48 ID:f/EVExUT0.net
もう食品は8%でいいじゃねえか…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
野党様「高級店で食べる富裕層優遇だ!!低所得者いじめだ!!」
おまえらこれちゃんと黙らせてくれる?どうせ鵜呑みにするでしょ?
しかも軽減税率導入されたらもう消費税率が引き下がることは永遠にないよ
むしろ一部は軽減されるから大丈夫とかいって上げやすくなる