引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かばほ〜るφ ★ sage New! 2019/08/19(月) 18:21:04.34 ID:tf5dZQQR9.net
同性パートナーの都立高校教員ら、平等処遇を要求
2019.8.19 17:44
婚姻関係にある都職員らに適用される福利厚生制度などが、
同性パートナーがいる職員に適用されないのは、差別的取り扱いを禁じる都条例に反するとして、
性的少数者「LGBT」の都立学校教員ら2人が19日、地方公務員法に基づき、
都人事委員会に均等な処遇を求める措置要求を出した。
提出したのは、いずれも同性パートナーがいる都立学校教員の50代の男性と、都外郭団体職員の40代の女性。
結婚時などに得られる祝い金や休暇、家族向けの職員住宅への入居、介護休暇といった都の福利厚生制度などが、
法律上の婚姻関係や、事実婚にある職員のみを対象としていることを批判した。
会見に臨んだ2人は「どんなに一生懸命に働いても自分は結局、差別され続けると思うと、
むなしさを感じる。パートナーの性別に関わらず、平等な処遇を受けられ、
希望を持って働ける東京都になってほしい」などと訴えた。
都人事委は「内容を審査し適切に対応する」などとコメントした。
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/190819/lif1908190030-n1.html
6 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:21:59.04 ID:+pnOiVdM0.net
仕事をする上での差別ってなんだ?
8 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:22:16.92 ID:d/WkRbFp0.net
差別じゃねえだろ
個人の性癖に口をださないのと同じ。
婚姻による、扶養の支援が名目なんだから
126 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:34:20.50 ID:z1CCBHZn0.net
>>8
事実婚も対象みたいだから、それは違うのでは
ただ、差別というより、対応がついていっていないだけだと思う
13 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:22:43.30 ID:IlX7upbf0.net
被害妄想じゃないの?
きちんと仕事してればホモだろうがレズだろうが差別なんかされないよ
14 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:22:56.64 ID:XWM+2Qjk0.net
結婚してない男女別性のパートナー、事実婚っていうんだっけか?
そういう人達にも支給されるの?
18 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:23:12.77 ID:uYVSKxoV0.net
どんな処遇よ?
そもそもそんな個人的なことをいちいち感知しているものなのかね?
黙っていればいいだけのことじゃないのか?
21 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:23:33.64 ID:s9CJBBX/0.net
憲法改正してからだね
22 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:23:41.51 ID:m7ThgoHj0.net
結婚はしてないんだから祝い金なんか出せないだろ
あと男女を前提とした福利厚生制度だからあっても差はつけられるべきだな
25 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:24:02.03 ID:F0UKK2VE0.net
欲しいの差別の撤廃ではなく
#NAME?
26 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:24:25.33 ID:PsdalVHx0.net
犬猫と結婚出来る日も近い
30 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:24:41.53 ID:Qva0tYn50.net
それをいうなら、シングルにも偏見の撤廃と権利をみとめてもらわなくてはな
人を愛し愛されるだけ幸せだろ
ひとを愛せない人も、愛に飢えている人もいるんだよ
贅沢抜かすな
31 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:24:46.43 ID:jgdtXA4y0.net
配偶者控除今年からないからその辺は平等だよ
34 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:25:03.71 ID:xZZKKDW50.net
こいつらが銭湯を男湯と女湯に分けるな!
って言えば応援する
でなければただのLGBTポーズ
35 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:25:14.68 ID:mhRzFEWw0.net
理解されるのには相当時間がかかるだろ
40 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:25:50.23 ID:4kmBeGZK0.net
その程度でむなしくなるなのかよ情けない
愛で乗り越えろよ
42 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:25:53.01 ID:K7/oUC8y0.net
ほら変な世の中になってきた
しーらね
43 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:25:56.38 ID:9wov9xZX0.net
差別するな、特別扱いはしろってか
44 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:25:58.43 ID:5LVFdimg0.net
産み育てる事に関わる優遇さえ享受しないなら
一緒でいいんじゃね
46 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:26:01.00 ID:5i92eUyH0.net
これは認めてあげて欲しいけどなあ
48 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:26:10.13 ID:Y7uoszLE0.net
だいたい差別って、本人が「差別だ!」と言い出すところから始まるんだよね。誰も差別なんかしてないのにwww
で嘘や虚構が積み上げられていって既成事実化される。
51 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:26:19.32 ID:5i92eUyH0.net
実態を確認できるならば
53 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:26:26.21 ID:0FP9qhx+0.net
おいおい、まずは法制度からだろ。
楽をするな。
55 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:27:04.16 ID:v5h4c9or0.net
そりゃ・・・パートナーは婚姻関係とは違うんだからそうじゃないの?
それ言いだしたら付き合ってる相手いたらその人達も受けられないと不公平になるじゃん
57 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:27:14.13 ID:8NmzhpGV0.net
だってどう考えても子供できないじゃん
悪平等求めてんだろうぜえ
65 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:27:50.32 ID:uYVSKxoV0.net
何なんだろうなこいつらのこの自己顕示欲の強さは?
66 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:27:57.16 ID:S/rJ0ZfS0.net
同姓開始する度に有給っすかw
68 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:28:05.89 ID:IlX7upbf0.net
別に同僚がホモだろうがレズだろうが興味ないけどな
迫ってこない限り
日本は基本他人に無関心だからお前がホモだろうがレズだろうが興味なんかねえよ
72 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:28:39.88 ID:HhxlKkon0.net
同僚の性的思考なんて知らんわ
79 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:29:12.32 ID:iU21Ztrr0.net
同性愛の偏見減ってたのに
騒ぎしたのが逆効果だったな
政治利用されてるで
80 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:29:21.61 ID:qJDnOyt10.net
主観の強要
82 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:29:35.44 ID:FL6QFfmX0.net
パートナーがいるだけマシだと思え
85 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:29:41.54 ID:YB8cUbdA0.net
LGBなんか性癖だろ
Tと一緒にすんなや
86 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:29:46.50 ID:dIgwD6iB0.net
確かに
同じように扱ってやれよ
88 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:29:52.30 ID:/6wNmyHj0.net
ルームシェア等でLGBTじゃないけど
同性の友達同士で住んでる人たちもいるじゃん
そういう人らが私たちも条件は同じだから制度活用させてくれと言ったらどうするのか?
LGBTを法で認めることになると
その人が本当にLGBTなのかどうかを認定する必要が出るんじゃない?
89 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:30:18.10 ID:5i92eUyH0.net
先天的後天的にもそういう脳になってる人は実在するのだから、実態としてさ
幸福度をあげた方がいい
でないとそれこそ変質者だらけなる
中高ならまだよいが、幼児でも性的虐待はある
90 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:30:21.62 ID:EVciL1n/0.net
その手の手当って子供ができること前提みたいなとこあるからな
結果出来ないものは仕方ないけど同性なら最初から出来ないのわかってるし
96 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:31:00.81 ID:2+GQyL4o0.net
子供産んで人口増やすから恩恵を受けられるんだぞ。
何が差別だ。
98 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:31:06.19 ID:OfEejLMD0.net
この教員は団体の関係者かな?集団訴訟も起きているし、まあ時間の問題だな
反LGBTの諸君は腹を括りたまえよw
102 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:31:44.56 ID:T4D4FV7r0.net
さっさと平等にしてやればいいんだよ国がいちいち縛るようなことじゃないんだし
104 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:31:47.90 ID:uYVSKxoV0.net
プライバシーを守れを遥かに飛び越えていきなりみんなで俺たちを祝福しろ、支えろだからな。
111 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:32:36.64 ID:mhDbPxq90.net
そら結局これらは新生児の為の制度だからだろ
131 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:35:19.73 ID:U6FzyeLG0.net
>>1
いま裁判やってるけど
たぶん国が負けるだろうから
そうしたら平等になる
132 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:35:19.94 ID:QMkyJJnZ0.net
脳内に俺の嫁がいるんで手当くれ。
137 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:36:09.98 ID:UPyc1p270.net
差別されてるんじゃなく男女のカップルが優遇されてるだけ
それでも差別だってなら独身も同じように優遇しなきゃならんわけだがそれをすると全員に税金をばら蒔くのと同じで一度回収するのに手間や費用が掛かるので単純にマイナスになるだけとなる
憲法では禁止まではしていないが男女の結婚しか認めていない
憲法学では両性ってのは男女でなくてもいいという解釈をされるからそれは置いておくとしても法による保護対象ではないとされてる
159 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:38:33.82 ID:0uDmJQoo0.net
パートナーってなんだよ
結婚してないなら無理に決まってるだろ
167 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:39:13.45 ID:Nr1NWVxj0.net
差別じゃないだろ。
事実婚で籍を入れていないカップルも同様の扱いを受けるんだから。
もしや東京では事実婚でも介護休暇が取れるようになっているのか?
176 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:39:56.40 ID:mAwVCPvT0.net
感情の話はどうでもいいから 決まりは決まりです
180 :名無しさん@1周年: sage New! 2019/08/19(月) 18:40:02.82 ID:tRldAR3Y0.net
パートナー変えて祝い金もらい放題やん
祝い金自体廃止でええよ
191 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:41:21.55 ID:e7maifus0.net
子孫を育てないと国も衰退するからなあ
こんなのが増えたら問題になるだろう
194 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:41:26.49 ID:SFUZJNc30.net
差別じゃなくて想定されてないんでしょ 仕方ないよ
91 :名無しさん@1周年: New! 2019/08/19(月) 18:30:33.81 ID:hHOgUJCV0.net
違うものは違う、としか言いようがないな
異性でも婚姻関係じゃなければ福利厚生とやらは受けられないのだろ?
なら充分平等だよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
逆に、同性婚カップルは養子をとって、世間のドキュソ夫婦にはできない、立派な育児をして成果を上げればいいよ。
実績を積み上げて、まず養子を育てた成果でもって主張するべき
ただ単なる同性同士の同居と区別するためには必須だろう
LGBT? 知らんがな。
子供の気持ちも考えてほしい
LGBTに寛容な家庭で育つことができるって、それ別にメリットでも何でもないから
(そもそも普通の男女親はLGBTに不寛容に違いないという決めつけだし)
とりあえず子供作れるようになるまでは異性愛者に並び立とうとするな
養子や第三者の細胞や子宮を使わない、実の子を作れるまでは