引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/05(木) 23:11:38.86 ID:97J4s0LI9.net
消費税率10%のその先のさらなる増税の話も出てきました。
政府税制調査会・中里実会長:「消費税も大事ですし、所得税も法人税も皆それぞれ大事な税金ですから、それぞれについてきっちりと議論していきたい」
政府の税制調査会は、少子高齢化や働き方の多様化など社会の変化に対応した税制がどうあるべきかの議論を行いました。委員からは「消費税は10%がゴールではない」との発言も出るなど、今後も何らかの増税策が必要との考えが示されました。
2019年9月4日 19時8分
テレ朝news
https://news.livedoor.com/article/detail/17031631/
2 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:12:16.20 ID:4lckVDPZ0.net
消費税の増税
オリンピック後の不況
団塊世代の介護突入
この国の未来は暗い
5 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:12:43.16 ID:q4EkXPBH0.net
もうだめかもな、日本
7 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:13:02.30 ID:srlZ+a/S0.net
まだまだいける
8 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:13:12.85 ID:7GtBRm9I0.net
3パーがゴールだろ
知ってる、知ってる
9 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:13:13.34 ID:ImUZZfrO0.net
もっと消費してもっと生産できるのに、
セルフ経済制裁を続けるバカ。
それが自民公明。
11 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:14:14.56 ID:sP0zNr2K0.net
消費税13%や15%を掲げても自公の大勝
今回のように、適当に還元キャンペーンとチョン叩きをやっとけば誤魔化せる
増税は有権者の民意w
12 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:14:16.33 ID:Qm/gyXx50.net
まだだ、まだ終わらんよ
13 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:14:20.81 ID:x+RHeroxO.net
>>1
安倍や進次郎が10%が上限と参院選の時に言ってたが嘘だったのか?
15 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:14:52.46 ID:fNZE2eWa0.net
どこまで上げる気だよ
失われた何十年やるつもりだ?
44 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:19:12.88 ID:S21T8bIZ0.net
消費税10%はむしろスタートです
49 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:20:09.67 ID:++vyRFn30.net
ゴールではない発言したやつ誰よ?
54 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:20:47.64 ID:/jNExgdy0.net
人の欲は果てしない
62 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:21:57.17 ID:BXX3bTVk0.net
そろそろ国会議員の数減らしたり給料減らしたり節約したら?
63 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:21:57.76 ID:kmTtT6hV0.net
まあこの話し合ってるジジイたちが死んだ後の世界の話だからな
もう真剣味ゼロ
69 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:22:29.80 ID:S21T8bIZ0.net
>>63
自分が逃げ切ることしか感心ないからな
68 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:22:26.65 ID:HpH4wQrY0.net
まだこの変身を2回を残してる
その意味が分かるな?
70 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:22:43.90 ID:Qm/gyXx50.net
消費税は増加、年金支給開始年齢と定年は引き上げへまっしぐら
77 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:23:50.50 ID:ImUZZfrO0.net
消費(誰かの所得)が足りなくて、
生産できるだけ生産出来てません。
これがデフレ、CPI 1%以下の世界。
そんな時に、消費税増税。
あったまおかしい。
81 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:24:29.57 ID:N6t9s72M0.net
消費税成長率150%か
優秀だな
88 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:25:59.01 ID:8VNw0gYe0.net
不景気に増税する馬鹿な国があるらしい
91 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:26:48.00 ID:pUHdCQ6B0.net
国民もってくれよ…消費税20%だっ!!!
104 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:28:46.45 ID:8VNw0gYe0.net
財務官僚しばきたおさないとこの国終わる
105 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:28:46.93 ID:77KPkK7+0.net
もう内需を捨ててるとしか思えんな
「何でモノが売れないんだろう。若者の〇〇離れ」
106 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:29:02.02 ID:H/yAsrD10.net
少子高齢化でも増税で高齢者は安泰。
負担は下の現役世代へ。
企業は政策が信用できず内部留保を溜め込み。
一方、経営者は企業利益から莫大な報酬を得て孫まで安泰。
庶民である一般従業員の負担は増えるばかり。
日本人は大人しいからね、「組織」の名の下に搾取されても愚痴るだけで逆らわない。
やったもん勝ちの世界。
113 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:30:08.16 ID:8VNw0gYe0.net
最近この国が怖くなってきた。
実質賃金が上がってないのに増税するし、それに国民が反発しない。
なにこの国?わけがわからないよ
120 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:31:11.44 ID:ImUZZfrO0.net
>>113
不況(総需要不足)が人災だと理解してないんだよ。
22年間ずっと不況だから。
121 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:31:14.51 ID:S21T8bIZ0.net
>>113
この国はずっとそんな感じだったから
お上の圧政に耐え忍ぶのがむしろ趣味なの
嫌なら出ていって!
114 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:30:08.52 ID:zRPRARSD0.net
日本の消費税は最終消費者を把握するのが難しいという建前で
企業の生産活動の原材料・部品の段階から消費税を課しているが
ポイント還元できるということは最終消費者を把握できているということじゃないかw
118 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:30:55.24 ID:IvlRN+Ju0.net
取り合えず、消費税減税を掲げている受け皿を用意してほしいわ
N国が一点突破で話題になったが、かつては郵政民営化で国民を
熱狂させ、庶民層を貧させたやり方の改良Verなだけだから、
消費税減税で同じように国民を劇場型に持ち込めばいいと思う
128 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:32:54.94 ID:KxU+udjt0.net
お金をたくさん刷ることで国民の「期待値」を高めて、
需要につながるとする経済政策は机上の論理だった
それが上手くいく条件とそうでない条件があるのだろう
129 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:33:15.33 ID:veDOjzfS0.net
動くゴールポスト
どこかで聞いた言葉だな
そしてそんなに消費に罰金科したいのか?
どうなっても知らないぞ
136 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:34:09.56 ID:5LncC8qC0.net
食料品は5%くらいに戻せよ
他は20%でもいいけど
139 キツネくん ▼ 2019/09/05(木) 23:34:27.66 ID:3129yZc90.net
消費税だけで、他を取らないんだったら
いんだが、そこが北欧諸国とは違いすぎ
164 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:37:24.78 ID:BuZOy1/00.net
駆け込み需要がない上にこれから消費も落ち込むんだぞ
一刻も早く消費税廃止しろ
179 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/05(木) 23:38:59.76 ID:gnIwYtUE0.net
2019年に10%
2025年に13%
こんな感じだろ
210 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:42:25.45 ID:jxMSJUon0.net
政府税制調査会← この委員一人一人の氏名及び問題発言をした委員の氏名を知りたい
217 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/05(木) 23:43:22.85 ID:2v1OHWUf0.net
あーあ
もう始まった
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
こりゃ日本は30%目指してそうだな。
何が問題って税金とられても一切自分に還元されてる気がしないのが問題だわ。
とりあえず自称途上国にばらまくのと在日外国人にばらまくのやめてくれませんかね。
小遣い足りませんので増やしてください、なお無駄使いは止めません だもん
東日本大震災の放出分回収してないしな
子供産ませるか、国民の生活水準を下げるか、移民を入れるかしないと