引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 アンドロメダ ★ ▼ 2019/09/08(日) 17:06:33.75 ID:8vsJIpTP9.net
▼毎日新聞はもうすぐ、日経に「追い越される」 部数が示す「朝毎読」の終焉
2019年10月から消費税率が10%に引き上げられる中、8%の軽減税率を勝ち取った業界の一つが新聞業界だ。
それでも苦境は続きそうで、大手紙では1年で5%程度部数を減らす状況が続いている。
特に厳しいのが毎日新聞だ。
この1年間で全体の14%近い約39万部を減らし、日経新聞との差を10万部程度に詰められた。
25年ぶりに消費税分の転嫁を除く本体価格の値上げに踏み切った読売新聞も1年で40万部以上減らし、800万部割れが目前だ。
半期ベースで1000万部を超えていたのは震災直前の10年下期が最後。
至上命題としていた「1000万部死守」は遠い昔のことだ。
▽「約9%の値上げに対して5%の部数減」をどう見るか
日本ABC協会がまとめた2019年上期(1〜6月)の平均販売部数によると読売新聞が809万9445部(前年同期比4.9%減)、朝日新聞が557万9398部(同6.3%減)、毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、日経新聞が233万3087部(同4.2%)、産経新聞が138万7011部(同7.7%減)。
純減数は読売が一番大きいが、減少幅が最も大きいのが毎日だ。
日経新聞の減少幅が4.2%にとどまっていることを踏まえると、あと1年程度で毎日と日経の部数が逆転し、いわゆる「朝毎読」の枠組みが、今以上に実態に合わなくなる可能性もある。
読売新聞は19年1月1日から月額4037円(税込)の購読料を4400円に、1部売りも朝刊を130円から150円に値上げした(夕刊は50円で据え置き)。
約9%の値上げに対して5%の部数減という結果は、経営の一時的な改善につながったとみることもできそうだ。
日経は17年11月に値上げしており、朝日、毎日、産経も値上げのタイミングを探る。
▽値上げすれば部数減少に拍車、しなくても…
値上げすれば部数減少に拍車がかかるのは確実だが、しなくても下げ止まる気配は見えない。
電通が18年12月に行った、消費増税をめぐる「全国1万人意識調査」では、「消費税増税をきっかけに購入・利用の見直しをしたいと思うもの」を複数回答で聞いたところ、「新聞の定期購読」を「やめることはしないが、節約する」と答えた人が12.1%、「やめることを検討している」と答えた人が13.7%いた。
ブロック紙も厳しい状況が続く。
北海道新聞が95万4005部(3.1%減)、河北新報が43万0265部(3.0%減)、東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、中国新聞が58万3946部(4.0%減)、西日本新聞が57万5989部(6.5%減)。
政権批判や政権支持などの論調に関わらず、右肩下がりが続いている。
https://news.infoseek.co.jp/article/20190907jcast20192366659/
6 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:08:52.76 ID:ZcOhhV660.net
1年に5%発行部数が減っても
1年に5%社員をリストラすれば大丈夫
14 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:10:59.59 ID:dGxC2VL10.net
>>6
おまい賢いな!
12 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:10:26.58 ID:1HEuPsq40.net
新聞自体がオワコンメディアだからしょうがない
情報を伝える役目を放棄してるんだから
100%脚色されてる情報なんて誰も求めてないってこと
13 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:10:29.80 ID:Nq46U4BM0.net
もう地方紙中日と傘下の東京地方紙のグループに負けてるよな
同じ左だし吸収されれば
18 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:12:04.27 ID:ehMEloBm0.net
日経の場合は新社会人になった段階で購買しようか、ということがあるが、他の新聞社は新規獲得は難しいだろうね。
スマホあればいらないもんねぇ。
19 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:12:09.07 ID:YHTEJrvu0.net
一番死にそうなんは産経やろw
26 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:13:45.45 ID:ASGgkJ4u0.net
ネットで見れる時代に誰が新聞なんか契約するのw
27 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:14:17.66 ID:tPn3jao70.net
東スポ以下だからな
28 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:14:31.33 ID:G8AyP3Ua0.net
フェイクニュースばかりでファクトニュースがないもんな。
29 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:14:32.42 ID:IMEwX0h30.net
よく新聞取るのはチラシの為って言う奴がいるけど、
スマホないのか?w
57 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:21:21.26 ID:lO1R/dWO0.net
>>29
スマホって自分で情報探さなきゃならんしな
「こんな店あったんだ」ってのがない
口コミで上位に来るようだともう消費されつくしてるしな
32 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:15:32.38 ID:1HEuPsq40.net
こういうのって年代別の情報出さないよな
40代以下とかもうほぼとってないんじゃねーか
33 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:15:33.91 ID:EivGLmr20.net
朝日新聞よりも日経がいいぞ
34 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:15:34.59 ID:g4bWbsiM0.net
新聞業界の息づかいを感じていれば事前に凋落の気配があったはずだ
41 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:16:52.54 ID:FN7N5p6k0.net
まああれだけのことをしとして生き延びたほうじゃないのか?
47 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:18:38.72 ID:0jxhIMvF0.net
かんさいなまこん総力取材したら信頼回復すると思う
48 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:18:38.92 ID:oy3/QD2Q0.net
こいつらって世の中において何の役にたってるの?
もはや悪影響しかなく資源の無駄でもある
潰れてくれ
50 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:19:15.08 ID:Nq46U4BM0.net
毎日は滅んでも東京は生き残れそう
バックに中日がいるからな
既にグループでは毎日や日経より上だし
51 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:19:28.10 ID:Sr9cX6KQ0.net
都合と悪い事は記事にせず「日本が悪い」「日本は反省しろ」とばかり言ってるからだろ
52 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:20:09.21 ID:EX9T/Is20.net
悪名高い「押し紙」も評判を落とすのに一役買っていたな
公取が機能しない闇の世界というのもイクナイ
53 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:20:16.55 ID:Y4FlHFPf0.net
読者の求める方向と違う記事ばかりだと仕方ないよね
56 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:20:57.99 ID:w0ul+9DR0.net
日経は電子版が好調でしょう
毎日は朝日と一緒に消える
60 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:22:20.72 ID:qoGeqGZT0.net
元々、新聞なんて、駅で読みたいときだけ買えばいい。
毎日、郵便受けに配達とか、この時代なのに笑える。
購読してるのが、みんな長年、新聞の偏向報道に騙されてきた老人だからね。
現在の老人が死んだら、中年以下の層は新聞なんて購読しないから
新聞業界は死ぬのを待つだけなw
66 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:23:44.07 ID:+pYjHXCB0.net
振り向けば背中が見える状態
71 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:25:37.47 ID:jIFYjeQr0.net
昔はTV欄の為に新聞は必須だったからな
新聞はTV欄と四コマ漫画しか見ないって人がいっぱいいた
72 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:25:52.24 ID:EMOzLcOl0.net
どんどん先鋭化して右翼左翼の機関誌となってるな
75 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:27:16.09 ID:0WGv9wQr0.net
消費増税の影響が楽しみ。
本来、増税反対すべきだったろうに
76 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:27:30.73 ID:vrWs/F+W0.net
価値のないものが売れる時代は終わったってだけだろ
79 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:28:28.88 ID:ax5mniI60.net
今の60代はスマホ使えるからな
新聞読んでる中心て70台80台だろどうせ
こいつらの寿命が尽きたら新聞媒体は死ぬ
80 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:28:46.79 ID:4UvHC1oZ0.net
あと、5年くらいはもつでしょう
88 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:30:20.04 ID:QemPO4yX0.net
傲るマスゴミは久しからず。
デタラメ垂れ流しても誰も気付かないと高をくくって読者を小馬鹿にし続けた結果だろ。
92 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:31:42.68 ID:9EvGb2+z0.net
日経は会議や仕事のネタとして使われるので読んでいるが、毎日というか他は全部使い道がない
100 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:34:34.62 ID:L2Gww1Y50.net
社の方針だとか記者の感情だとかに曲げられた情報はいらんのですよ
106 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:36:23.19 ID:EMOzLcOl0.net
ちゃんと読むと2時間掛かるし
書いてある情報は既に古い
毎日2時間読む余裕ある人は少ないはず
108 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:36:31.33 ID:TF3RpxjE0.net
追い越されるなんて表現したら
あたかも日経は増えてるみたいに見えるんだが
112 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:37:16.77 ID:B7P9Jve00.net
>>108
下げ越していく、が正しい表現やろな
113 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:37:40.58 ID:R26H2o5g0.net
んまいにち んまいにち ぼくらの発行部数 減っていってイヤになっちゃうよ
114 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:38:19.71 ID:A7SHicrF0.net
4000円だろ、消費税上がるし解約した方がイイよね、
120 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:39:31.66 ID:B7P9Jve00.net
不動産メインだと記者は全員クビじゃね
121 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:39:41.83 ID:odM1MTPP0.net
ネットでチラシが見れるようになったのが痛手になった?
122 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:39:57.51 ID:V3noGIzd0.net
バカな新聞記者の願望で脚色された新聞は不要
朝日しかり毎日然り
123 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:40:23.84 ID:8P23JTiY0.net
でも、まともな左翼系メディアが1社は無いと困る
朝日と毎日が掛け算で一社に集合すれば、なんとかなるかも
125 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:40:28.80 ID:PSNFo0XO0.net
今の60代以上ぐらいしか新聞とってないんじゃねーの?
あと20年くらいしたら紙の新聞は絶滅?
136 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:42:55.82 ID:Ox284LL30.net
新聞は売上減少の一途で、じり貧。
テレビ局だってローカル局は赤字のところも出始めてきた。
なのにNHKだけは「負担金」を強要して、売上増加中。
165 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:48:49.39 ID:RrtXjSuS0.net
新聞なんて読んでありがたがってるのは特殊な連中ってイメージが完全に固定化しちゃったもんな
174 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:49:49.36 ID:1KupztsO0.net
社説とか要らないよ。
なんで新聞社の思想を押し付けられないといけないの?
机上の空論でしょ
176 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:50:05.97 ID:RIoMx0At0.net
読む変態が減ったのですね
健全な社会じゃないですか
178 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:51:04.81 ID:raBN1im20.net
何気に赤旗もやばそうだな
駅前で政治活動してるのって棺桶に片足突っ込んでるようなジジババしかいない
もう何年ももたないだろ
190 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:53:11.09 ID:VnClScaz0.net
地元の新聞は残って欲しい
地域欄読むの結構面白いしチラシも見るし
全国紙はどうでもいいや
198 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 17:54:46.38 ID:hizOO9qm0.net
>日経新聞の減少幅が4.2%にとどまっていることを踏まえると
???
かなり減少してるし、悪材料でしかないけどねw
222 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/08(日) 17:58:30.26 ID:o1udyKMF0.net
もうすぐ増税されるしマジで新聞止めるかな
253 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/08(日) 18:11:39.03 ID:irwUllWw0.net
ふー、びっくりした
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
まあ連座でお取り潰しはやむを得ない。