引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/14(土) 20:16:51.97 ID:P8pnfVmt9.net
来月の消費税率の引き上げについて、麻生副総理兼財務大臣は、前回の引き上げ時のような大幅な駆け込み需要は起きていないため、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みも起きないという見方を示しました。
麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で「前回、税率を8%に引き上げた時は大幅な駆け込み需要が出たが、今回は税制面や軽減税率などの対策が消費者を気分的に下支えし、駆け込み需要は出ていない。駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と述べ、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みは起きないという見方を示しました。
そのうえで、消費税率引き上げ後の追加の経済対策について「米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが、今どうのこうのということを考えているわけではない」と述べました。
2019年9月13日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/amp/k10012080381000.html
7 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:19:28.69 ID:QfPqcWKm0.net
反動はこれからだ
8 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:19:31.58 ID:OOPLKrtf0.net
もう駆け込む意欲すらないという感じか
10 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:20:16.98 ID:y8GFT5jP0.net
>>8
絞りカスだな。もはや。
9 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:19:45.01 ID:RuBVKDc80.net
財務省シネ
11 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:20:41.58 ID:opHq8zOl0.net
ジリジリと下がるだけの地獄
12 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:20:47.07 ID:T+eJibZh0.net
>米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが
完全な内需無視
貿易利益だけで国民食わせるつもりでもあんのか
アホが
13 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:20:48.87 ID:HqXJ+soc0.net
2%だからどうでもいいんだろ大多数の国民は
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:21:30.91 ID:lq1sTQAI0.net
8%で疲弊して駆け込む余力も無いんだよ。
コイツは政権奪還前に高橋是清の虎の威を借りて「かつて増税して景気が回復した国は無い」とどや顔してたくせに政権奪還した途端に大増税派に転じたヘタレ。
18 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:21:52.60 ID:lJmJUnCl0.net
閣下!我が軍にはもう弾薬も兵糧もありません!
19 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:21:55.73 ID:LuEEFMNy0.net
反動減がないことが既定路線なので
優秀な官僚の皆様が都合の良いデータを作ります
20 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:22:14.90 ID:DW+jxjjG0.net
おめでたい意見ですな。もはや息さえしてない人は動かない動けないだけでしょうが。
25 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:22:58.65 ID:ZLHooP/K0.net
軽減税率で下支えされたおぼえねーわ
ばか
27 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:23:29.86 ID:yyAhglA20.net
こいつ馬鹿じゃねーのか。
もう諦めて消費抑える方向に向いてんだよ
28 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:23:41.67 ID:Miy/xrqu0.net
余力もない
もう限界
ここから先が長いんだよ日本人は
耐えられないと言いつつニコニコしながら暮らしてる
役人や政治家もそれを知ってるから容赦しない
30 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:24:13.37 ID:3KgFpT6D0.net
5%→8%の頃は駆け込み需要する余力があった、今回はその余力すらないだけ
貧富の格差の増大で駆け込みしたい奴はしたくても出来ず、富裕層はしなくてもダメージがほぼない
34 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:25:09.04 ID:3t8sZl340.net
>>30
そう言えば家電一式と自分のホームシアターセットで60万以上使ったわw
今回は全くなし
36 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:25:39.84 ID:7xr8gSHc0.net
これからに備えてひたすら蓄えてるわ
10月以降は無駄なものは一切買わん
37 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:25:57.88 ID:ch4LNo2P0.net
下がる一方だろw
38 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:26:04.50 ID:ctfSwv8Z0.net
壊れでもしない限り食料品しか買わない生活に慣れちゃったからなあ・・・w
39 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:26:06.35 ID:uooE+hH80.net
まあ駆け込む余力が無いと言うのもあるけど
前の増税で必要な家電やらは買い替えてるしな
生活必需品はキャッシュレス決済やらでゴタゴタ
どのくらい負担増になるのか把握できてないのが大半だろう
41 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:26:42.56 ID:gGb/2znl0.net
もう10月になる前に食料品は大幅値上げラッシュだ。30%ぐらい上昇してる感じ。
ここからさらに消費税アップ。 大不況になるだろうな
47 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:27:20.08 ID:DW+jxjjG0.net
格安、ディスカウントショップはお金持ちでも利用できる。
100均、値引き品はお金持ちでも買える。
ポイントなどのあらゆる特典はお金持ちも利用できる。
逆に貧乏人はそれにすら手を出せないし、選択肢が無い。
48 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:27:28.44 ID:ypaVPN3q0.net
しかし、この内閣で都合5%も税金を上げるのか、、、
凄いな。
国民の無関心に感心するわ、
52 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:28:23.42 ID:fhNFT2T20.net
需要や反動減がないと考えるのは感性の違い
54 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:28:57.35 ID:vrTf7QEQ0.net
こいつらいつも適当な事いってるな
本質が全く分かってない
59 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:30:24.55 ID:d7R9FJ0F0.net
低迷はするけど、景気の循環
一揆とか禁止したから緊張感無いよね
60 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:30:36.06 ID:4TnyivhJ0.net
駆け込みがあっても今の状況なんじゃないの
62 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:30:47.36 ID:wH+buj940.net
前回は小売が内税から外税になって丸々8%増だったけど
今回は単純に+2%だからじゃね
65 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:31:08.76 ID:V0fsezh40.net
ちょっと待って?お前等そんなに貧乏なの?ここ数年何して来たんだよ?
69 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:31:39.70 ID:5huzJZlS0.net
生活用品で駆け込む意味なんてたいしてないけど
不動産市場で駆け込みがないのは本当にもう終わりの始まりとしか思えない
72 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:32:43.90 ID:Cf+fV8CT0.net
車も不動産も金持ちしか買わなくなってるから、庶民の駆け込みは起きませんでした
73 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:33:19.30 ID:vHDDqBLn0.net
そりゃあ駆け込みがないなら反動もないだろ
その場合は反動じゃなくて落ち込みって言うから
77 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:33:51.32 ID:oZUolbjn0.net
今回の消費増税は、発表されてから2回延期していて増税までの期間が長いから、長い期間の間に駆け込み需要を折り込んだんだろ。
やはり、反動減が無いという事は無いと思うぞ。
82 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:35:41.25 ID:3z02XryA0.net
駆け込む力ももうないのじゃ
86 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:37:18.25 ID:FnL39B8T0.net
駆け込む金もないだけなんだよなぁ
87 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:37:21.63 ID:H0UvRL2B0.net
要するに「返事がないただのしかばねのようだ」状態なんだろ
よくもまあこんな経済状態で増税なんかできるよな
99 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:42:33.43 ID:BAlPapSy0.net
駆け込みしたいけど体力がないだけだよ
100 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:42:55.42 ID:EtccLlPE0.net
ヤバいだろ。増税後は普通に低迷ジリ貧
121 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/14(土) 20:48:12.96 ID:nHqc323R0.net
駆け込み需要が無い。 すでに増税見越して 節約体制www
122 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/14(土) 20:48:46.91 ID:kP+y6dim0.net
まあ便乗値上げ予想される10月入ったらさらに冷え込みそうだよねw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
同時に駆け込み需要は発生してますよ
お酒とか電池とかすっごい小さい部分でね
増税すれば消費は更に低迷するだろうことは予想出来るだろ?