引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
風呂に浮かべて使う浴槽用浮輪がひっくり返り、乳幼児がおぼれて死亡したり、植物状態になったりしていたことが5日、国民生活センターの発表でわかった。
同センターは「使用を避けた方がいい」と呼びかけている。
今年5月、広島市内の小児科医から事故情報の提供を受け、同センターが浴槽用浮輪の事故調査を行ったところ、少なくとも9件、浴槽でおぼれる事故が医学雑誌などで発表されていた。浴槽用浮輪は、中央にあるパンツ型のシートに赤ちゃんの両脚を通し、座らせて使う。ひとりで浴槽に浮かんでいられるため、親が洗髪したり着衣したりして手が離せない時に利用することが多い。
市販されている浴槽用浮輪6製品について同センターが検証したところ、赤ちゃんが身を乗り出したり、浴槽の底に足がついたりして重心が高くなった場合、全製品でひっくり返る可能性があることがわかった。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】 「親は目を離すな」 赤ちゃんのお風呂用浮輪、ひっくり返って溺死するケースも…検査した全製品に危険性(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:42:17 ID:A5HeiJ6d0
これに乗せて小さい子どもだけ風呂場において目を離すなんて信じられん。
親が悪い。
5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:43:11 ID:ia67mT580
悲惨だな・・・
7 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 22:45:03 ID:cnZY4wCe0
調べるまでもなくひっくり返るのは容易に想像できるだろ
8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:46:53 ID:pw8Db9Jl0
浮輪うんぬんじゃなくて
乳児を浴槽に入れること自体危険だと思うんだが
9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:47:02 ID:Z8LqDZ4BO
これプールでの幼児用遊具も一緒だよ
滅茶苦茶危険だからもしこの中に子どもいる奴は気を付けておけ
プールで普通に溺れるから
10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:49:30 ID:qUmoauwu0
一瞬の油断が身を滅ぼすぞ
19 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:02:58 ID:A5HeiJ6d0
>>10
死亡事故や植物人間事故は、目を離していたの「一瞬」ではないと思うよ。
12 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 22:51:55 ID:4YsgpozcP
ただのビニール製の浮き輪に100%子守任せて、
子どもから目を離せる親の神経が分からん。
こういう便利グッズは、使うとしてもあくまでも補助的に使うもんだよね。
目の届く範囲で使うのが当たり前。
赤ちゃん可哀想。
13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:52:40 ID:+DSg4+sc0
親が悪い。
14 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 22:58:58 ID:fqlEQ2ha0
売らなきゃいいじゃん
こんにゃくゼリーなんか海外じゃ販売禁止だよ
15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:00:35 ID:4GJ77MaB0
お風呂に入れて目を離す事自体がありえない。
16 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:01:28 ID:ZZ1GCW0b0
お風呂の水位を半分にすれば済むこと
18 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:02:03 ID:8wst28M/0
>>16
あんま意味ない
21 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:04:19 ID:6wCfkg+W0
>>16
こどもは下手したら水溜り程度の水でもおぼれます。
32 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:46:26 ID:M+oFLj5I0
>>16
逆だよ。足が浴槽の底に着くとかえって危ない。
17 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:01:57 ID:dnThFt/W0
聞いたことあるなー
「危険を予測できたのに予防策をとらないことも児童虐待だ」みたいな話の中で
20 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:04:00 ID:K/YSWooX0
これ嫁が入院したときに買ってきて使ったよ。
はっきり言って幼児を俺一人で風呂に入れるのは無理だと
わかった。
頭洗ってると音もよく聞こえないし、洗った気がしない。
子供を一人で部屋に置いておくのも危ないから、子供だけ風呂の中で洗って
自分は子供が寝てから物凄いいきおいでシャワーを浴びるしかなかった。
今まで嫁にまかせっきりですまないと思ったよ。飲み会で遅くなると
文句言われてむかついたりしてたけど子供が小さいうちは
しょーがねーなと思った。
22 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:14:09 ID:cQj8uxH10
使わせない、じゃなくて親が監視して使う物なんだよ
幼児で足首程度の水かさでも溺死するケースはあるんだから
赤ちゃん水にうかべたまま放置って殺人だろ
24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:34:27 ID:UBsmq1sw0
親が子供を疎ましく思ってるDQNの場合。
これを使えば殺人であっても誰も疑われないな。
27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:40:16 ID:3OS8hRVoO
タイゾーくんは使ってはいけない商品ナンバー1
29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:44:40 ID:ew3aJaed0
今時の親ってバカですねえ…なんで入れたまんま風呂から離れるかな…
>>27
だねw
28 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:41:06 ID:jtrETor10
もう一人幼児がいたんじゃ手一杯にもなるだろ。
夫が手伝ってやれよ。
31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:45:36 ID:NpJ18Uty0
これどう考えたってわざとだろ?
殺意があったくせにメーカーの所為にして逃れようとしてるんだよ
34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:49:41 ID:re49PxB30
へぇ。こんなものがあったんだ。初めて知った。
35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:50:38 ID:koWK/xU50
明らかにお母さんの過失だけど、かわいそう。物があふれてる今、何でも頼っちゃうよね。でも、もっと意識して使わないといけないんだなあって思った。命を預ける物なら尚更だよね。あまりにも身近なニュースで怖いです。
38 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 23:52:12 ID:hdBBfey60
虐待だとか保険金目当てだとか
またDQN親がわざとやりそうだな...鬱
40 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:54:09 ID:8wst28M/0
国民生活センターからの喚起って事は
重体か死亡させたドキュ親がセンターに電話して
これは明らかにメーカーの過失だとか訴えてきたんじゃないの?
こんにゃくゼリーんときみたいに
42 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:01:29 ID:+Kh+6mFn0
> ▽日本小児救急医学会理事長の市川光太郎・北九州市立
> 八幡病院副院長の話 足を股(また)で固定するため、
> ひっくり返っても元に戻れない。はまったままで足が上に
> 浮いて抜け出せない。発見が遅ければ完ぺきにおぼれる。
> 使う必要はないと言いたい。
危険性の説明はともかく、「使う必要はない」って…
一人で、上がったあと手伝ってくれる人もいない状況で
小さい子を風呂に入れた事ないだろ、このジジイ。
52 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:41:06 ID:NAM3IJXa0
>>42
一人で、上がったあと手伝ってくれる人もいない状況で
独力でなんとかする自信のない人は
そういう状況が予想されるなら子供を作らない。
それでも子供を作るなら、そして危険を承知で補助具など利用するなら
それが原因で事故っても訴えない覚悟で。
45 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:22:06 ID:MCiiuilk0
昔はこんなアホな商品もなかったし、あったとしても
使う馬鹿な親もいなかった。なんで風呂に浮き輪が必要なんや?
風呂場ではいつ子供が死んでもおかしくない。
親が身体を支えてあげて傍からはなれず目も離さないのが基本。
46 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:23:16 ID:XdjZvSFD0
だよね。一緒に入るんだから必要ねーじゃん。
50 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:33:23 ID:cJ6L6mHm0
>>45-46
子ども作ってから言え。
47 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:25:03 ID:hV3OIAUy0
どう考えても素人考えでは転覆すると危なそうな商品だが、
01〜06年で6件しか事故起きてないんだな。
48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:29:48 ID:FP8jkws50
>>47
転覆はよく起きてるんでしょう。
でも普通は親がそばにいて、ひっくりかえった子どもを
すぐに助け上げているのでしょう。
51 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:38:21 ID:NAM3IJXa0
お風呂は入れてやるもの。
一緒に入るっていうか親の入浴はまた後で。
面倒見る人が一人しかいなければ
どのみち目を離すことになるんだから
同じ長さだけ目を離したとき、死ぬ可能性が少ない方法を選ばないと。
81 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 02:13:40 ID:Z3l5ELIx0
>>51
>お風呂は入れてやるもの。
>一緒に入るっていうか親の入浴はまた後で。
だよなあ。
俺はそれが普通だと思ってた。
土日は俺が入浴中にガキも一緒に入れてやるけど、
それは身体とかを洗った後、嫁に受け取ってもらうことが前提。
自分の身体を洗うのはその前か後だよ。
風呂場で乳児を腕の中から離すなんて、恐ろしくてとてもできない。
53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:42:39 ID:L/30S9CMO
赤ちゃんは親が持つ細菌や汚れへの免疫がほとんどないから、
ベビーバスで沐浴する、という習慣はないのだろうか…
55 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:45:39 ID:ZFZpdofv0
>>53
だよなあ。
こんな妙な浮き輪使ってまで大人用の浴槽に入れる必要があるのかね。
54 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:43:10 ID:+Kh+6mFn0
「また後で入浴」なんていうのんきな時間が、ある時期の子育て
には全く存在しないなんて、子供がいないか、育児に参加してない人
には想像できないんだろうなあ。
56 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:46:01 ID:rAAg/HYL0
亡くなられた赤ちゃんを思うと、すっごくかわいそうだけど、いちいちメーカーを訴えてたらきりがない。
61 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:51:59 ID:rAAg/HYL0
子供作るなって…。なんか話ちがくない?
62 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 00:53:46 ID:NAM3IJXa0
>>61
浮き輪がないとお風呂に入れられないなら作らない方がいいってこと。
自分ひとりで面倒見られるか考えてから作らないと可哀想なのは子供。
63 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 00:58:03 ID:QqP/yVecO
うちには三歳と乳児がいるけど、こんな浮輪必要と思ったことない。
逆に、欲しいと思ってる人はどんな理由で欲しいのか聞きたい。純粋に疑問。
64 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:03:24 ID:THaxONET0
一緒に風呂はいってたときに当時2歳前後の息子が溺れかけたことあるよ
息子をガン見しながら頭洗ってたわけだが見事にヘリから手を離しちゃって焦ったね
頭泡だらけのまま慌てて助けあげたもんだ
65 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 01:03:53 ID:S1K3coTs0
ずーっと目を離さないでいるのも難しいだろうけど、
水の中に入れといて目、離すのはちょっとなぁ・・・。
66 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 01:04:27 ID:voxeGoqwO
風呂場は遊び場じゃない。
水遊びはプールや海でさせろって思う。
70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:15:53 ID:cJ6L6mHm0
少子化になるわけだw
まあ、少子化が悪いと思ってるわけじゃないけど。
71 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:17:14 ID:K2qjtMkY0
浮き輪を使用していながら何分も放置するのが悪いわけであって、
浮き輪自体が悪いとは思わない
つうか、浴槽に浮かべたまま着衣ってどうよ
75 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:36:17 ID:R6OM6a1g0
>>71
しかも10か月の赤ちゃんだしね
72 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:21:43 ID:rswovoGG0
馬鹿な親って増えてるんだね
73 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 01:31:53 ID:+2B7efWh0
ガキのころ海で使ってた。
わざとひっくりかえっておぼれる遊び、確かにしてた。
生きてるってすばらしい。
74 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 01:32:23 ID:JugHSmJW0
構造に問題があるなら改善するなり販売を停止するなり対策が必要
「目を離した」の程度にもよるよなあ。
77 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 01:43:16 ID:cJ6L6mHm0
>>74
まさかバスタブに入れたまんま放置するとは思ってもみなかったでしょうな
82 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 02:14:14 ID:cJ6L6mHm0
この型の浮き輪はお風呂用じゃなくてもひっくり返ると危ないから
プールでも絶対に目を離しちゃダメですよ
83 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 02:14:23 ID:SRFyIKu10
これ、使う使わないどっちにしても目離せば危ないじゃん
危険性って意味分からん
95 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 04:46:02 ID:mxbVYQKlO
浮かせてダメなら沈めればいいじゃん
98 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 06:24:40 ID:9ML/9s4I0
どうみても親が悪いです、本当にありがとうございました
118 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/06(金) 10:42:39 ID:mjCWFml00
調べるまでも無く見ただけでわかるんじゃあ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
親がみてるしかないだろうな