引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ sage ▼ 2019/09/26(木) 08:48:03.65 ID:3TbmV3Pm9.net
安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談は、訪問先のニューヨークで日本時間の26日午前1時半前から始まりました。会談に先だって両首脳は、新たな貿易交渉が最終合意に達したことを確認し、共同声明に署名しました。
安倍総理大臣とアメリカのトランプ大統領との日米首脳会談は、今回で14回目になります。
会談は午前1時半前から始まりました。
これに先だって、署名式が行われ、両首脳は新たな貿易交渉が最終合意に達したことを確認し、共同声明に署名しました。
新たな貿易協定では、日本は、アメリカが求める農産品の市場開放にTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を超えない範囲で応じ、牛肉は現在38.5%の関税が最終的に9%に引き下げられるほか、豚肉は、価格の安い肉にかけている1キロ当たり最大482円の関税が最終的に50円になります。
一方、コメはTPPの交渉時に日本がアメリカに設定した年間7万トンの無関税の輸入枠は設けられないことになり、アメリカ側が譲歩した形です。
工業品をめぐっては、日本が撤廃を求めている自動車と関連部品の関税の扱いは継続協議とする一方、共同声明にはアメリカが日本車への追加関税を発動しない趣旨が明記されているものとみられます。
ことし4月に始まった日米交渉はおよそ5か月という異例の短期間で実質的に妥結し、日本政府は、首脳会談後に合意内容を公表したうえで、後日行われる協定の正式な署名を経て、来月の臨時国会に国会承認を求める議案を提出し、承認を目指す方針です。
安倍首相「協定はすべての国民に利益」
トランプ大統領との日米首脳会談に先立って行われた共同声明の署名式で、安倍総理大臣は、「昨年9月に大統領と日米共同声明を発出して1年、精力的な交渉を続け、最終合意に至ったことを本当にうれしく思う」と述べました。
そのうえで「まさにこの協定は、両国の消費者、生産者、勤労者、すべての国民に利益をもたらす、両国にとってウィンウィンの合意となった。今回の合意は、工業製品、農産物から電子商取引に至るまで多岐にわたっているが、間違いなく両国の経済を発展させていくことを確信している」と述べました。
2019年9月26日 1時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190926/k10012099441000.html
6 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 08:49:37.56 ID:/qG5n+l/0.net
実際、オバマ政権時よりかなり良いわな。
7 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:50:50.04 ID:gb0fbZwc0.net
減った関税の穴埋めは消費税で賄います
ぜいたくは敵だ!
9 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:51:11.07 ID:yIfdVYkT0.net
日本の農家もWinなの?
10 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:51:29.93 ID:vlTYLWbn0.net
なぜか茂木が称賛されていたが米に譲歩しただけで
全くダメだろ、何を交渉していたんだ
21 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:54:02.09 ID:dBtUXOIj0.net
>>10
もっと酷い目にあうと踏んでたんだろ
超大敗かと思ったら大敗ですんだぜみたいな
13 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 08:52:24.42 ID:2+8zXkot0.net
日本側の車については受け入れられず、アメ公の牛は受けいれる。
なにがWin-Winだ知恵遅れ
こんなのに騙される知恵遅れまだいるんだもんな
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 08:52:38.75 ID:zd/4XESP0.net
日本の大敗だと思うんだが気のせい?
ウィンウィンではなくワンワンじゃないのか?
18 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:53:19.35 ID:KTe5Sitk0.net
>>1
ウィンウィンではないから
ウィンウィンと言う
25 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:54:47.23 ID:cCN2kxdS0.net
この後の流れの展開は本当のTPP加盟国がうちもアメリカと同条件にしろ!
日本拒否!→じゃあ裁判な国家間で賠償請求へ
28 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 08:55:36.89 ID:BU+fzHCT0.net
焼き肉が激安で食べられるから日本人にとっては得しかないし
消費増税があるから余計に食品が安くなるのは本当に助かる
30 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 08:55:53.70 ID:wh9rjkK60.net
更にもうすぐ増税
39 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 08:57:39.28 ID:4j5aJURk0.net
米国トランプ相手なら引き延ばせば勝ちだね。
次の選挙で民主党か共和党の柔らかい奴になったら
またTPPに戻ってくるだろうし。
47 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 08:59:37.50 ID:voHZK7cN0.net
追加関税0は大きい
53 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:01:03.60 ID:o2TYTKyI0.net
かなりいい内容の交渉だろう
不満な奴は日本の力を高く見過ぎだわ
63 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:02:42.61 ID:QGom6rZH0.net
自動車関税負けてるやん
64 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:02:42.80 ID:Q1Sl5reL0.net
対米貿易黒字こんだけあって何で負け負けいってるか説明してくれ
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20190417j-06-w330.gif
65 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:02:54.78 ID:Rviulpik0.net
日本はTPP並みに関税引き下げるのでアメリカがウィン
アメリカはこれ以上関税上げない言ってくれてるので日本もウィン←アホですか?
67 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:03:30.15 ID:xOSnzcrg0.net
アメリカと対等だと妄想してる安倍ガーって老害でしょ
72 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:04:24.67 ID:PNVXMPoT0.net
想定してたよりはマシって意味で使うのやめーや
83 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:06:33.45 ID:e3wdwRE/0.net
アメリカから何も引き出せてないことに愕然とする
ゼロ回答じゃねーか
84 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:06:45.98 ID:o2TYTKyI0.net
追加関税と数量規制されないなら日本としたらかなりいい内容だろう
89 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:07:32.03 ID:8Lqt3GSC0.net
>>1キロ当たり最大482円の関税が最終的に50円になります
豚肉めちゃくちゃ安くなるのかな
94 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:08:18.53 ID:QGom6rZH0.net
>一方、コメはTPPの交渉時に日本がアメリカに設定した
>年間7万トンの無関税の輸入枠は設けられないことになり、
>アメリカ側が譲歩した形です。
あれ?これなにがあったん?トウモロコシ買ったから?
113 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:11:30.87 ID:GxIpQ0iu0.net
アメリカがTPP脱退してなければ、こうなっていたやろ?
130 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:13:26.86 ID:PwoS3p4z0.net
また変わっていくから、今ある貿易のルールが絶対ではない
146 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:14:52.92 ID:Lz+IPsG50.net
>>1
つか、トランプの目的は赤字解消だから日本が輸出したら意味がない
155 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:16:09.31 ID:i/r6cJxp0.net
ラッキーだっただろう。貿易交渉に本格的に入る前、「TPPなんか関係ない」と、
TPP以上の譲歩をトランプもライトハイザーも語っていた対して日本はTPP水準以上は
絶対に譲れないとした。
朝日も毎日新聞も日本が圧しきられる可能性ある、厳しいという見立てだった。
交渉重ねる中で、日本は上手く乗りきっているという見方が増えてきた。
結局、守ると言っていた線は守れたわけだが、当初の目標を捨てたのはアメリカで、
何としても選挙に向けて合意が欲しかった事が幸いした。
これが選挙前でなかったら、これで妥結してない。
166 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:17:14.69 ID:e3wdwRE/0.net
そもそも自動車の関税下げたところで日本に工場戻せないのに何たる譲歩
179 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:18:45.47 ID:e3wdwRE/0.net
自動車関税引き下げるために農産物受け入れたのに
新たな関税が課されなかったから勝利にすり替えられてる
190 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:20:53.36 ID:QHEIqIze0.net
アメリカは同規模の工業品の市場開放
なんてするわけないじゃん
よくもまぁ都合のいい記事書くよね
194 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:21:42.82 ID:HVpNFx8n0.net
車もだめそうだなあ
216 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:27:32.11 ID:+dnu7zoq0.net
ところで日本のウィンは何かな?
見当たらないんですがw
263 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:40:13.76 ID:y49Mag3+0.net
自動車関税について「課さない」で合意とか報道しているところあるけど
フェイクニュースやん
「現時点では課さない」「交渉中は課さない」というだけやん
267 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:40:46.71 ID:A9wTvumY0.net
耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶのが日本の伝統だから仕方ない
329 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/09/26(木) 09:55:31.57 ID:C8c1tqWs0.net
自動車なんて数年後にはどうなってるか分からない
今の時点で何を守るべきだったのか
228 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/09/26(木) 09:29:50.66 ID:WgpKqb2Z0.net
両国ウィンウィンというが
具体的に数字で示して欲しい
字面だけじゃどうにも納得出来ない
関税が緩ーくなった食料品に関しては
輸入にともなって国内産業を守るため
新たな補助制度とかつくっちゃうのかな
結局は税金が使われる事になるんだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
消費税を上げてまで物価と時給の引き上げ強行
国はもう購買力無いぞ? 数年持つかどうか
GDPマイナス成長で先進国と平等に貿易は無理
中身全部一緒な共産党員なんだけど、まさか踊らされてるバカは居ないよな?
日本は関税大幅に下げて譲歩
日本不利な条件だからこそウィンウィンアピールしている感じかな