引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2019/10/29(火) 18:50:04 ID:J322z6Wh9.net
2019年10月29日 15時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/17302969/
日本の都市部では当たり前の風景になっている「満員電車」。「仕方ないことだ」とあきらめている人も多いだろう。しかし、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「満員電車はどう考えても異常な空間。それを回避するための行動をなぜ取らないのか。思考停止ではないのか」と指摘する--。
逃げ場のない密閉空間、満員電車
季節柄、インフルエンザ関連のニュースを見聞きする機会が増えてきた。
昨今では、多くの企業において、インフルエンザに罹患(りかん)した従業員の出勤を禁止し、周囲に感染を広めないような取り組みがおこなわれている。もちろん会社にもよるだろうが、以前と比べて「インフルエンザにかかっていようとも、身体が動くかぎりは出社すべきである」と強要するような風潮は、かなり疑問視されるようになっているのではないだろうか。
ただ、企業や学校がどんなに対策を講じようが、個々人が感染予防を心がけようが、逃げ場がない空間がある。満員電車だ。さまざまな価値観を持ち、体格・体質・体調もバラバラである赤の他人が密閉空間にすし詰めとなり、拷問のような時間を過ごす。インフルエンザや風邪といった伝染性の病気にかかるリスクは格段にあがるし、心身ともに疲弊する空間だけに、ちょっとしたことで口論や暴力が発生しがちだ。
以下ソースで
4 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:51:50.79 ID:2brWewLR0.net
>>1
代替え案出せアホ
5 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:51:59.27 ID:oKT3QWVB0.net
回避できるならしてるだろ
6 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:52:32 ID:wurS4D050.net
小池が対策するって言ってました(´・ω・ `)
41 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:59:00.39 ID:xHVfQbFi0.net
>>6
あれどうなったん?
43 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:59:42.78 ID:GCy3iNfX0.net
>>6
ホームを二階建てにするのマニフェストだったけど、もう建設しててもいい頃だよな
8 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:53:01 ID:T8F5JgFX0.net
だって社畜だろ。奴隷階層じゃんwwwww
9 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:53:06.79 ID:M9Lw+mSQ0.net
で、うけいれない奴はどうすんだ?
地方行ってくれるなら少しは満員電車もマシになるから歓迎されるぞ。
10 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:53:09.98 ID:G1kYrA5H0.net
車両増やさないよね
車両開発ばかりしてて
25 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:55:29.53 ID:mvfWbnL00.net
>>10
京王は車両を増やしたせいでさらに酷い渋滞になった
13 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:53:29.40 ID:GJTW5tem0.net
一応車内に入れるから、バングラデシュの巡礼時期よりはマシかと思う。
14 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:53:44.86 ID:ow2lNP0K0.net
だから北海道で働けってか?
地上の楽園詐欺かよ。
16 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:54:34 ID:BdtkTRBO0.net
満員の時は電車料金を半分返金せよ
17 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:54:51 ID:R9r6ssoT0.net
俺は満員電車が嫌いで関東から東北に移ったが電車バス本数少ねえから
混んどるわ・・・
18 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:54:54 ID:Y9ZuACD40.net
奴隷運搬車だし仕方ないだろ
19 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:54:56 ID:psjYAjEs0.net
バーカ
電車だけじゃねぇよ
仕事もいつも『満員』の世の中でどうやってのしあがっていくか。戦いなんだよ
何が思考停止だ
お前が現実から逃げてぇだけの引きこもり脳だろ
甘えてんなクズ
20 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:55:01 ID:09kK8umT0.net
座席撤去しろ
あ、もうしてるのか?w
26 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:55:31.63 ID:wHZ003yD0.net
別に満員電車で構わない人が乗ってるんだからいいんじゃね?
29 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:56:16.84 ID:nG7Vj8Q+0.net
台風の日に行くクソバカとかな
バカじゃないかと思う
30 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:56:30.12 ID:fnj34gMV0.net
人間は良くも悪くも慣れる生き物
小さい頃から同じような状況だとそれが異常だとすら認識できない
32 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:56:43.36 ID:X8srN+l+0.net
正常な人とやらの意見が聞きたいな
34 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:56:57.47 ID:wNgnGqLO0.net
家から職場まで他にどう行けと?
36 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:58:15.46 ID:MCBQ1nGw0.net
みんながみんな都心に住めないし仕方がないじゃん
それがいちばん早いから使ってるんじゃないの?
39 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:58:46.32 ID:ie4aI+740.net
>>1
じゃあ、どうすれば回避できんのか教えてよ
40 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:58:57.81 ID:nLFrb6Zu0.net
最近仕事より、朝のラッシュの方が苦痛。マジであの空間はおかしくなりそう…
ちなみに京浜東北、横浜方面から勤務地の東京駅下車。
帰りも、ドア近くに退避してるけど品川駅だけ逆ドアがオープンするようになってから人が右往左往して、時間によっては朝並みの混雑…
42 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:59:37.57 ID:BQ9twGnu0.net
乗ってるほうは大変だろうけど、経済的にはもっとも効率的なんだよな
満員電車が嫌なら田舎に引っ越せ
44 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 18:59:45.32 ID:KAR6JyK50.net
てか、どう考えても鉄道会社の怠慢だろ
何十年もこの状態を放置しているのが異常
46 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 18:59:59.18 ID:8gwItkFi0.net
バイク通勤出来る仕事場で本当良かったと思うわ
氷点下になろうがあんなのよりはマシだね
そういやもう5年以上は風邪ひいてないな
47 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:00:12.05 ID:eAIfZmvg0.net
昔に比べたらだいぶマシだぞ、若い奴は知らないかも知れんが。フレックスやテレワーク、チャットやオンライン会議の浸透、それなりに対策してると思うわ。
51 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:01:23.51 ID:DqRD4hoX0.net
なにもかも都心に集まりすぎなのさ
地方分散とまでは言わないが
郊外には出せるだろう
都心じゃなきゃ出来ない仕事は限られてる
52 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:01:28.35 ID:XQAHAgI70.net
>>1
誰も都心部に住めとか強制なんかしてないんだけど・・・
嫌なら田舎に住めばいいだけだろ、ボケナス
53 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:01:54.52 ID:0daa7uZN0.net
時間ずらせば少しは空くのに謎過ぎるわ
普段は6時に出勤して仕事始めてるからもうラッシュの電車には乗れない
55 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:02:37.17 ID:CyJjd1Gq0.net
満員電車なんがあかんの
56 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:02:44.03 ID:TNn0xt+L0.net
途上国みたいに屋根に乗れるようにしたら?
57 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:02:50.93 ID:nhcjh+9N0.net
中川さんは人を馬鹿にし過ぎ。
当然、回避する為の行動だって色々考えたろ。
満員電車通勤者にとって、その他の行動と比較して、
一番マシなのが「満員電車を我慢する」だったんだよ。
考えうる、その他の行動。
・時差ビズ
・マイカー通勤
・タクシー通勤
・会社の近所に引っ越し
・転職
・無職
それぞれ別の問題、害がある。
59 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:03:24.92 ID:fxayI4RS0.net
時速60キロくらいの動く歩道にすればいいんじゃね
61 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:04:24.25 ID:mOhEdFTM0.net
鉄道会社「嫌なら乗るな」
66 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:05:29.43 ID:ci6dLuYs0.net
インドとかよりマシじゃね?
あっちは屋根まで乗ってるしな
67 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:05:31.17 ID:OIW9pz0j0.net
他人と異なる時間帯に通勤するか
逆行するような位置関係の自宅と勤務先を選ぶか
勤務先の近くに住んで電車に乗らないようにするか
始発に乗って出勤し3時ごろ早退するとかw
73 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:07:49.59 ID:KxtKUyRi0.net
台風や大雨でも必死こいて出勤し、雪が3cm積もれば帰れもしない
83 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:09:16.93 ID:nywsPgXQ0.net
個人としては仕方ない
社会としては改善の努力が必要
なんでも個人に押し付けるな
100 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:12:40.35 ID:0D0mqt700.net
満員電車がおかしいんじゃない
東京の人口密度がおかしいんや
102 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:12:59.49 ID:TcwOqUCM0.net
>>1
会社が毎日俺の家に来てくれればOK
109 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/10/29(火) 19:13:49 ID:8kkHt/p10.net
大人が自分の判断で乗車しているんだから何の問題が?
110 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/10/29(火) 19:13:55 ID:y3zv03uS0.net
会社に住めば解決。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
案だ 出せとか、じゃあどうすんだよ、とか、
一応リンク先で対策書いてるのに
(理想論過ぎる案ではあるが)