引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 1号 ★ ▼ 2019/12/09(月) 21:32:07.14 ID:3p0NUYXs9.net
経団連は9日の会長・副会長会議で、年功賃金など日本型雇用の見直しが必要だとの認識で一致した。同日記者会見した中西宏明会長は「おのおのの(雇用形態の)長所をどう組み合わせ、働く人が力を蓄え安定した仕事をできるようにしていくか」が重要だと指摘。あらかじめ職務を明確にするジョブ型雇用との複線的な制度を拡充すべきだとの認識を示した。
中西氏は2020年の春季労使交渉に向けて、社員の意欲を高める環境づくりを訴えるほか「賃金上昇のモメンタム(の継続)を経団連の考え方として出していきたい」と述べた。経団連は春季労使交渉の経営側の指針で「賃上げは自社の実情に応じて前向きに検討していくことが基本」と記し、ベースアップも選択肢の一つと位置づける。
景気認識を巡っては「日本経済の安定的で着実な成長は今後も続く」と見通した。一方で、米中貿易摩擦など海外経済の下振れリスクは「しばらく改善しない」との懸念も示した。
2019/12/9 17:46 日本経済しんぶん
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53121980Z01C19A2EE8000/
6 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:33:50.75 ID:RDMNd5VJ0.net
派遣が新しい日本型雇用です
9 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:34:28 ID:KCf6sCYP0.net
ならまず無駄な取締役を解雇しないとなw
10 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:34:38 ID:oHxvk/Dr0.net
社畜どもが発狂しててワロタw
12 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:35:21.17 ID:8TUM4b6M0.net
段階経営陣の逃げ切り策
13 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:35:22.64 ID:auU2aVHU0.net
どの会社も氷河期に採用絞ったせいで働き盛りがいなくて困ってるから見直すしかないのは事実
その狂ったバランスを元に戻すには下手な手を打つより氷河期を中途で採るだけでいいのだが
企業はどこも新卒信仰は未だ根強く若いのかき集めて促成栽培しようとする、転職ブームは未だこない
31 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:41:24.22 ID:0BQIZ83w0.net
>>13
今でこのザマなんだからあと10年したら「会社の技術継承が出来ない」とか騒ぐんだろうな
それとももうそれが起きていてこの惨状なのか
15 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:36:03.46 ID:zagSNSmD0.net
まず自分等の役員報酬削るくらい言えよ
結局自分等の儲け保身のために後続に痛み押し付ける気マンマンってことだろw
19 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:37:45 ID:YNj/0uPF0.net
>>15
役員報酬だけはグローバルスタンダード。でも従業員賃金は世界最低水準めざしているよな。
北朝鮮になってきているわ、日本。
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:36:19.17 ID:zxNgZblC0.net
具体的には年功賃金しか書いてないが
長く勤めてるだけでは給料上げませんとしか聞こえない
25 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:40:08.67 ID:YNj/0uPF0.net
>>16
つか年功序列って若い頃に低賃金重労働させる方便だよな。
これからは生涯低賃金重労働でリストラあり退職金無しにしたいのか?
17 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:37:35 ID:E9WYPE5N0.net
年金廃止で一生労働が決まってるのにさらに奴隷化されるのか…
18 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:37:38 ID:+cg+y4vP0.net
お前らがいつも叫んでる自己責任はどこ言ったんだよw
21 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:38:38.40 ID:MvIjo2uD0.net
要は解雇しやすくするってだけだろ
22 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:39:01.84 ID:+cg+y4vP0.net
使えない奴はクビ、長く勤めてるからって優遇はしないっていう当たり前なことに反発すんなってw
28 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:40:51.86 ID:WVy9gG1T0.net
>>22
あのさー40年間も競争し続けることなんてできるわけねーだろ。死ぬわ。体力体調に合わせて適度に働ける社会がいいだろ
23 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:39:31 ID:Th8nC+cW0.net
何年後に変わるんだよ
来年からガラッと変えてくれよ
35 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:41:41 ID:auU2aVHU0.net
>>23
今年の働き方改革(36協定)でまずどこも大騒ぎ
そこからさらに来年は同一労働同一賃金でもう大混乱だから
これ以上一気にやったら壊れてしまうよ
27 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:40:50.40 ID:+cg+y4vP0.net
従業員の賃金を低く抑えるのは当たり前だろw 有能なら起業しろよ。お前ら、自己責任が好きじゃん。なんで反発してんの?
32 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:41:24 ID:hOqKN9vK0.net
今まで貯めこんできたカネを全て労働者にバラ撒くぐらいの覚悟でなきゃ手遅れ
34 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:41:40 ID:rSriWIrZ0.net
そのぶん給料があがるってことやな!
良かった良かった
37 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:41:55 ID:o/qqSIBi0.net
まじで経団連潰れてくれよ
39 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:42:25 ID:xAK46Hi80.net
日本的に希望退職みたいに生温く禍根遺すようなことしないで、日本もレイオフできるようになればいいのに。その方が再就職しやすいし、社会の流動性が高まる。
40 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:42:43 ID:1Yi91mBI0.net
労働者間の競争は嫌って程させるくせに
企業間競争が温いためブラック企業が生かされてしまうクソシステム
それが日本
43 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:43:07.33 ID:9OzSBtAa0.net
バブルの給料下げて氷河期に還元せえよ
仕事量少ないはずなのに残業しまくって忙しいふりしてる奴うっとおしいわ
44 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:43:18.72 ID:WVy9gG1T0.net
欧州も終身雇用だぞ だいたい。簡単の首切るのはアメリカだけ。ベンツの社員も民間公務員だっけ?
48 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:44:25 ID:WVy9gG1T0.net
日本は大陸欧州型があってる。金欲強くないし、争いを好まない民族だし。
50 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:45:02 ID:wJm4j7vB0.net
氷河期世代は、蜘蛛の糸ごっこの雇用形態でいいよ
あいつら無敵の人に転職してヒャッハー!
51 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:45:06 ID:95QyX1N20.net
これをやるとなると、今後は大学が人を育てる場になるのだろう
今までは会社が育てていたが・・・
しかし、ほんとに日本でできるのだろうか、、、見本にしているアメリカだからできたのでは
55 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:46:02.88 ID:w7Xh4PQP0.net
では大学生や高校生の青田買いも完全廃止だろ。
ついでに言えば社長含め幹部連中も簡単にクビ切りできると
57 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:46:36.60 ID:XydPl8a00.net
コイツラいつも見直してんなぁ…(´・ω・`)
58 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:46:42.89 ID:8IEeE10T0.net
外人を増やせば日本人の賃下げ誘導がはかどる
自民党は庶民にダメージを与えるのが好きだよな
59 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:46:48.30 ID:26RM4IOz0.net
経団連の老いぼれっていつまでのさばるつもりなの?
62 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:47:20 ID:OnzE5QHI0.net
まずは労基法違反に罰則を設ける所から始めるべきなんじゃないのか。
64 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:47:26 ID:agdC89+V0.net
年功序列の餌で釣っていざ払う時期に来たらルール変更とか
66 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:47:55 ID:urL8t4fG0.net
ナショナリズムの崩壊だな
日本は日本人だけのものじゃないんです実現
67 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:47:55 ID:8MXreGLw0.net
死ぬまで競争
68 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:48:03 ID:ToQ0K1/40.net
日本型経営者が1番見直しが必要なんだけど
71 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:48:44 ID:Ulambvdx0.net
全く期待できそうに聞こえない
74 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:49:09.90 ID:d2+5i0qH0.net
天下りの要らない公益法人や団体から潰さないと駄目だろ。
75 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:49:14.83 ID:nj6D4K/P0.net
もう既に形骸化してるだろ
76 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:49:36.21 ID:o7Sn/W9BO.net
うちは新卒の経験者を求めているとか意味不明な求人が増えるのか
80 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:50:08.30 ID:ItvirfGm0.net
日本型雇用を破壊したせいで中間層が空洞化して国内消費が激減してるのに。
81 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:50:25.31 ID:ypP9v41D0.net
今の老害は逃げ切ることしか頭にないからな
会社に寄っかかってきたくせに会社に対して愚痴しかない。会社や自分の歴史を若手に教えてそこからつないでいこうとしない。会社が発展するわけない
82 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:50:28.81 ID:wL+ottG80.net
学歴に関しては努力厨が多いのに
社会に出てからの努力に関しては否定的な5ちゃんねらー
84 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:50:33.65 ID:Pi5sbs1f0.net
ライフプランが立てにくくなる?
85 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:50:33.94 ID:wrvU99mW0.net
新卒優遇を辞めるのが一番大事なんじゃね?
88 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:51:35.79 ID:+qsKKxnv0.net
上位一割は得して他九割は損する賃金形態になると思うんだけどなぁ
三十代で年収1000万円届いてない奴は反対した方がいいんじゃない?
89 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:51:35.97 ID:F5RXGQdp0.net
>>1
>景気認識を巡っては「日本経済の安定的で着実な成長は今後も続く」と見通した。
>一方で、米中貿易摩擦など海外経済の下振れリスクは「しばらく改善しない」との懸念も示した。
残念ながら今回の消費増税で日本経済は緩やかな成長すらしない。
海外の下振れリスクよりも確定的に日本経済は改善しない。
92 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:51:58.04 ID:cXSOGXpC0.net
貧富の差が更にでかくなる予感
93 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:52:04.78 ID:g0xLV3z10.net
自社が赤字なのにどんどん給料があがる仕事場がありますけど?
96 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:52:47.34 ID:y8BPTOW10.net
首は切りやすく、賃金は上がらず
108 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:53:55.60 ID:G8vGRBYW0.net
まあ、人に使われてる内は奴隷だしね
奴隷が良い思いできる訳ないだろ?
文句言っても仕方がないよw
113 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:54:34.01 ID:vNPdVnef0.net
ざまあねえな
もっとやれwwwwwww
125 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:56:21.93 ID:D2ljBJ690.net
いす取りゲームの号令がかかったのはわかった。
でも自分がいすをとれる側なのかどうかがわからないwww
126 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:56:25.33 ID:JeKz4spt0.net
それで国も会社も落ちぶれたのが日本だろ
こいつら大企業は世界でも落ちぶれた負け組
128 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:56:26.31 ID:x3W5jIOR0.net
なんだ?日本型って?
実質賃金が下がり続けることか?
129 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:56:35.83 ID:Hz1e0a0q0.net
テキトーにやって責任は負わない
理想的な働き方
132 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:57:03.80 ID:m54ydcMQ0.net
秩序を重んじる組織である会社の中に競争原理を導入して果たしてうまくいくものなのか
139 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:57:41.39 ID:LwIQsuGh0.net
>日本経済の安定的で着実な成長は今後も続く
こんなこと本当に信じてるのか?
この経団連のバカ者ども。
世界各国の成長率と日本を比較してみろ、ノータリン
140 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:57:46.18 ID:1Mh8nIdT0.net
公務員にも適用してくれ
なんのスキルも無い糞みたいなモラハラ上司がデカイ面して優秀な若手を潰していくのはもう見てられない
国益が削り取られていく音を毎日聞いてる
141 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:57:50.33 ID:yqto2uAO0.net
解雇リスクを増やして、給料増しないと
日本は競争に負ける
143 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 21:58:02.24 ID:aDltQ4l30.net
つまり氷河期にとどめを刺すわけだろ?
146 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 21:58:15.78 ID:Ng9xxo190.net
年齢が上がると子供にも何かと金が掛かるという現実がある。
奴等は少子化を加速させて、
もっと安くこき使える外国人を大量に入れる気満々だということだ。
労働者を奴隷程度にしか見ていないということは明白だ。
168 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:00:59.34 ID:sJbYtBYy0.net
若手を安く使って、若手が中堅ベテランになっても給料上げないだけの方便にしか思えない。
違うというなら、すぐにベテランの給料を削って若手の給料を上げるべきだ。
176 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:02:16.11 ID:QNiTXI/w0.net
年功序列、終身雇用を本格的に崩し始めるんかな
いまの日本に足りないのはOJT過去頑張ってきた人には次世代の教育役として活躍の場を与えてあげて
昔からサボってたフリーライダー達は迷わず切り捨ててくれ
だが切り捨てられたクズどもに生活保護を与えるのも嫌だからそこも何とか対策してくれ
178 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:02:39.15 ID:pvPSYxoG0.net
先ずは公務員からやれば?
184 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:03:35.62 ID:7Gv3mAKl0.net
老人のために、それより若い世代を締め付けるってだけだろ
208 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:05:48.47 ID:6/Uj255D0.net
年功序列ってそんなに悪いもんかね?
評価主義でもいいけど将来に対する安定感はどうやっても削がれると思うけどな
それに、経験上、環境とかではなく給料に文句言う奴に限って仕事できねーのが多いし・・・
212 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:06:14.95 ID:ZjhbnMcY0.net
日本型雇用を見直した結果が、今の非正規雇用の増加と貧富の格差の増大だろ
214 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:06:32.22 ID:s2asDlyj0.net
ジョブ型で行くなら法人税上げて、その分全部高等教育にぶち込めや
新卒社員の教育諦めるってことだろ?今まで言ってた言い訳は通じんぞ
216 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:06:40.63 ID:M1RAxEL20.net
バブル絶頂期に、働きすぎとかエコノミックアニマルとか外国から日本潰しのための圧力がかかって、日本式雇用の良いところをどんどん壊す方向に進んだんだよ
220 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:06:48.85 ID:5AavES0A0.net
即解雇出来るようにして雇用の流動性とかほざいてるが安定性を求める国民性からして無理なんだよな
221 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:06:56.43 ID:X0Rua/cI0.net
年功賃金で低く抑えられてた分を
キチンと支給してくれるなら納得するけどね
226 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:07:15.42 ID:M+4MTndv0.net
結局氷河期エリートも逃げ切れないみたいねwざまあwww
227 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:07:22.86 ID:bRbVB6PV0.net
労働者の敵は労働者の内は待遇は変わらんよ
235 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:08:20.08 ID:DRf+zMzz0.net
いつリストラされるかわからん状態じゃ本気を出す奴なんていないだろ。
そしてリコールだらけになって会社が倒産する。
237 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:08:34.77 ID:VvlKWVIg0.net
過去の一時期に上手くいったシステムが未来永劫うまくいくと思ってる愚か者がいるね
それを世間では老害と言う
240 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:09:01.97 ID:GS/2XDYM0.net
新しい需要を開発しなきゃ尻すぼみになっていくに決まってる
需要創出→雇用創出→経済発展なんて当たり前の話しでそれが崩れたらそりゃ景気も悪くなるわ
242 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:09:14.40 ID:gUGmYNZ90.net
なるほど人の流動化が狙いか
249 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/09(月) 22:10:19.61 ID:ch/iYrlb0.net
競争させるなら大幅な最低賃金の底上げが必要だよな
じゃないと意味ない
243 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/09(月) 22:09:40.95 ID:wPjSga4K0.net
見直しは労働者の方だけで経営陣は変わらんのでしょ?
両方変えないと
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
報酬の額面だけで見れば、一人あたり扶養控除内のパートさん
数十〜数百人分の価値があるとは到底思えない。
こんな無駄の局地みたいな老害が数十人単位で寄生してるのっ
て日本独特の雇用?形態じゃないの?