引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 1号 ★ ▼ 2019/12/11(水) 12:59:49 ID:KeuJz2c29.net
今年度の国の税収が、法人税の落ち込みなどで当初見通しから2兆円超下ぶれして60.2兆円前後まで落ち込むことがわかった。過去最高だった前年度の60.4兆円を割り込む見通し。税収減をまかなうため、政府は2兆円規模の特例公債(赤字国債)を2019年度補正予算で追加発行する方向だ。税収見込みの下ぶれで、年度途中に赤字国債を増発するのは3年ぶりになる。
政府は今年度、当初予算で62.5兆円の税収を見込んでいた。
2019年12月10日23時31分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASMDB7HP7MDBULFA05Z.html
4 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:00:41 ID:h+B4VxDs0.net
借金してボーナス出すなよアホか
8 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:01:39.93 ID:v9OHKDQc0.net
いまの日本の不況は『税制不況』。
安倍は消費税を上げる一方で、所得税の累進性を下げ、法人税を下げてきた。
これで潤うのは一部の富裕層や大企業、公務員だけで、
消費を支える多くの国民は疲弊してしまった。
逆に、いま消費税を5%に戻して法人税を高めるなり、累進性を導入するだけで、景気は激しく回復する。
12 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:02:09.70 ID:NM98WsJK0.net
税収落ちたなら公務員の給料も下げないとな
失策だろ完全に
13 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:04:14.80 ID:qI1ZsIvS0.net
消費税導入から、税率上げる毎度毎度の出来事。
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:05:05.46 ID:viC53m8I0.net
うーん、これは天気のせい!
17 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:05:14.05 ID:UU8sou280.net
増税して物売れねーからなー
そら法人税も税収減るわな
当たり前の理屈w
29 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:09:45 ID:QU1LKZc/0.net
10月からの経済統計が無茶苦茶な数字になってるんですけどー
30 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:10:14 ID:T0F2Y6wE0.net
何故かって米中のあおり受けてるって何度もニュースで聞いたけど本当は違うの?
31 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:10:16 ID:Fkr6v4w60.net
消費税増税して景気を悪化させてるのに、法人税減税してるからね。
34 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:10:51.33 ID:y8wIkIAp0.net
もう食品すら安いのしか買わないようになってるんやろうなw
36 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:10:56.39 ID:MFR8pLym0.net
どうせこれも予定通りだろ
日本人死ねってことだ
45 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:14:44.15 ID:j1YjMGhs0.net
国民は増税、企業は減税。そして税収足りないからと赤字国債。
49 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:16:30.16 ID:jX88dk8i0.net
一年かかってもいいから、正確な「民間企業の給与水準」に合わせてみたらいいよ。
51 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:16:42.31 ID:QU1LKZc/0.net
アメリカはクリスマス休暇に入り
年内もう寝た 終了
経済成長率1.9%→2.1%に上方修正して2019年終わり
金利の上げ下げしばらくなし
52 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:16:43.24 ID:VUNa3ajD0.net
来年度から税収の算出方法変えて解決しろよ
隠ぺい得意だろ
56 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:17:52 ID:SxICc5OE0.net
どうして財務省は東大エリートばっかりのはずなのにことごとく失敗するのか?
日本史と世界史をやったせいで政経を暗記出来なかったのか
72 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:21:50 ID:LcEWlHKv0.net
>>56
暗記しかできないからじゃないの
正答のない問題を考える力がない
58 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:18:19 ID:khK+J9xm0.net
国債発行で賄えるなら増税すなよアホか
60 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:18:46 ID:wIAebrsk0.net
医療職だけど
高齢者への医療費がまじで財政を圧迫
ここをちょっと削減したら軽く2兆いく
63 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:19:14 ID:ybzZpS9l0.net
バックアップは行政文書ではありません
過去のデータはありません
復活させる気もありません
66 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:20:19.32 ID:kCzxNebr0.net
貯蓄額を制限するしかない
無駄に金貯めてるの多過ぎだろ
67 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:20:51.03 ID:lr6p7/6z0.net
そりゃ消費税を増税すれば、税収入は減るのは当たり前。
69 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:20:59.81 ID:Hp1rZX9T0.net
消費税が減税されるまで止まらんぜ。
フヒヒヒヒ。
いつまで大本営発表が通じるか見物だw
74 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:22:57.91 ID:wD4m5S4h0.net
日本の夜明けぜよ
75 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:23:02 ID:LcEWlHKv0.net
増税したから国民が金使わなくなって税収が減ったんでしょ?
別におかしくないじゃん
83 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:27:00.61 ID:sVz0E3Pb0.net
>>1
そりゃそうだろw
消費増税すれば減収減益なんて常識じゃねえか
一度上げたら元の税収に戻るまで5年はかかる
その後に期待しての消費増税だろうが
だからそういうのは好景気の時にしかやってはいけないの
88 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:28:56.40 ID:aWm1sinh0.net
もう海外に逃げ出してる若者も多いからね
これ以上失政が続くとマジで終わるから
91 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:30:46.70 ID:OAxyok7m0.net
>>88
だな
92 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:31:03.03 ID:viC53m8I0.net
財務官僚って
足し算引き算掛け算割り算できないのがやってんの?
96 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:32:55.47 ID:Jb4R/VUW0.net
経済学の教科書の基本通りやん
98 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:33:14.53 ID:Roev/pGq0.net
逆に経済拡大すれば税率下げても上向く
103 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:35:12 ID:PwUBJANL0.net
消費税増税待った無し
104 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:35:18 ID:L9JHpePv0.net
生きてるだけで干からびていくしな
114 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:38:38 ID:uTbfa4CM0.net
法人税上げろ
いやなら海外池 国内で商売するな
もちろん海外納税の企業は保護はしない
124 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:43:14 ID:JQwzeS6Q0.net
軽減税率より所得税減税をやるべきだった
128 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:44:35.96 ID:LRHnr/lU0.net
は?消費税増税したら経済落ち込んでる税収落ちるのはアホでもわかってただろ
129 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:44:55.32 ID:5GFZ0omF0.net
景気がいいのに税収が下がる。なんでかなー?
147 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:51:47.86 ID:BBVvdov+0.net
ようは法人税の落ち込みやろなぁ
財務省がくそつかえないつーことよ
148 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 13:51:53.87 ID:mrJvngzF0.net
お金を使えば使うほどお上にお金をとられるんだもの。
だったら使わねえよっての。
151 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 13:53:56.74 ID:BBVvdov+0.net
要は消費税あげようが法人税の問題よ
マスゴミはバカだからたいした記事かいてないけどな
175 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 14:05:54.52 ID:el4HLWOo0.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
187 :名無しさん@1周年 age ▼ 2019/12/11(水) 14:09:36.91 ID:ZeZUIxgZ0.net
こいつらは、経済拡大させて税収増やすという考えは無いのか?
毎回税率ばっかいじくり回しやがって。
239 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 14:45:28 ID:6MUmJyFX0.net
政治でできる限界だと思うけどねぇ
右とか左とか、そういうのは実はあんまし関係ない
政治家とかはわからないんだろうなぁ
終戦後よりも生活が苦しいって言ってるおバアちゃんがいるもんなw
283 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 15:06:52.89 ID:R0FUkfrR0.net
あの頭おかしい軽減税率やらない方がよかった
あれの馬鹿さのせいでかなり国民の消費意欲が減退したと思う
296 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/11(水) 15:13:52.25 ID:lDNTaflZ0.net
好景気にとどめ刺した8%から何も学んでいない。馬鹿なんだな(´・ω・ `)
343 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/11(水) 15:36:09.58 ID:AEZvlei90.net
税収ってなかなか上がらないもんなんだねぇ…
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
下振れの要因そのものも貿易関係だっつってんだろ
働いてすらいないんじゃないかって思える
海外が法人税下げ競争してるのに日本だけ下げなかったらどうなるかも考えてないんだろう
地上波や新聞にはガン無視されているような、マトモな人達は、ずっと警鐘を鳴らして来てた。
米中対立の話にすり替えようとするのも、財務省の手先共だろうね。
日本は内需だけで十分に回せる国だから、軽微な影響はあるけど無関係。
保守を名乗る人の中でも、「今回の増税は今までと違う。対策もしっかりしてるし、大丈夫」って、ブログを書いたりしていたけど、感想聞いてみたいわ。(笑)
法人税下げても内部留保とか役員の給料上げたりするばっかりで社員に還元しないから言ってるんじゃないのか?
こんだけ格差開いてんだもん、そりゃ金持ちをこれ以上金持ちにさせてどうすんだって文句も言いたくなるだろ
まぁ俺は法人税上げるんじゃなくて内部留保に高い税率掛けたほうがいいと思ってるけどな
そうさせないために給与に回させるための法人税減税だと
わざわざ明言してんのが今回のやつだよ
というか給料低く抑えようとしてる労組を無視して無理やりベアするための口実だがね
内需で十分回せることが
15%もある外需が数字に影響しないって話には繋がらないんだが
無理して生きる必要もないだろ
赤字国債を出している限り、ボーナス出す意味が分からん