2019年12月17日

【社会】エスカレーター「両側立ち」はなぜ普及しない? 「横並びで乗ったら舌打ちされた」という声

■【社会】エスカレーター「両側立ち」はなぜ普及しない? 「横並びで乗ったら舌打ちされた」という声★3(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2019/12/16(月) 22:41:09.19 ID:Ma6ZVqzD9.net
12/16(月) 12:25配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/65dcaf4a20c497198526a0e11c09d61feb0a76fc

7月に全国の鉄道各社で実施された「エスカレーター『みんなで手すりにつかまろう』キャンペーン」。駆け上がる人が、他の人と接触して怪我をする事故が起きたり、親子連れや怪我人といった片側を空けることが難しい利用者もいることから、エスカレーターでは両側に立って手すりにつかまることを求めた。

ただ、こうした啓発活動も虚しく、いまだにエスカレーターの片側歩行はなくならないばかりか、両側立ちに厳しい視線を向ける利用者もいる。ガールズちゃんねるに12月9日、「エスカレーターで駅の通勤ラッシュ時に止まって2列に並ばれたらイライラしますか?」というトピックが立った。(文:石川祐介)

「階段あるのにエスカレーター駆け上がっていく人ってなんなの」

トピ主は子どもとエスカレーターを利用する際に、手をつないで横並びで立ち止まるという母親。ある時、後ろから歩いて上がってきた人に舌打ちをされて、嫌な気分になったと振り返る。鉄道会社などが啓発活動を頑張っているものの、「浸透する兆しがないように思えます」と綴った。




6 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:43:23.11 ID:VcPoT4UB0.net
全員二列で歩いたら一番効率良いよね


10 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:44:18.63 ID:iEa3hx9W0.net
>>6
正解


26 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:47:27.90 ID:dr3TaVTJ0.net
>>6
不正解
歩きたい奴だけで全員階段使えば正解


7 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:43:38.50 ID:+PkmSWWP0.net
世界標準は、礼儀正しい片側空け。


9 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:44:12.72 ID:TGxz6yk+0.net
背後から引きずり落とされそうじゃん


13 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:44:38 ID:PaIIQkeQ0.net
エスカレーターイライラするから階段使いたいんだけど、駅のホームとかでエスカレーターしかないと発狂しそうになる


16 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:45:27 ID:pT6Kflkf0.net
両側立ちも前リュックと同じで利用者の多くの希望と合っていない。
エスカレーターは両側歩き、譲歩して右側だけ歩き。リュックは降ろして持つ。


18 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:45:40.53 ID:DhUMW37G0.net
正直言うと「常識だろ!」とマウント取りたがる正義マンがウザいだけなんだよ


21 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:46:18.73 ID:ZcBGVRyK0.net
静岡だと普通に両側立ちやぞ都会だけやろ


23 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:46:41.52 ID:UTQoc3ut0.net
エスカレーター歩きカスは粗暴だから仕方ない
両側に立つと殺されかねないからな


24 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:46:42.79 ID:FAsYvQOK0.net
知らない人に横にいられると落ち着かない
試しに道を歩いてる知らない人の横に並んで歩いてみたらいいよw


29 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:47:54.29 ID:7+i6reFX0.net
順番なんだから片側空ける必要ない
なんで横入りしたがるコジキのルール違反に加担しなきゃいかん
自分さえ良ければ人を追い越そうという魂胆が気に食わないから絶対前いかせない


30 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:47:54.87 ID:Xqa8CzDM0.net
日本のエスカレーターは海外と比べても速度が遅過ぎる。
弱者への配慮が過剰なんだよ。
年寄りだって慣れりゃヒョイヒョイ乗るのに。

都内は駅と時間帯によっては混雑時に速度上げてるけど、非常に快適。
「このぐらいなら黙って立ってたほうがいい」と思える速度まで上げないとこの問題は解決しない。


31 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:47:57.32 ID:kqefwL/h0.net
すげー混んでいるときはともかく、空いてるときでも
左右関係なくバラバラに立つって、日本人の気質に合わないよな


32 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:48:01.45 ID:qyGCPXhY0.net
>>1
浸透するわけがない

そもそも全世界のうちで
どこか浸透してる国があるなら、言ってみてほしい。


34 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:48:06.37 ID:gHdgoVW10.net
若いくせして駅のエレベーター使うバカをなんとかしろ
エスカレーターの方が早いだろ


35 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:48:13.88 ID:oOl1+sHR0.net
エスカレーターに乗って静止すること自体が先ずマナーとしておかしいよね
古来室町時代から続くマナーではエスカレーターに乗ったら止まらず進むって日本書紀にも書いてあるのに


38 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:48:58.14 ID:EJ72X4oW0.net
重量オーバーで止まる仕様には、黙り
前後開けず二人乗りすれば片側空けよりも効率が良い( ー`дー´)キリッ
下り口で事故なんて起こらない!だから多重事故も起きない!


39 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:48:59.81 ID:YYOndUpN0.net
みんな急いでる気持ちが理解できるからな…
止まるのがルールと言っても歩いたところで犯罪という訳じゃ無いだろ
それなら急いでる人のために片側空けておくわ


40 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:49:16.91 ID:tcM/vacy0.net
高速と同じ理屈じゃダメなの?


41 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:49:23.05 ID:sQsAgJ4z0.net
そもそも2人分の幅で作ってるのが良くないだろ、


45 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:49:50 ID:C6qeeCaf0.net
>>41
デブに対応


42 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:49:25.44 ID:v+CAFz+30.net
駅によって事情が違うから何とも言えんが、
急ぐ奴は階段使え、急がない奴こそ階段使え
投票したらどっちが多数になるか、
投票者の属性付きで調査してほしい


47 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:50:03 ID:+x8KXnQt0.net
そんなに急いで大変やな


49 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:50:25 ID:buMNU7XP0.net
この件に関しては海外はーは通じないんだよな
向こうの方が片側空け定番化してるから


62 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:51:59.03 ID:qyGCPXhY0.net
>>49
確かに海外勢でも、鉄道会社が歩行禁止キャンペーンをやったりする。
でも、すべて押しなべて失敗してる。
エスカレーター発祥のイギリスでもダメ。







54 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:51:10.62 ID:2skSKuP70.net
日本では50年前の大阪万博(1970年)を契機に大阪で「右立ち、左歩き」マナーが導入された。
欧米の主要都市(ニューヨーク、ロンドン、パリ・他)での“Stand right, Walk left”(右立ち、
左歩き)の慣習に合わせることで、膨大な数の入場者(期間中6,420万人)が会場内外を移動
する際の大混雑を回避するためだった。
万博後、このマナーが大阪府下に広く定着・慣習化し、今も何の問題もなく続いている。

東京では、それに遅れること約30年後、2000年頃に真逆の「左立ち、右歩き」が始められ、
大阪以外の全国の都市はそれに倣(なら)った。現在もそれが続いている。
  因みに、中国ではさらに遅れて北京オリンピックの時に欧米や大阪と同じ「右立ち、左歩き」が
導入され、現在も続いている。


55 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:51:19.67 ID:GSnMlJrf0.net
そら急ぎたいんだからぼっと立ってらんねえだろ
二列で立ったほうが早いとかいうけどそれは大勢運ぶ効率の話しであって
今次の電車に急ぎたい人間には関係のない話だからな
みんなどれだけ急いでるのかは人それぞれなんだから
階段上るのエスカレーター立って上るのエスカレーター歩いて登るの
三つ選べた方が利用者の利便性しては高い


56 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:51:24.14 ID:t0NquL9+0.net
旅行好きで色々なところ行くけど、
ほとんどの国は左側を空けてるな(東京と逆)
東京がなんで右空けになったか知らんけど、
どちらかと言うと世界基準で左空けに合わせて欲しい。
ちなみにエスカレーター片側空けない国はほぼ無いと思う。

旅行ガイドに、「日本ではエスカレーター歩くと罰金」って書いて貰って充分国際的に認知されないと、それこそ「日本人はエスカレーター塞ぐ意地悪な国民」って印象を世界に与える事になる。
クレームにそのまま対応してるだけなんだろうが、全くあさはかとしか言いようがない。


61 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:51:55.26 ID:g0XwOnCE0.net
いくら動いていても「階段」なんだから基本歩けよww


63 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:52:02.86 ID:eeBkyx0Y0.net
さっと見たけど、
片側開けるのが圧倒的な多数派だな


64 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:52:10.56 ID:HmzxauoF0.net
エスカレーターの速度を海外並みに早くすることが先決だろうな。

今のクソ遅い速度じゃ、歩きたくなる気持ちもわかる。


74 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:53:18.26 ID:UTQoc3ut0.net
一人幅だと歩きマンがいかに落ち着きが無いかよく分かるよなw
後ろでイライラしてるわw


75 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:53:18.89 ID:K2UEp1pp0.net
都心の朝のラッシュ知ってたら、少しでも早くホームを空けないと
いつまでたっても電車の乗り降りが進まないってわかるからな


80 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:54:19.28 ID:EJ72X4oW0.net
>>75
ホーム混雑で時間調整しますとか言って電車を止める
山手線でたまにある


77 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:54:06.42 ID:vs+VsmJX0.net
電車で降りるとき、ドアの真ん中でスマホみて動かないアホがいた。皆んなの邪魔。

エスカレーターで立ち止まるのは、こういうアホだな、と思った。


87 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:54:40.93 ID:UTQoc3ut0.net
>>77
電車ドア前降りないマンは真性アスペだから


81 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:54:19.93 ID:pYI5kJMN0.net
内心穏やかでないとしても舌打ちは良くないよ舌打ちは


85 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:54:35.46 ID:sHp8JCer0.net
最短距離には階段、エスカレーターは遠回り
こういう配置にするしかないかな

エスカレーターを歩いても階段より遅くなると変わるんじゃ


106 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:56:25.62 ID:gz5Bhx+K0.net
動く階段を前提とした、歩きやすい段差と傾斜だから歩くのであって、寺社の石階段みたいに、傾斜と段差ピッチを歩きにくくしたらきっと歩く人が少なくなる。


113 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:57:51.99 ID:kt+ywlcu0.net
歩くよ俺は


114 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:58:03.40 ID:FvPLOM760.net
駅はともかく、デパートとか大きな商業施設では
両側立ちでいいと思う。


118 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 22:58:27.32 ID:gbEUN0rt0.net
>>114
それは正解やな。


135 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:00:05.63 ID:bvWh7Ibf0.net
>>114
寧ろ鉄道事業者、片側空け禁止、歩行禁止を推奨してるよね。
デパートは然程混まないのだろう。


121 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:58:33.71 ID:bvWh7Ibf0.net
>「横並びで乗ったら舌打ちされた」

だから何だよ。豆腐メンタルか?と思うけどw


125 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:58:53.76 ID:GlhufN5+0.net
>>1
なにごとも「ジョーシキ」が
定着してしまってからでは遅い







131 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:59:24.31 ID:uNBCzdD60.net
誰に言われるでもなく自然にこうなったんだろうし
環境変わらないと無理でしょ


132 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 22:59:34.07 ID:6XnXw39G0.net
>>1 狭いからだろw


141 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:00:46.98 ID:455QExJv0.net
何で普及させたいのかね
合理的である事が正義ではあるまい
むしろ大衆の解こそが合理性の極地であるとも言える
現状でうまく行ってるのなら変える必要は無いんだよ


146 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:01:30.47 ID:HzULqgSd0.net
両側立ちにする意味わからない
急いでないなら別に左側で粛々と並んでいればいいじゃん
階段歩けって、エレベータを歩いた方が早いから
海外でも片側空けが普通
止まっている人と歩いている人
これが自然の道理


147 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:01:54.25 ID:9f9ZjUCy0.net
エスカレーターを細くすりゃ解決だろ、設計がクソなんだよ
どうせ1つ空けで乗るんだから上の段に荷物載せりゃいいし


152 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:02:31.08 ID:uD7hkQ6u0.net
急ぐ人の為にわざわざ空けてるんだよ
乗り換えは1秒を争うから
日本人の優しさ


154 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:02:41.40 ID:FAsYvQOK0.net
パーソナルスペースってあるからな
あとは流れだ
流れとはどっち側を開けるのかという暗黙のルールのこと
関東と関西でちがうんでワロタ


164 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:04:01.06 ID:chMMpq2u0.net
これを呼び掛けてる鉄道各社の思惑は恐らく「事故が起きた時責任を取りたくないから」というのが真相だろう


170 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:04:28.09 ID:q8Oa3v8c0.net
キャンペーンのお陰か
最近止まってる人増えた
でも相変わらず片側にしか立たないから
乗る前のエリアで渋滞してる某オフィス街駅


176 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:05:27.17 ID:KT+nx7gB0.net
それよりエスカレーター降りたところで立ち止まるジジババをなんとかしろよ
改札も然りだが


185 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:07:42.72 ID:2j/QhmEa0.net
エスカレータを止めて階段化すれば解決。


186 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:07:52.92 ID:g0XwOnCE0.net
これまで通りでいいじゃん、
右側を普通の速度でちゃんと手すりを持ちながら
上って行ってる。なにか不都合なことでもあるのかな?


189 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:07:58.13 ID:yV7QLe5R0.net
エスカレーターを歩くと危険ですが階段は歩いて下さい
でも階段に手摺は両端しかありません


201 :名無しさん@1周年 ▼ 2019/12/16(月) 23:10:09 ID:qyGCPXhY0.net
駅ではまず
「乗換」があって急ぐ奴がいるから
歩行は絶対になくならない。

しかも、乗換のための方向に一切階段がないか ありえないほど階段が長いと
大体誰も使わない。当たり前。

本人は真剣に急いでるから、堰き止められると舌打ちをする。


202 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/12/16(月) 23:10:25 ID:472pQwGT0.net
初めから一人の幅で作ればいいだけの話。


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2019年12月17日 16:36
    一人分の幅しかない駅の上りエスカレーターで立ってたら、後ろから突き飛ばされたことあるわ
    とっさに手をついたから軽症で済んだけど、文句を言おうとしたら、電車に駆け込んで行ってしまった後だった
  2. Posted by at 2019年12月18日 22:41
    片側開けがマナーだって昔は啓蒙されてたっけな

    いちいちこれがマナーって指定するからマナー守らないやつ絶対死ね正義マンがデカイ顔するようになんだよ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事