引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/04(土) 16:13:43.14 ID:77ljbnwt9.net
最近、エジプト人とイギリス人の男性同僚2人と東京に出張した。
1週間、ほぼ毎日地下鉄や電車を使い、混んだ車両に乗ることもあったが、2人とも席が空けばまずは私に座らせようとしてくれ、座っている自分の前に女性(年齢はさまざま)やお年寄り(男女問わず)、荷物を持った人などが立ったら、もれなく「Would you like to sit?」と言って、積極的に席を譲っていた。
そのたびに譲られた側の日本人は最初驚き、まずは遠慮する。それでも同僚たちが構わず立ち上がると、最後は嬉しそうに感謝する。「外人さんは偉いねえ」などと言って彼らをほれぼれと見つめ、降り際に深々と頭を下げるおばあちゃんもいたし、ベビーカーを押して肩身狭そうに乗ってきた若い女性も笑顔で喜んでくれていた。
.
全文はソース元で
1/4(土) 12:10配信
ビジネスインサイダージャパン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000002-binsiderl-soci
2 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:15:07.13 ID:WzOb669N0.net
すぐに女は調子に乗るから
3 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:15:16.12 ID:VzwZ5dDl0.net
下心あると思われるし
4 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:15:23.76 ID:bI8e5qq40.net
男女平等
5 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:15:25.57 ID:CzWOf2PX0.net
日本人の冷たさは異常
6 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:15:36.67 ID:AXHQfIB+0.net
男女平等なのに、レディーファーストとかおかしくね?
フェミこそ、レディーファーストの廃止を主張しろ
13 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:16:57.24 ID:+9Zi3xOI0.net
>>6
まともな人は言ってる気がする。
田嶋陽子みたいなのは言わない。
7 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:15:37.89 ID:e4fNq2sO0.net
>>1
日本にはレディーは居ないから定期
8 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:15:43.42 ID:bWgepqXE0.net
譲るメリットが無い
損するだけ
10 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:15:57.66 ID:FN1974RU0.net
日本は男女平等だろ?
その代わり具合が悪い人や、ケガ人には性別関係なく助け合うのが日本人だよ。
11 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:16:01.14 ID:q+0dVVkx0.net
人と関わるとロクなことにならん
14 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:16:57.49 ID:AXHQfIB+0.net
お年寄りや子どもに席を譲るのはわかるよ。
でも、女だから譲れってのはおかしいだろ。
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:17:09.18 ID:D96GWtIW0.net
ほれ、人権屋、おまえらの大好きな女性差別助長案件だぞ?
19 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:18:26.71 ID:rKstB51h0.net
>>16
レディーファーストは、女性を弱者と決めつけ、地位を固定化させる差別行為だよな。
17 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:18:10.72 ID:FMqre2sf0.net
必死で座ろうとするやつおるよなw
18 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:18:25.19 ID:AWLa3hli0.net
電車の中は戦場なのじゃ。
文句があれば本数を増やさないJRに言え。
21 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:18:31.97 ID:xX2UXZeE0.net
ニューヨークは席を譲られる可能性よりも、財布を盗まれる可能性の方が高いだろ
24 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:19:14.65 ID:KgeoQ5va0.net
適当な外国人をでっちあげて
日本人男は○○できないっていうヘイトをまきちらして
都合よく変えようという
25 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:19:18.13 ID:q+0dVVkx0.net
そりゃ毎日誰かに席譲ってたら自分の健康を害するだけだもん
26 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:19:39.03 ID:w9oj9dTw0.net
単なるええかっこしいやん。
27 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:19:55.40 ID:oyKG/lWS0.net
今の時代、下手な気遣いは災いの元
28 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:20:00.33 ID:SJ0CfjZp0.net
日本でありどそうで実際はないもの
レディーファースト
座席譲り
老人に優しくする
31 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:21:20 ID:q+0dVVkx0.net
>>28
老人に席を譲ろうとしたら「そんなに年取ってるように見えるか?」とか怒られるし
29 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:21:07 ID:n3HWQizr0.net
老人に席譲ったらリーマンが睨みながら座りやがった
東京は糞 関西でもあんなのいない!
50 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:24:35.15 ID:dgo+RQY00.net
>>29
関西は、おばちゃんが席争ってるイメージが歩けど、違うのけ?
34 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:21:34.84 ID:W83f7xcC0.net
関わることがリスクになる国だから仕方ないね
35 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:21:57.07 ID:T70ujGwW0.net
譲ってほしいときは「譲ってください」って言おうぜ
もちろん丁寧な口調でな
俺はそれで断られたことは一度もない
36 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:22:03.54 ID:mcKb3E9+0.net
どうせその場だけなんだから譲っとけ場いい
よほど疲れてるなら別だけど、体力あるなら譲るくせ付けといたほうがいいよ
38 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:22:38 ID:FzAUjRJh0.net
そう言う、育てられ方をしてきたので、手遅れです。
40 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:23:28.58 ID:EKVYk/4M0.net
大騒ぎして座ってる外人いっぱいいるけどなあ
あれはいいんかい
44 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:23:41.33 ID:dgo+RQY00.net
日本に来るようなインド人は女性蔑視が酷いから、絶対席譲らないと思うぜw
昔、通訳兼世話係の女性社員を召使扱いだったらしいからな。
45 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:23:51.25 ID:GuDoCxtg0.net
日本は男尊女卑だから駄目なんだよw
46 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:23:54.45 ID:JE6iA3Nc0.net
「女子供はすっこんでろ」
批判的に引用されることが多いけど、これぞ日本のレディファーストだと思う
48 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:24:19.85 ID:vtZgeNCY0.net
…という、個人の感想でした。
49 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:24:30.00 ID:q+0dVVkx0.net
日本の満員電車片道1時間で1年通勤してみろ
それでもそう思えたら大したものだ
53 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:24:53.23 ID:+qcuh01J0.net
いや大丈夫ですのダメージ
57 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:25:24.12 ID:JuaS35ZS0.net
女性だから譲られるべき、と本気で思ってんのか
女性差別にもほどがあるな
58 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:25:26.11 ID:j/wkBuH70.net
電車にまつわるろくな話がなさすぎて、電車に乗ること自体が苦痛だが乗るしかない状況があるから我慢かな
空いている時以外は一切座らなくなったし、優先座席付近で揉め事をよく見かけるのでなるべく近寄らない
両手は1つの吊り革にぶら下がり女性に近づかない
距離と状況によるが5駅ほどの距離だと歩く
路線沿いを歩くと色々と発見があって楽しい
61 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:25:53.81 ID:pqyZ2Cgs0.net
海外ではーwww
64 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:26:16.20 ID:bi/+1i7C0.net
普通に都内でも席を譲る場面見たことあるけど、何処の世界の日本人の話をしているんだ?
69 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:26:58.97 ID:XUY2j0d40.net
みんな疲れてるのさ!
78 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:27:59.99 ID:kV11SD+a0.net
実話ですか
104 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:30:05.68 ID:6iPqHZc70.net
当たり前になってるから意識しないで席譲るけどなあ
106 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:30:30.80 ID:j/wkBuH70.net
優先座席に座ってた人が見るからに初老に席を譲って怒鳴られているのを見て、何しても言う奴が世の中にいると思ったな
電車の中ではなるべく人と関わらないように徹した方がマシだわ
125 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:31:52.26 ID:iUqQel170.net
大昔のフェミニズムと現代のフェミニズムから、都合の良いところだけいいとこ取りしている。
126 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:32:00.83 ID:3KYuMtt00.net
このスレを見ればいかに日本の男たちがダメかとわかるだろう
「女の方が悪いぃぃぃ」と叫ぶだけで、自分の下種さは一切気にしないクズどもだ
130 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/04(土) 16:32:12.11 ID:/tAchemf0.net
>日本は通勤が長く残業も多いから、睡眠不足で肉体的に疲れている人が多いのかもしれない。でも本当にそれだけが理由なのだろうか。
本当に理由はそれだけだよ
まず余裕綽々で問題提起なんてしてる暇も体力も無いんだから
駄文書いてる暇があるならそういう労働環境に身を置いて体験リポートでも書けばいい
142 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/04(土) 16:33:02.11 ID:NuPYMvjs0.net
他人を助けてあげて感謝されるより関わり合いになって迷惑をこうむる可能性を恐れるのが日本人だからな
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
この場合、反論として成り立つのは「こうした状況では女は優遇されるべきで男女平等は間違い」か「これはレディーファーストとは違う議論で関係ない」のどちらかでしか無いのに。
結局フェミニズムに気を使ってはっきり言えないもんだから男性批判しか出来ない中途半端さよ。
まあ「今どきの若いもんは」系の中身が無いどうでも良い愚痴でしか無いな。
そも、日本の男性が席を譲らんってのを主眼に置いてるけど
日本の女性ってそんなに席を譲ってくれるもんなんか?
おれは見たことないんだが・・・って話だわ
レディーファーストを求めるなら、女性的な役割を受け入れろと
単純な権利の拡張は男性性への搾取だぞ
結局日本人男性はレディーファースト出来なくて恥ずかしいみたいな
下げ記事になってて笑うわ
最初からそう書けよゴミ記者
「女性だから」と席を譲る外国人なんか一人も見たことないぞ
もちろん日本でも、海外でもだ
記事には「見えない障害」とか書いてあるけど、もしや発達障害で見えない敵と戦ってるパターンの人?ww
香港、SG、台湾の都市内交通だとジジババが乗ってくるとほぼ100%若い人は席立つよ
日本でも見た事あるとか書いてる人は頻度を考えてないんだと思う
日本でも譲り合いはあるし俺も見たことあるけど、もちろん100%ではないし、体感三割くらいじゃないかなと思う
ただし!年金や健康保険の負担を海外と同レベルまで公平化するなら席譲ろうかなと思うが、働いてる人間の年収から年金に2割、健康保険で0.5割も渡してるのに、登山とかハイキングとか温泉行って帰り疲れたから席譲れって老人は死ねばいいのにと思うから席は絶対に譲らんな。まず年金や健康保険を海外並みに減らしてから文句言え。