2020年01月05日

【話題】「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは

■【話題】「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは ★2(2ちゃんねるSC)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/05(日) 09:32:33.80 ID:5Pg6B9mZ9.net
日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.1%にのぼる(令和元年版「高齢社会白書」)。推計によれば、高齢化率は今後も上昇し続け2036年には33.3%へ、2065年には38.4%に達する。対応が迫られている問題は多々あるが、なかでも住まいの問題は大きい。介護施設がなかなか見つからないといったことだけでなく、元気な高齢者が新たに住む場所を探すことが困難な状況なのだ。なかでも一人暮らしの人に立ちはだかる壁は高い。しかし、国立社会保障・人口問題研究所が2019年4月に発表した将来推計によると、2040年には高齢世帯のうち40%(896万世帯)が一人暮らしとなり、東京都で45%超(116万世帯)を超える見込みだ。住む場所の確保が難しい一人暮らし高齢者をめぐる賃貸住宅事情を、ライターの森鷹久氏がレポートする。
.

 * * *
「老人には家を貸せない、こう言われているようでした。老人には人権がないのかと……」
.

 東京都内在住の丸尾宗一さん(50代・仮名)は今年、関西地方に住む母(70代)を自宅近くに呼び寄せようと決めた。およそ5年前に父が他界し、一人暮らしをしていた母に認知症の傾向が出始めたからだ。一緒に生活をすることも考えたが、独立心の強い母はそれを拒否。それならばせめて近くに、ということで母の引越しが決定した。だが…。
.

「不動産会社を数カ所回りましたが、老人に部屋を貸してくれないのです。”何かあった時”に誰が責任を取れるんですか、と質問されるんです。何か、とは具体的になんのか、と聞き返しても、はっきりは言わない。本当に腹が立ちます」(丸尾さん)
.

 何か、とはいうまでもなく、高齢居住者が「亡くなること」である。独居老人を住まわせ、そして部屋で死なれて、発見が遅れれば事故物件になり得るし、物件価値の低下が避けられない。
.

「東京都監察医務院で取り扱った自宅住居でなくなった単身世帯の者の統計」(平成30年)によれば、平成30年一年間に自宅住居で亡くなった一人暮らしの人は、男性が3845人、女性が1668人。年齢別に見ると、最も多いのが男性では65〜69歳の662人、そして70〜74歳の651人、75〜79歳の547人と続く。女性で最も多いのは85歳以上の484人で、80〜84歳の371人、75〜79歳の228人とある。高齢者の一人暮らしは、他の年代に比べると死亡時にどうするかという問題がついてまわるようだ。


 一人暮らしの高齢者が自宅で死亡することだけでなく、新しい環境に慣れるのが若い人より難しいことが多いため、近隣住人との思わぬトラブルも起きやすい。したがって、不動産屋や大家は、老人一人の入居を歓迎しないというわけだ。
.

 丸尾さんはやっと親身になってくれる不動産屋にたどり着いたものの、独居老人歓迎の物件はどれも古く、四階建てなのにエレベーターの設置がなかったり、治安の悪いエリアに位置していたりと条件が悪すぎる。結局、丸尾さんと母、二人で入居するという契約で、割高な1LDKの物件を借りた。
.

「まさかここまで手こずるとは思っていませんでした。なにより、老い先短い母には住む場所さえないのか、という現実に打ちひしがれた」
.

 都内で複数の不動産仲介店を経営する坂田裕太さん(仮名・40代)も、独居老人には居住地の選択がないという現実を認める。
.

「かつて、水商売をやっている人、フリーターには物件を貸しづらいとされてきましたが、今の筆頭は”独居老人”です。大家さんが気にするのはやはり孤独死。特殊清掃費用に数十万円がかかるし、次の賃借人には割安で貸さなければなりません。今は、ネット上に事故物件をまとめた情報サイトなどもあり、事故のあった部屋だけでなく、物件全体の価値が大幅に落ちてしまう」(坂田さん)
.

 それだけではない。独居老人が住んでいること自体が、近隣住人に不安を抱かせることになるという。
.

「独居老人が引っ越してきたけど大丈夫なのか、何日も姿を見ていないが死んでいるんじゃないか、などといった問い合わせが多く入ります。結果的に住民に不安を感じさせるのです。もはや集合住宅などでは、隣近所が高齢者、独居老人であるということはリスクという見方をする人だっています」(坂田さん)
.
1/5(日) 7:00配信  全文はソース元で
NEWSポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00000003-pseven-soci




2 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:33:22.79 ID:1VrvI2K70.net
これは仕方ないだろ


3 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:33:45.91 ID:be8P332NO.net
読んでないけど死ぬからだろ


9 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:34:39.61 ID:I6sStbeu0.net
しょうがないだろ
大家は金儲けのため
事故物件になって大島てるされたら収入下がるし


10 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:34:42.82 ID:JGcvSRqh0.net
安楽死制度で全部解決!
社会から疎まれ嫌われ憎まれるお荷物寄生虫のゴミ無職。
のうのうと現世にあさましくしがみつくさまは実に哀れ。
安楽死制度で救済してあげればみんな幸せ!


15 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:36:40.74 ID:3qrWzLza0.net
>>10
認知症とか安楽死の意思表示できない奴はどうするのかな


11 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:34:49.92 ID:NeoN0i+C0.net
いままで若い世代の人権を認めず好き放題やってきたクソ老人ドモ


13 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:36:07.01 ID:msN1jdMB0.net
>>11
その轍を踏み続ける若者ども


17 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:36:57.21 ID:LIvsQSnq0.net
66歳独身無職職歴無し 身体障害1級 親が建ててくれたばかりの持ち家有り 毎日訪問介護受けてる


18 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:37:03.29 ID:vaHJVFLg0.net
都内に住もうとするから難しいんでしょ。


19 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:37:05.05 ID:M3eDu20W0.net
貸したくないは仕方ないでしょ


22 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:37:23.15 ID:On6fB8AP0.net
> 「老人には家を貸せない、こう言われているようでした。老人には人権がないのかと……」

なんで、この手の話に出てくる人間ってこういう気持ち悪い表現しかできないの?
女性には人権・・・妊婦には人権・・・移民には人権・・・地方民には人権・・・障害者には人権
ほんと気持ち悪い!そういう思考しかできない人間に人権与えるなや


36 :名無しさん@1周年 なんだろうねsage ▼ 2020/01/05(日) 09:41:22.47 ID:Vf01l7bo0.net
>>22
ポストの記事だよ


23 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:37:32.08 ID:FsfdE74T0.net
床を防水加工しようぜ


25 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:38:13.02 ID:3qrWzLza0.net
>>23
屠殺場みたいな感じなら掃除も楽だな


27 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:39:08.42 ID:Xk3iJ6II0.net
国が公営住宅を建てて貸せば良いじゃん


28 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:39:09.10 ID:L67g8wKe0.net
心配だからと無理につれてきておいて、一緒に暮らしたくないとか自己満足のわがままでしかないだろ。


30 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:39:44.00 ID:yMgVR4EP0.net
>>1
慈善事業ではなく商売ですから







31 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:40:56.64 ID:paS/zMPU0.net
これから空き家がドンドン増えるんだから中古の家を買えばいい


50 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:44:23.98 ID:xQeAsG3W0.net
>>31
大家から見れば空き家の目立つ不良収益の
ボロアパートは更地にして駐車場にして収益改善
夢見る寝言はやめとけ

世の中そんなに甘くない


35 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:41:19.43 ID:ytPedjOR0.net
2人の保証人を立てなきゃ病院に入院することすらできないというのに


39 :名無しさん@1周年 なんだろうねsage ▼ 2020/01/05(日) 09:41:58.97 ID:Vf01l7bo0.net
>>35
先に金入れれば入院出来るよ


37 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:41:32.18 ID:3OHgGIHg0.net
>>1
これ息子が身元保証人になってもあかんのか?子供すらいない人はどうすんの?


38 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:41:56.07 ID:VurveOhM0.net
施設の入所費用に比べればアパートの家賃は安いからな
あとは遠方に暮らす親に何かあったときに呼び出されると移動が大変
面倒だし金かかるから親は近くの安アパートにぶちこもう(毎日様子を見に行くとは限らない)

ってことか


41 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:42:10.54 ID:goJxu3ZJ0.net
URは借りれるんじゃね!?


42 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:42:56.38 ID:HMg/ocTR0.net
「賃貸の方が得(キリッ」とイキってる奴らの末路


44 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:42:59.46 ID:VurveOhM0.net
金積めば保証人になってくれる業者なかったっけ?


45 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:43:03.93 ID:bTKi2p960.net
URと公営住宅の存在を隠したい不動産屋のポジショントークだな


51 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:44:38.28 ID:gsii19S50.net
管理会社は何もしないからな。
物件管理しないしw
管理会社もそんなに気になるならセコムと契約しろよ。
生存確認するサービスあるだろ。
これから年寄りが増えるのに。
商機を逃がすのか?


56 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:46:04.36 ID:z4bKsy2Z0.net
老人ホームで死んでも事故物件にならないから、高齢者向きアパートにすれば問題ないだろ
死ぬ前提で料金を高くしても、契約してくれそうだしな

ビジネス・チャンスだ


57 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:46:07.10 ID:gn77Xvlm0.net
老衰、病死は事故物件じゃないでしょ。


58 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:46:40.85 ID:Tr1nM7qz0.net
事故物件をそれ用のアパートやマンションという事で貸せば良いじゃん
孤独な老人用の孤独死マンション
部屋に赤外線センサー入れて1週間居住者の動きが無ければ警察がチェックに入る


62 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:47:32.57 ID:2uIukehF0.net
町田市・多摩市の旧公団の団地なら、現状渡しで数百万から売ってるから
そこに移り住めば良い。


63 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:47:48.87 ID:1dLgxj8x0.net
老人に貸したくない≠老人は借りられない

二つは別の話だからな そりゃ若くて安定した仕事と収入がある人のほうが良いに決まっている
でもそんな人は少ない だからそうじゃない人にも貸すしかない







65 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:48:12.31 ID:z4bKsy2Z0.net
> 独居老人が住んでいること自体が、近隣住人に不安を抱かせることになるという

これって、戸建てでも一緒だと思うのだが、戸建てでも独居老人は社会の迷惑なの?


70 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:49:09 ID:Co0QRi5w0.net
実家があって本当に良かった


71 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:49:22 ID:W2SfmeTj0.net
毎日ボタンを押して生存確認することの了承と手間賃の上乗せすればいいんでないかね
ぐずぐずしてるといずれサイコパスが商売にするだろうな


74 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:49:45.35 ID:z0e7NbpZ0.net
>>1
苦労してるのは一人暮らししたいというわがままが発端なんだから
本来に立ち戻って家族や他人と同居すればいいだけの事
リスクを他人に押し付けようとするから拒否される


84 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:51:55.58 ID:5ou9UO3u0.net
また家買ってもらえない不動産業者の煽りビジネスか


95 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:54:10.91 ID:iqqsbJg40.net
もっと前向きなって、セキュリティ会社と協力して
独居老人はセキュリティに契約する事を入居の条件にすればいいじゃないか


97 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:54:52.15 ID:gI0IGAGc0.net
息子がいてこうなんだからお前らの末路は悲惨
お前らには子供部屋があるだけマシなのかな
いつまで住めるのかわからんがw


98 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:54:53.18 ID:BBlDUdSJ0.net
事故物件になったら厄介だしな


109 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 09:56:24.71 ID:mv5KTKbe0.net
ことおじと独居老人は誰が仕掛けてんだ


111 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:56:40.67 ID:18X39D410.net
誰でも使える安楽死施設建設しかないな


117 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:57:47 ID:gMpL1xYD0.net
老人というだけで門前払いする不動産屋もあるぐらい借りるのは厳しい
もし借りられても不人気物件になるのは確実


120 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:58:19.07 ID:mfOhmDLA0.net
逆に言えば老人には事故物件を紹介しろって話だよ


140 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 10:02:13.31 ID:SQDg43CK0.net
住宅セーフティネット制度というものがあるらしいけどちゃんと機能してるの?その制度知らない人が多いみたいだけど


162 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 10:06:01.22 ID:tJvmqL6J0.net
高齢になれば皆悲惨か、
長生きするもんじゃないな


194 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 10:11:21.90 ID:9ydJg9oy0.net
つうか、独居老人だらけやぞ


203 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/05(日) 10:13:03.15 ID:1dLgxj8x0.net
スタッフが常駐する老人ホームみたいなのではなく、普通のアパートで安否確認付きのサービスって低額でできそうだけどな


66 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/05(日) 09:48:35.48 ID:OSFmoFX90.net
こういう記事増えたな。
家を買わせたいんだろうなw


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 11:56 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2020年01月05日 18:46
    借り手の条件上げたくなる気持ちは分かるけどんな事言ってるから賃貸駄々余りなんやろ
    4万とかのボロアパートですら「おれは年収25万なんて安月給の人には貸せない!新入社員でいい会社?知らん!そいつの親が公務員か金持ち以外はみんな断って!」みたいな大家多すぎんねんアホかだから借り手つかねーんだよ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事