引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 首都圏の虎 ★ sage ▼ 2020/01/06(月) 15:59:16.43 ID:hGbTTLlQ9.net
「東京五輪なんて楽しみでもなんでもありません。むしろ迷惑でしかない。私は絶対に観戦しません」
「霞ヶ丘アパート」の元住民・柴崎俊子さん(93)は、苦々しげにそう呟いた。
総工費1569億円をかけた東京オリンピックのメインスタジアム「新国立競技場」がついに完成した。12月15日には竣工式が開かれ、安倍晋三首相や小池百合子都知事らが出席。華々しくオープンを祝った。
だが、完成を喜ぶ政治家や五輪組織委員会のお歴々の陰に、新国立をまったく快く思っていない人々がいる。建設の犠牲≠ニなった都営団地「霞ヶ丘アパート」の元住民たちだ。
「’60年代に造成された霞ヶ丘アパートは、新国立の建設予定地に隣接していたため取り壊すこととなり、居住者は東京都から立ち退きを命じられました。アパートには約200世帯が暮らしていた。’14年に通告がなされ、’16年中に解体工事が行われました」(全国紙都庁担当記者)
霞ヶ丘住民の多くは、都が用意した近隣にある別の都営団地へと転居した。強制退去にともなう都の対応は、あまりにも杜撰(ずさん)だったという。元住民の菊池浩司さん(87)が怒る。
「私は32年間、霞ヶ丘に住んでいました。建設現場の事故で片腕を失くしたもので、家にはいろいろとバリアフリーを施していた。でも、転居の際に都に渡されたのは、引っ越し費用の17万円だけ。都の担当者には『私は障碍があるので新居にもバリアフリーを』と何度も頼みましたが、『では勝手に民間で借りてください』と表情も変えずに言われました」
それでも、多くの住民が持ち出しで引っ越し費用を賄い、何とか転居を終えた。しかし、住み慣れた家を追い出されて始まった新生活は、想像以上に辛かった。前出の柴崎さんが言う。
「霞ヶ丘の住民はほとんど高齢者の一人暮らしでしたが、餅つき大会や節分、盆踊り、忘年会と、年中行事があってみんな仲良く暮らしていた。しかし、都によってバラバラに転居させられたため、いまはまったく人とのつながりがありません。強制退去後、都の職員が様子を見に来たことは一度もない。戻れるものなら、いますぐ霞ヶ丘に戻りたい。これでは、孤独死しろと言っているようなものですよ」
霞ヶ丘アパートの跡地には公園が作られる予定だ。無理やり家を追い出された高齢者たちは、転居先から巨大な新国立を眺めながら孤独な日々を過ごしている。本誌は10人の元住民に取材をしたが、「東京五輪が待ち遠しい」と答えた人は、一人もいなかった。
12月21日には新国立競技場のオープニングイベントがあったが、霞ヶ丘アパートの元住民は招待されていない
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200106-00000002-friday-000-view.jpg
1/6(月) 7:02配信
フライデー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200106-00000002-friday-soci
3 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:01:04.46 ID:383KmFFt0.net
住み慣れた 我が家に〜♪
5 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:01:39.75 ID:3E5zyqdU0.net
まぁ国なんてそんなモンだな
酷いもんだ
7 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:02:31 ID:KBoLB7GX0.net
強制退去って言っても別の都営に移っただけでしょ?
18 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:05:49.80 ID:P8eL4IVB0.net
>>7
スレタイや住民のセリフだけだと寒空にほっぽりだされたような書き方だけど
そんな安物時代劇のようなことはないw
9 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:03:25.51 ID:+E4TmXiK0.net
引っ越し費用17万は安いな
会社勤めで転勤になったら50万ぐらいは出してくれるが
46 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:11:51.48 ID:9AWuIw6r0.net
>>9
家族持ちのお任せパックじゃなくて
高齢単身者だから荷造りは自分でどうぞってプラン
10 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:03:26.41 ID:ImfkyzIr0.net
そういえば薄汚い都営住宅があったね
12 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:04:12.40 ID:bJIYSMKW0.net
まあ当たり前の話だわ
耐用年数をとっくにこえたマンションから
移転できるだけでも幸運かと
慈善事業じゃないんだから
14 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:05:02.94 ID:Zeicdn/l0.net
つーか借り物の団地に勝手にバリアフリー工事施してたんか?
簡単に取り外せるようなものでなく?
15 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:05:13.49 ID:kcqbuhrK0.net
あそこは限界だったろ
引っ越しの際の都の対応がどうだったかは分からんけど
外壁の一部は崩れ落ちてたし人が住んでるのが不思議なくらいボロボロだった
素人だから絶対とは言わないが修繕でどうにかなるレベルには見えなかった
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:05:30.64 ID:CVV4c8z/0.net
別に儲けさせるためじゃないから そんなもんだろ?
もしかして家賃下げて貰ってるのは隠し通すのか?
22 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:06:25.60 ID:yaiYmttF0.net
なんであんなところにボロ団地があるのか意味不明な場所だったろ
新国立の建設を口実に面倒な連中を追い出しただけ
27 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:07:57.33 ID:DrJxe7+T0.net
都心の一等地に税金でタダみたいな値段で長年住んで、引っ越し費用も貰えて、とても気の毒な話だ
28 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:08:26.87 ID:XEyK1eQT0.net
築50年過ぎの所から新しい所へ17万握らされて移動したとしか読めないんだが冷たいのか、これ
公営住宅に住むってそういうことだろ
48 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:12:01.67 ID:I9L791sf0.net
>>28
これが土地も家も自分のものだったとかならともかくなぁ…
既に書かれてるけど
17万円握らされて寒空に放り出されたとかじゃなくて
別の公営団地に移ってるだろうし
29 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:08:27.34 ID:vRcAhcF10.net
どのみち築50年以上の集合住宅になんぞ住み続けられないぞ?
30 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:08:46.09 ID:2TT01mtq0.net
ブラジルや中国を笑えんな
31 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:08:49.51 ID:tyZetl8u0.net
都営を都心に作るのやめろ
32 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:09:11.72 ID:ficLJ+2J0.net
一般住宅地ならともかく、都営なら当たり前だろ
34 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:09:25.66 ID:0Gi/iBvY0.net
首都圏地震が来たら間違いなく倒壊してたから
むしろ国に感謝しろやと
49 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:12:12.22 ID:kcqbuhrK0.net
>>34
そう。直下地震で間違いなく倒壊してたよな、あそこ
耐震補強でどうにかなるって状況でもなかっただろうし
50 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:12:18.70 ID:DrJxe7+T0.net
>>34
古い都営住宅は耐震診断してるが意外と丈夫
37 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:09:52.16 ID:jqZ5w1RZ0.net
見栄えが悪いからだよね。
競技場近くに住んでるホームレスたちも
追い出されてるよ。
38 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:10:20.72 ID:v43MUc290.net
>家にはいろいろとバリアフリーを施していた
アパートだろう?賃貸何だろう?
勝手に改造は問題では?この辺の経緯が分からないと
何とも言えない
解体でなく、自ら住めなくなった場合、原状回復どうなったんだとか
67 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:14:52.76 ID:ZIV4db0/0.net
>>38
バリアフリーなら健常者にも問題ないだろ
40 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:10:47.92 ID:V2apnYul0.net
ちょっと安すぎだわな。
河川敷を勝手に占拠してたあいつらには、
数千万の住居を与えてる狂ったところもあるというのにな。
47 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:11:53.34 ID:0pmd8a/l0.net
大体50年位で改築だろうし、オリンピックがなくとも数年誤差があるか
ないかの違いで結果は変わらなかったろうに。
54 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:12:44.45 ID:xB/fgmlt0.net
むしろラッキーなんじゃねえの?
築50年なんて、そろそろ限界だろうし
55 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:12:53.92 ID:UBmGUpjp0.net
オリンピックを契機にスラムを一掃するのは
よくやるよね
北京もそうだしブラジルもそうだったはず
不法居住者の問題も解決できるしな
66 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:14:16.48 ID:x53FTW5R0.net
一軒家なともかく都営じゃん。
退去要請なんて半年以上前からやってんだから引っ越し費用もらえただけ感謝しろよ。
71 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:15:40.70 ID:9AWuIw6r0.net
> 無理やり家を追い出された高齢者たちは、転居先から巨大な新国立を眺めながら孤独な日々を過ごしている
目視できるってことは転居先も近いってこと?一等地じゃん
72 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:15:40.81 ID:sl0WJa6V0.net
持ち家の話じゃないだと
74 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:15:59.97 ID:+mi1UFk40.net
オリンピック招致には元から反対だったが、それとは別の話だな
古い公営の住居なら所定の猶予期間をおいて取り壊すのは不当なことじゃない
83 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:16:55 ID:Nq0ikzf+0.net
公営住宅から公営住宅へ引っ越したんやろう
街の不動産屋でアパート借りたというなら少額過ぎるが
88 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:17:49.61 ID:V6TxZB860.net
バリアフリー工事は介護保険使ってできるね。20万円まで引っ越せばまた20万の枠復活する。自分で公営住宅に掛け合う人は珍しいな。普通は業者任せだから
108 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:20:33.61 ID:7OqUwxdI0.net
どこまで信用していいか分からんけど17万は安すぎないか
113 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:21:38.96 ID:ficLJ+2J0.net
>>108
引っ越し費用だろ
広さ的にはせいぜい3DKくらいだろうから、オフシーズンなら17万でも余裕
109 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:20:35.13 ID:RQhlSSlL0.net
公営住宅を一等地に建てる意味はないな。
131 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:24:49.04 ID:jXSMjbEC0.net
近隣の都営団地に引っ越したって。
引っ越し先も都心じゃねーかw
135 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:24:59.34 ID:SoFV9kAy0.net
もっとキッツイ生活してる80台90台は日本には幾らでもおるよ
都営の安い家賃で都心住まいの今までがラッキー、文句いいつつ
また都営に住まわせて頂けて配慮されてると思わなきゃ
ちょっとズーズーしい
214 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:35:11.41 ID:HWKheFyj0.net
今まで払っていた家賃の額から算出されたのでは?
231 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:38:20 ID:8baa+ylr0.net
ほいで家賃はいくらだったの?
一番大事なことが書いてないで
236 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:39:28.43 ID:1GzrNa760.net
争えば良かったんじゃないかな
もう少し色ついただろう
254 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:42:48.96 ID:WzmB986H0.net
昔はこういうのに大金払ってたイメージだが、今はそんな余裕ないか
286 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:49:25.80 ID:rOhQ7KQe0.net
>都が用意した近隣にある別の都営団地へと転居した。
問題なくねえ ?
303 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/01/06(月) 16:52:16.17 ID:ficLJ+2J0.net
抽選もなくまた別の都営に入れるなんて、新規希望者にしてみれば不平満々だろ
316 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:54:36.07 ID:yUNw5szh0.net
本当、オリンピック、いらんかったわ。
終わっても同じ感想になるかはわからないけどw
298 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/01/06(月) 16:51:16.99 ID:WrXpFTRL0.net
オリンピックがあっても無くても老朽化して取り壊しは避けられなかった物件なんだから文句言うなよ
近隣のもっと新しい物件に住めたんだから喜んでる奴の方が多いだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
バリアフリーっつたって税金やろ?
んで国営だか都営の家にぬくぬくではなかろうが、移っただけの話やろ?河渡る渡し銭貰えて良かったね。
国家公務員の引っ越し手当より高いやんけ