引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 豆次郎 ★ ▼ 2020/03/05(Thu) 21:17:38 ID:6dfKBAcD9.net
2020年3月4日 23:00
デジタル時代に合わせてNHKの受信料制度を見直す議論が始まる。総務省が4月をめどに有識者会議を立ち上げ、テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みの課題と改革の論点を整理する。ネット配信の番組をスマートフォンで楽しむ視聴者が増えることなどを想定し、テレビの有無にかかわらず全世帯が負担するドイツのような仕組みも含め幅広く検討する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56389800U0A300C2EE8000?s=5
4 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:18:30 ID:oAKqd3aQ0.net
どさくさに紛れて、、、
9 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:18:50 ID:SArjHQIq0.net
払ってやってもいいが、ジャニタレとか秋元けいとか使うのやめーや
11 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:19:02 ID:7qrMijXZ0.net
コイツ等、調子コキまくってんな。
12 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:19:04 ID:K6vxTTZw0.net
そうまでしてNHKを維持する必要性はどこにあるの?
65 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:24:23 ID:tPBqB3pO0.net
>>12
2年前までNHK職員だったから言いたくないけど
コネ採用身内採用で膨れ上がった人件費そのためだけの受信料なんですよw
集めに集めた7500億の金は殆どそれに消えます
作ってるコンテンツなんて安作りの糞垂れ流し番組ばっかりだからw
13 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:19:21 ID:LRIjRXaZ0.net
>ネット配信の番組をスマートフォンで楽しむ視聴者が増えることなどを想定
ネット配信の目的発覚!!!
14 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:19:22 ID:cioyekwJ0.net
テレビの有無じゃなくて契約者だけが見られるようにするべき
15 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:19:30 ID:IcQgCh8V0.net
税金にしろや無能
16 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:19:52 ID:iihQ5rCO0.net
国営放送にして税金で運営すれば、受信料問題は解決
19 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:20:14 ID:i1qoit1k0.net
電波◯クザ
20 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:20:16 ID:tImMGFxE0.net
さっさと税金化しろよ。そうすれば、給料水準に文句が言える。
22 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:20:45 ID:gvkl+pGv0.net
それで韓国忖度とかしたら大変なことになるがわかってるのか?
23 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:20:55 ID:ALU8Zfv80.net
ここまでやっちゃうと風向きが変わったときにはNHK徹底的に解体されるな
そもそも子会社おかしいだろエンタープライズ
25 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:00 ID:zpeO8CV30.net
高校野球相撲紅白大河止めて報道と良質ドキュメンタリーと教育に徹するなら払ってもいい
27 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:04 ID:WsF2JRCk0.net
BBCはPPVにするって言ってんのに逆行すんな
28 :名無しさん@1周年 age ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:05 ID:eJW5lZrx0.net
まずは、給料下げろよ
29 :名無しさん@1周年 s ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:20 ID:6FF8hoBh0.net
こんなクズ既得権益を守る自民党は頭おかしいわ
31 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:33 ID:FUg0qU730.net
全員から取るならホテルや企業からは取れなくなるね
二重取りになっちゃうよ
33 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:38 ID:UwbogHoy0.net
コストかかるなら訪問集金やめれば?
39 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:21:55 ID:dudZ/Jnp0.net
これから先テレビ持たない人が増えてくるだろうし新規契約者増加が見込めないからな
何十年も前に作られた古い法律で現代の社会情勢には合ってないから広く受信料を徴収するために法改正は妥当じゃね
46 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:22:31 ID:xrKvR2eb0.net
もう経営じゃなくてよくなるやん
情報省作ったら?
必要最低限の情報番組ならテレビ見たい
47 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:22:46 ID:QR79vlyC0.net
高市が国民負担増に対して何でも積極的だから
こいつを総務相にしてる時点で安倍もこれを織り込み済み
66 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:24:30 ID:omTWtMon0.net
>>47
だから、本来マスコミがチェックする対象の総務省から
独立した中立性のある機関や委員会に
NHKの会長などの人事や予算などをチェックさせれば良い。
50 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:22:59 ID:LDnyFqRu0.net
税金にすると、国民に無駄遣いを指摘されます
55 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:23:35 ID:/XLKUdzo0.net
徴税権を放送局に認める、て意味だぞ
そんな無茶が通るかよ
58 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:23:57 ID:Sg8pgTT20.net
とっくの昔にTVの普及期は終わった
役目を終えた組織は解体するか民営化するべき
63 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:24:15 ID:rxuXNWn80.net
スマホでテレビ番組なんか見ない
見る人からだけ徴収してくれ
70 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:24:46 ID:SAnWw90y0.net
金払った奴だけ見ることができる仕組みにすれば良いのに、頑なにそうしようとしない
うわ、まあ、見てない奴からも金とりたいもんな
72 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:24:59 ID:6K96ZSfJ0.net
全世帯徴収でもどうせ今の受信料より数百円安くした程度になると予想
ひどければ同額とか?
職員の給与はそのままだろね
糸冬
75 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:25:09 ID:bBqzoQhj0.net
全員から取るならそれは税金だ。
NHK解体して国営にしろよ。
そしてNHK職員を全員のコームインにしろ。
80 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:25:35 ID:qI0Gnzpl0.net
災害情報などだけ税金から出して
他は自由契約にすりゃいいんじゃないの
84 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:25:59 ID:mcS8/Bjr0.net
8000億円の内部留保は国民から横領してるのと同じこと
受信料払ってる世帯に払い戻ししないといけないな
86 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:26:29 ID:AfXo8DX00.net
今まで散々「BBCガーBBCはー」って言ってたクセに、BBCが受信料制度止める事を検討ってニュースが
流れた途端にドイツ方式ですかw
上級国民の利権を守ろうと必死ですね(´・ω・`)
91 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:27:09 ID:eTiTgZpB0.net
税金でやれ
そうすりゃ今みたいなやりたい放題も出来ないだろ
101 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:28:18 ID:2P0fO3ro0.net
ネット配信が理由なら全世界からとれや
102 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:28:21 ID:f1kNLC6e0.net
全世帯にするなら300円で十分だろ
104 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:28:33 ID:UwbogHoy0.net
ニュースだけやっとれ。そもそも、40年位前にすでに日本の津々浦々に浸透してたんだから、公共放送の事業規模はそれくらいで適正なんだよ。
なんでどんどん肥大化してんだよ。
109 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:29:03 ID:VeLK4lE/0.net
税金の範囲でやれや
できないなら解体
119 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:29:38 ID:whulSP+R0.net
いや、それもう税金でしょ。
誰がどー考えても税金でしょ。
だって強制徴収でしょ?それ税金でしょ、
124 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:30:36 ID:HCewLqhw0.net
民間にしてCMやれ
125 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:30:39 ID:6Xg1llXb0.net
TVを持ってない家庭が増えたからな
126 :名無しさん@1周年 ▼ 2020/03/05(Thu) 21:30:43 ID:Dj3NQbfj0.net
昭和じゃないんだからnhkはもう必要ないのよ
140 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:32:24 ID:5ACcXnYu0.net
NHKの存在意義が問われているのに、
なぜかNHKの権利拡大に向かうのがディストピアジャパンw
142 :名無しさん@1周年 sage ▼ 2020/03/05(Thu) 21:32:43 ID:S02/XQWn0.net
ネット放送解禁の条件が
放送の補完なのにもう次の段階で呆れたわ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
全国民が「楽しむ」ものを義務化するわけね
国民はNHKを楽しまなければならない、と
思想統制だな
よほど本国の状況がマズいんですかねえ。
いいかげんにせーよ