引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 朱鬼 ★ ▼ 2020/05/05(火) 09:26:33.66 ID:YsYOuu169
平田オリザ氏の「炎上」発言。本意は?
新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、様々な業界が休業や減収に追い込まれており、業界から国へ支援を求める声は後をたちません。
そんな中、NHKのインタビューにおける劇作家平田オリザ氏の次の発言が物議を醸しています。
「製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。でも私たちはそうはいかない。」
出典:【更新版】「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html
他者に対する寛容を訴えながら、製造業に対してあまりにも無理解ではないか。これを聞いて製造業の人は寛容になれるか。
そういった意見がネットに噴出、取り上げたメディアもあるなど炎上の様相を示しています。
このインタビューの前に平田氏が舞台演劇界の窮状を訴えていた時、それなりに同情的だった筆者でも、流石にこれは見過ごせない発言だと思います。
これに対して、発言の本意を誤解されているのではないか、という意見もありました。本意が伝わらずに言葉だけが拡散することは誰にでもありえます。
そこで、過去の平田氏の言動を確認することで、平田氏の本意を知る手がかりになるかもしれないと調べてみました。
ところが、その結果は平田氏が一貫して舞台演劇以外の産業、特に製造業に冷淡ではないのか? と考えざるを得ない状況になってしまいました。
平田氏の製造業認識
例えば、製造業に対する平田氏の認識が窺える発言に、以下のものがありました。
製造業の方が失職すると再就職が難しいといわれていますが、これは明らかに「自己アピールができない」というコミュニケーション能力の問題です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20200504-00176920/
5 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:27:38.78 ID:DgYNGXmT0
私達?
って事は話し合って代表で物言ってるの?
8 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:28:04.94 ID:JgNOD6yr0
「たかが電気」の人とか、左翼は何故、世の中を支えている人が居て、今の自分があるのかわからない?
コミュ力以前に人間として必要なものが欠如している
12 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:28:16.50 ID:mu4Agii10
製造業といっても
トヨタの研究員から零細起業の職人まで広すぎる
13 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:28:21.25 ID:l2Pv/PSF0
まず芸名が中二病
15 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:29:04.77 ID:I2nKFsLK0
ん?この人製造業が親の仇か何かなの?
今回だけならいざ知らず過去にも見下す発言していたとか
黙々と作業するから自己アピールとか出来ないだろう
一生懸命仕事してその製品の出来に自己アピールさせている立派な仕事だぞ
16 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:29:32.40 ID:KPCtj2BJ0
しまいにはお金儲け、食い扶持を得るの為にやっているんじゃないとか言い出しそうだなこの人
19 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:30:14.35 ID:DsQL+wgu0
製造業に関わったことがあるのだろうか
21 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:30:23.86 ID:BswiyCyA0
>>1
>鳩山由紀夫政権時の2009年、平田氏は内閣官房参与に就任し、鳩山首相に文化行政や情報発信について助言する立場にありました。
>政策に影響を与えられる立場に就いていた訳ですが、就任中の読売新聞のインタビューに対し、こう発言しています。
>まずは今夏、来年度の文化庁予算の概算要求を倍増する。日本の経済構造は変わった。
>製造業から文化、観光、スポーツに政策の重点を移したい。文化予算の増額は、若者の雇用を生むなど費用対効果は案外高い。
>出典:読売新聞2010年5月3日朝刊
73 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:35:26.84 ID:f0UzbwaH0
>>21
文化予算で若者の雇用なんて
お前ら劇団員の若手にほんとに手厚い給料払ってきたのかよ
25 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:30:51.11 ID:jWCbo9U20
自己アピール社会になると詐欺やグローバリズムが横行するからやはりその振れ過ぎも良くなかった
コロナウイルスが止められない原因もそう言うところにある
29 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:31:06.84 ID:cWCExkCG0
製造業も、演劇も同じです。
それは、モノづくり。
席は限られている=、製造業も客は限られている。
30 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:31:08.63 ID:QnXjGghg0
自分の生活を製造業に頼っておきながらこういうナチュラルに見下せる人ってすごいよね
32 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:31:29.83 ID:GcB7EAoC0
要約すると、金寄越せ
これだけ。いちいち他業種引き合いに出さなくていいのに
まあ、こいつは死んでしまえばいいが
113 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:39:30.01 ID:HhDTsUXK0
>>32
要約しすぎ、せめてこんくらいな
「一般人はどうでもいいからボクら偉い文化人に金よこせ」
34 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:31:34.22 ID:1nCBNyBr0
日清食品とかの工場見学でもして製造業ってボタンさえオンにしたら後は勝手に製造してくれているもんだと思っている可能性
35 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:31:57.09 ID:PApmJJb20
俺は演劇無くても困らない。
ニュースやドキュメンタリーは見るが、ドラマや映画は見ない。
実用書や学術書は見るが、小説や漫画は見ない。
つまり花鳥風月を愛でる感性が全く備わってない。
36 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:32:03.73 ID:G033rUFm0
何様?製造業の方が大事だわ
37 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:32:09.91 ID:iecSyGyv0
これはライバルである同業者を潰すための炎上劇かもね
こいつはスポンサーもいるし支援がなくても生き残れるだろうからね
41 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:32:23.19 ID:lNhNEvyx0
どちらが芸術の理解者でしょうか?
芥川龍之介「打ち下ろすハンマアのリズムを聞け。あのリズムの存する限り、芸術は永遠に滅びないであろう」
平田オリザ「製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです」
42 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:32:29.10 ID:Oe/SXrOT0
アンケートすればいい
製造業と劇作家
どっちを救う方が先ですか?
46 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:32:53.66 ID:VQzhuBtc0
演劇界はタカリ体質
自分たちの価値を高いと思ってる
49 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:33:13.48 ID:Wb+mMLr+0
>製造業の方が失職すると再就職が難しいといわれていますが
季節職のライン工ならともかく、
多くは専門性を必要とするからな。
ほとんど潰しが利かない。
51 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:33:27.11 ID:S6aO45mM0
製造業の労働で得た賃金で趣味の演劇すれば解決!
52 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:33:28.97 ID:DMddlP1I0
豊岡はカバンの街なのに、なんで製造業を見下すの?
演劇大学の学長にふさわしいとは思えない。
53 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:33:39.90 ID:Am8skxBR0
別に製造業に冷淡なら冷淡でいいだろ
そいつの勝手
>でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
演劇を作り見る人が限られるなら、その限られた人たちで、演劇を守ればいい
必死になって
それを「国が〜」という話にするから、おかしくなる
演劇界のスポンサー、パトロン、金持ちに頼めよ
「支援してください」って
話を持っていく先が違ってるわ
56 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:33:55.24 ID:zwG3NNT70
不要不急の最たるものだと判明して良かったなw
つか、誰だお前
58 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:34:00.60 ID:0CtZ40rc0
松本人志が見せてくれただろ。
たくさんもらってる人が食えない人を助けろ。
69 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:35:12.24 ID:Wb+mMLr+0
>>58
それって徳政令と同じでモラルハザード起こしちゃうからw
71 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:35:19.58 ID:CwlDiF+u0
【劇作家・平田オリザ】
「貧乏だから支援してほしい」のではない。芸術を失うことが社会的な損失になる」
【鴻上尚史】
“好きなことをしている人”が補償を求めると攻撃される
非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらいいるの
ホリプロ社長
「『クールジャパン』というが、これでは『冷たい日本』だ。海外で稼いでくれと言うのに、死にかかっている時は手を差し伸べない」
81 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:36:28.42 ID:sCB+XFnT0
>>71
どの職業も等しく3補償金もらえるじゃん
その額じゃ不満って話なんじゃないの?
芸術は特別に増額しろってことよね?
86 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:37:13.50 ID:ysbxK21s0
>>71
一方大洗はガルパンおじさんにアピールして3日で1000万円集めましたとさ
こういう時こそファンに助けてもらえよ
104 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:38:40.49 ID:f0UzbwaH0
>>71
他と一緒の補償じゃなんでダメなのかというアピールが
まったくなってないな
自己アピール力が足りないんじゃないですかね
自己アピールってよそを落としたり馬鹿にしたりすることじゃないですよ?
80 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:36:18.63 ID:5PbJBrx/0
自己アピール得意なら、支援してもらわず
再就職したら?
でおしまい
82 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:36:33.87 ID:Oog9VX2V0
>「製造業の人達は自己アピールができない」
違うだろ、製造業の人はメディアが相手にしない
野党に票は入れても、製造業の人は相手にしない
だから、輸出企業と社員が民主党に献金する様な構造になった
87 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:37:19.91 ID:n3BzCLc+0
対立軸を煽るのは結構だが、産業立国たる我が国の製造業を敵に回して勝てると思うの?
マスコミの大手スポンサーは減ったとはいえ今も大半は製造業と言うことをお忘れのようだし
演劇界は平田を要職から外すことを本気で考えた方がいい
民主党政権の時代とは完全に変わってるんだよ
88 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:37:20.12 ID:2x2EWQ8g0
こういう人達って、製造業が単純作業だと思って見下してるんだよね。
日本の製造業なんて創意工夫の塊なのに。
僕たちの仕事なクリエイティブですから〜みたいな。
今からリストラ、派遣ギリが露骨に始まるだろうから、コイツの発言なずっと残してほしい。
91 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:37:39.92 ID:Ktxn567j0
製造業を馬鹿にしてる平田オリザは本当に許せない。
92 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:37:46.07 ID:oT/+JPQX0
無観客の舞台を公開した歌舞伎や文楽との違いは、
客あっての舞台だってことが分かってるかどうかかな。
95 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:38:05.39 ID:zT0cTT5w0
国内における製造業軽視の傾向は確かにあるな。
98 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:38:31.34 ID:Ov9CAhM/0
わざわざ、他を引き合いに出すってことは、「そいつよりは俺の方がかわいそう。
俺を保護すべき。」という気負いがあるのだろうね。出さなくてもいいじゃん。
109 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:39:02.30 ID:K3cpv7JN0
日ごろ反政府むき出しなのに政府に助けてくださいとか馬鹿すぎる
110 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:39:03.17 ID:lMYFfZKZ0
もう、みんな田舎に帰って畑でも耕せよ
製造業だってあぶねーっての
115 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:39:34.76 ID:zzxWP7D90
人はそれぞれ思うところがあるのかもしれない。もし自分を表現者だと言うなら何故それを演劇で表さないのだろう?本当のところ製造業の人間をバカにする演劇があってもいい訳。
結局こんな話をするなら、人間としては当然演劇家としても失格だね
120 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:39:48.67 ID:e5Ph9xfT0
芸能界って高級マンションや豪邸に住んでる人達って
イメージがある
一般人とかけ離れた生活していて、金よこせは
ちょっと違うんじゃない?って思う
122 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:39:57.78 ID:vpZoqIpg0
>>1
個人事業主の給付金があるよ。
申請受付始まってるからどーぞ。
125 :不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/05/05(火) 09:40:06.72 ID:yHMnvlkH0
アリを馬鹿にするキリギリスは飢えて死ぬといい。
94 :不要不急の名無しさん ▼ 2020/05/05(火) 09:37:52.61 ID:pChWh6Ir0
>客席には数が限られてますから。
ネット配信するとか、販売チャネルを増やす方法を考えた方がよくないでしょうか
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
ほんと役者て河原コジキなんだなあ 平時エラそうなことぬかしてても窮地になると他人にコジキ
今回のコロナ騒動でほんと、いろんな「正体」が暴かれてるなあとくに反日のやつら
自分たちの客席制限と同じように製造業だって簡単には増産できないなんてマスクや消毒液の一件から想像できるだろうに
こういう感受性に乏しくて自分勝手な発信しかできないアーティストが業界を貶めているんだろうな
『夏に歌っていたなら、冬は踊ればいい』
アリはそう言ってキリギリスを追い払う。
見下しちゃったような発言はまずいでしょ。
芸術だってお客様あっての生業だよ。
作ったら売れるなんてのは高度成長期にとっくに終わってそっから各企業は生き延びるために研究開発・マーケティング・セールスって莫大な投資して日々努力してんだよばーか