引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ごまカンパチ ★ sage ▼ 2020/06/27(土) 19:09:16.36 ID:JxzhKYwO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/69d7fae02cc9338454aff85dc91f88f828287c9b
動物園でも人気の動物である“百獣の王“ライオン。
しかし、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに、絶滅の危機に瀕している「危急種」として名前を連ねていることはあまり知られていない。
そんな中、南アフリカで繁殖されているライオンの状況を報告した新刊『アンフェア・ゲーム』著者で、イギリス人実業家のアシュクロフト卿が『DailyMail』に寄稿した記事が
世界中に衝撃を与えている。
■1万2000頭のライオンが射撃目的で飼育
2年間にわたり、2回の潜入捜査を指揮したアシュクロフト卿によると、南アフリカでは推定1万2000頭のライオンが飼育されているという。
これは野生のライオンの約4倍に当たる数だ。
しかも驚くべきことに、これらのライオンは種の保護のためにではなく、観光客による射撃目的で繁殖されているという。
南アフリカでは、フェンスで囲まれたエリアに放たれたライオンを狩猟するレジャーが存在するというのだ。
アシュクロフト卿は「南アフリカではライオンの虐待が産業になっているといっても過言ではない」と語る。
この産業において毎年何千頭ものライオンが生まれているが、生後数日で母親から引き離され、不衛生な環境に閉じ込められるという。
さらに観光客と遊ぶことを強いられ、暴力や薬漬けといった虐待も。
その後、ライオンは観光客の射撃目的や、骨などの部位を切り取るために命を奪われる。
骨は媚薬などの効果があると信じられ、アジアでは高値で取引が行われるとのこと。
アシュクロフト卿は、「このシステムは南アフリカの見えない部分で生まれ、ライオンという気高い生物に想像を絶する悲劇をもたらしている」と述べている。
■ライオンの絶滅以外の危険も
野生動物の射撃を趣味とする人々の間で、たてがみのあるオスライオンは人気が高く、最大4万ポンド(約520万円)の値がつくこともあるという。
しかし、アシュクロフト卿によれば、この虐殺から利益を得ているのはわずか数百人だ。
さらにライオンの違法な飼育と、骨の取引は新型コロナウイルスのような、大きな公衆衛生上の危機をもたらす可能性もあると警告し、
これらのライオンの繁殖を禁止するようキャンペーン活動を張っている。
「ライオンの飼育は今世紀には、もはや居場所のない、残酷で野蛮な産業だと認識する時が来ている」と警鐘を鳴らすアシュクロフト卿。
新刊の印税はすべて南アフリカの野生動物慈善団体に寄付する予定だ。
この瞬間も南アフリカで行われている悲劇。
我々は決してそこから目を逸らすべきではないだろう。
3 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:10:46.55 ID:f0n+uj3b0
観光客の落とす金でライオンが繁殖出来るんだよな
4 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:11:32.51 ID:YjHSmw5K0
そんなこといったら野生の牛より牧場の牛の方が数多いだろ。
6 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:13:01.51 ID:NchEAJMg0
屠殺用に飼育される家畜となんも変わらんくね
これがだめなら養殖自体を禁止しないと
7 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:13:02.98 ID:b5UW8R8/0
>>1
牛や豚の飼育と変わらん
9 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:14:06.41 ID:f0n+uj3b0
動物園でライオンを繁殖させても、スペースに比べてライオンの数が多くなって負け組ライオンが他のライオンからいじめて殺されそうになるから頭を抱えてるんだよね
11 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:14:41.77 ID:tE4YIbK80
養殖
16 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:17:47.70 ID:yWX6V5nx0
貴族なのにって言ったら失礼か凄いもんだ
17 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:18:21.33 ID:f0n+uj3b0
現地も潤い、ライオンも繁殖出来て金持ちも満足
これ以上のWin Winは無いよ
20 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:19:00.87 ID:nvVaE8VJ0
アジア人「食べるためならどんな動物でも殺してええんや」
欧米人「人の手で増やした動物は何やってもええんや」
どっちが正しいんだろう
22 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:19:59.98 ID:1dVfb1TU0
なにこれ
酷すぎ
23 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:20:24.31 ID:acGW7nlH0
昔、火の鳥でそんな話あったな
あれはクローン人間だったけど
26 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:21:49.02 ID:SRwBZkXd0
換金するってのは食べるためと別に変わらんだろ。
大型哺乳類だから、強く共感するし可哀そうとか感じるのもわかるが、
本質的に釣り堀で魚釣らせるのとかわらん。
28 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:23:39.67 ID:yLcZKfL/0
ほんとゲームハンティングは理解できんわ…サイコパスじゃないと楽しめないと思うよ。
30 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:24:26.93 ID:4H/nZXbw0
安全地帯の四駆の上から銃で狙撃とか卑怯
槍や弓矢で戦ってこそ戦士として一人前
38 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:28:00.61 ID:gX4z5K1Z0
>>30
弓矢は卑怯
32 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:24:58.43 ID:zHsxYgBG0
白人は極端
動物愛護騒ぐくせにこういうことする
カンガルーたくさん殺したり
35 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:25:38.26 ID:UVgnvTFB0
保護区もそれで費用捻出してるんだろ、象は高くてハイエナは安かったよな
39 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:28:37.53 ID:IdV5v9Gt0
1万頭の牛が食用目的で飼育
ならだれも文句を言わない不思議
40 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:28:40.97 ID:TwXZjzyu0
アフリカではないが、中国でライオンの群れに、生きた牛を放って、生きたまま食い殺されるサファリパーク見たことあるけど、なんというか……人道的ではないんだが……案外面白かったな……
多分だが、このアフリカでライオンをハンティングするのも結構面白いかもよ……
45 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:29:43.38 ID:SRmHmVfF0
日本河川のヤマメ・イワナとかも同じだけど、
釣れたちいいいちゃいのは逃してやれよと思う。
並べて写真撮って何が楽しいんだ
56 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:34:44.44 ID:+9n5A+mX0
釣り堀とよく似てるな
あと上で書いてる人いたが日本の川のヤマメやイワナだって釣り師のために養殖して稚魚をわざわざ放流してるもんな
58 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:35:19.63 ID:uMx9ixBf0
外貨稼げて野生ライオンの保護にもつながる良い取り組みなのでは?
59 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:36:35.28 ID:f0n+uj3b0
ハンティングを無くせば現地の人が金にならない邪魔者としてライオンを駆逐するだろう
60 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:36:36.61 ID:w1B7V8Zy0
食わない殺生は罪
64 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:37:04.07 ID:3G9ghDrZ0
先日も象牙の番組やってたけど
増やして売ったほうがいいな
保護ハンター給料もらえてない
70 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:38:35.21 ID:e4L08zEk0
慈善団体に寄付した金が、射撃用ライオンの繁殖に流れたりしないよな?
74 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:40:45.27 ID:+IBrZI3r0
現実的にこういう事を辞めさせるなら
現地に倫理的な問題が無い稼げる仕事が無いとな…
10代半ばの子がゴミ捨て場に穴掘って住んでゴミ集めて売ってその日暮らししてるようなとこだ
80 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:43:22.88 ID:6NK+5Sd90
ライオンが檻から出られなくなっています。
81 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:43:47.97 ID:3sapwGoX0
これで生活してる人がいるんだけらりっぱな産業だろ
82 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:43:51.62 ID:RL6sI72k0
日本人から見ると そもそも論として
殺すために殺す。その行為そのものが娯楽である
という感覚が まったく理解できないんだよな。
BLMじゃないけど 白人とか中国人は
同じ人間でも 肉食人種のためか
相当変わったタイプの人間にみえる。
86 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:45:07.63 ID:3Gf6it+/0
ひどいいくらなんでも娯楽で命を奪うのは
なんか感謝して食べるなりならまだわかるけど
89 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:46:45.38 ID:Eigbx5GP0
食うやらやむ負えない事情以外の殺生はなるべくやめてやれとは思うが
これもハンティング目的の奴がいるからしてんだもんなあ
94 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:47:57.65 ID:sGyWtBCY0
せめて食えよ
調理法さえ確立すればただの畜産業なのに
98 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:48:54.34 ID:Yktfk73Y0
うちの爺さんは食べない生き物は殺さないと豪語してたが今思えば虫はバンバン殺してたな
126 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:56:44.68 ID:Eigbx5GP0
>>98
虫や小さい爬虫類は子どもの時の教材のようなものだからな
数で言えば虫には敵わない
101 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:50:50.03 ID:HDapv1TD0
禁止するのはいいけどそれに代わる産業を提供しないと貴重な野生種が密猟されるようになるぞ。
108 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:51:59.24 ID:f0n+uj3b0
狩猟民族の伝統であり本能ですからね
社会的に成功したお金持ちが行くんだから、その本能は社会でも役に立つんですよ
109 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/06/27(土) 19:52:11.62 ID:cqKE0yAR0
遊ぶために殺すのは反対だ
食えよ
132 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:58:22.56 ID:80MMO1AJ0
しかし鯨は殺してはいけません。
129 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/06/27(土) 19:57:28.88 ID:Y/yCui1E0
ライオンに限った話じゃなかったりして
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
SASの元教官の出番ですか?