2020年07月05日

熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院

■熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 [特選八丁味噌石狩鍋★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 特選八丁味噌石狩鍋 ★ sage ▼ 2020/07/04(土) 19:50:50.90 ID:8DkuChAu9
★熊本 球磨川氾濫 浸水は8〜9mの深さに達したか 国土地理院
2020年7月4日 19時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012496891000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/K10012496891_2007041919_2007041925_01_02.jpg

球磨川の氾濫で被害を受けた熊本県の人吉市や球磨村などについて、国土地理院がSNSに投稿された画像などをもとに浸水の深さを推定したところ、
最も深いところで8メートルから9メートルほどに達しているとみられることが分かりました。

国土地理院はSNSに投稿された画像や動画に標高のデータを組み合わせることで、熊本県人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さを推定した図を公表しました。

浸水は球磨川周辺の比較的標高の低い地域に集中し、浸水が最も深かったのは、熊本県球磨村の渡(わたり)地区のうち畑や森林が広がる場所で、
深さは8メートルから9メートルほどに達しているとみられるということです。

JR人吉駅周辺にも浸水が広がっていて、深さも1メートルから2メートルほどに達しているとみられます。

ただ、SNSの投稿をもとに推定しているため、実際にはさらに浸水が広がっている可能性があるとしています。

国土地理院はこの推定図を救助や復旧活動に役立ててほしいとしています。



2 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 19:51:23.10 ID:WcAa9fHk0
津波やん


3 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 19:51:44.45 ID:0MnQMR9l0
津・・・氾濫


5 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 19:52:09.69 ID:tKvcdZai0
そのリスクを背負って割安な川沿いに住んでるんだろうし


6 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 19:52:20.17 ID:WGxY31jC0
治水は大事だよー


10 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 19:54:37.86 ID:Aig0T+XY0
>渡(わたり)地区
昔は川に渡し船があった地区なんだろうなぁ


13 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 19:55:25.76 ID:QZFQJBzp0
そもそもなんでそこに住んでいたのか
過去から氾濫繰り返している川なのに


>球磨川流域の自治体と防災計画(タイムライン)を策定してきた東京大の松尾一郎・客員教授(防災行動学)によると、
>球磨川は以前から氾濫を繰り返してきた。


21 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 19:58:13.24 ID:HMGKFaV80
>>13
川辺川ダム反対派が全ての元凶


15 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 19:55:31.87 ID:mJ9Ldodk0
ハザードマップだと球磨村は10m以上20m未満だから想定内なんだけどな


19 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 19:57:05.11 ID:QZFQJBzp0
>>15
まじかw


23 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:00:47.87 ID:UF6PXnzh0
>>15
開き直るにゃ十分な値だな







16 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 19:55:42.05 ID:zMF5Ug3r0
昭和40年と昭和57年にも同じように浸水してるのに教訓が活かされなかったか


22 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:00:25.84 ID:fTHHIess0
最低限、避難指示に従っていれば逃げれたのであれば良いんだけど


26 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:02:29.35 ID:AFxUIz0r0
人吉が酷いことになってるな
今度、行こうと思った所だ


27 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:02:36.38 ID:lEySwpPC0
最も深いところで8メートルから9メートルほどに達している。
これって津波とおなじ。
一階は3mだから9mだと三階まで水につかった計算になる。

ええええ。ことば出ず。
もともと峡谷で水が流れていた場所に元に戻って流れてみた・・・・・・
画像見ると自然にみえてしまう。 この下に人々の生活が。。。。。。。。


36 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:11:00.10 ID:jWNG+eds0
標高が高くて
低地は低地

水と重力は
忖度してくれない


37 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:11:07.99 ID:eFgiGTDT0
魏志倭人伝に載っている狗奴国(熊国)の男王卑弥弓呼(彦御子)も、官の狗古智卑狗(菊池彦)も河川の氾濫には手を焼いていたんだろうなぁ


38 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:11:29.33 ID:BYHgXqRH0
この蒸し暑い時期に避難所とか嫌だなぁ


40 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:11:55.91 ID:Kw6+biw10
日本の住めるところがどんどん少なくなっていく
人口もか


41 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:12:02.35 ID:jWNG+eds0
治水にも

限度はある







43 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:12:37.13 ID:f/1aO+NB0
ダムダム言ってるやついるがダムは無力だよ
ほんとうに必要なのは海まで余力をもって水を流す中流からの川幅拡幅工事
同じ3代急流の1つ富士川は平成に入ってから氾濫したことがない


46 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:14:20.47 ID:jWNG+eds0
ダムで時間稼ぎが出来たとしても

どこかしらに限界はある
低地は低地のまま


47 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:15:13.48 ID:+l3HIc9i0
昨年の台風で活躍した伊豆の狩野川放水路は昭和30年代で700億かけてるようだ
ダムとは別の治水事業するにしたって安くはないね


50 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:15:50.05 ID:5c7nkij60
ダムは利権とかも絡むから結構難しい
建設利権が不要な工事をすることもあるから
その場合はこじつけの理屈で逆に環境を壊し自然災害を誘発することがある
災害対策の工場が災害を誘発とか信じられないがそういうのはわりとある
わかりやすい例が中国のダム
建設利権は同和関係だったりもするので判断が難しい
必要なものとまやかしのものを判断しなければならない


58 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:19:12.47 ID:IfmuFEFz0
洪水被害の度に思うけど、なんでこんなとこに住んでるんだろうな


59 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:19:25.15 ID:FY2vUDTh0
なんかニュース少なくて怖い
実情まだわからんのか


63 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:21:04.16 ID:zMF5Ug3r0
人吉市のWEBサーバーが死んでる位だから情報が出てこない


69 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:22:41.39 ID:qkZEwLrb0
球磨川急流下りもあるし、観光で長年有名だし、
人的被害が出たのは何十年ぶりとか何では。
西日本豪雨でもジジババが「生まれて初めて」って言ってたと思う







74 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:26:38.75 ID:N5aFU8Qr0
日本でいま1番自然災害の被害受けにくいのはどこだろ
愛媛か香川あたりかな


76 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:27:27.58 ID:HMGKFaV80
>>74
節子、愛媛県南部は去年豪雨被害食らったばっかりや


77 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:27:42.50 ID:pFMe+wfS0
>>74
八ッ場のある群馬県だよ
いやネタではなくマジで


84 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:29:27.44 ID:H1caaEwj0
>>74
日本に安全な場所あるわけ無いだろ


85 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:29:30.83 ID:9yJmDQWt0
ハザードマップみたら俺のうち2階の屋根まで水くるwww
他人事じゃねーな


97 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:35:03.36 ID:zNrl4DDh0
これから家を買う人
マジでハザードマップは確認しとけ
床下浸水でも大変だった


100 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:36:05.71 ID:j2XDW0+u0
>>97
ちゃんとお値段も高くなってるよな


102 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 20:37:20.61 ID:4fasYbMI0
>>100
意外とそうでもないんだよ。

実は危険なエリアでも極端に安いわけじゃない。


136 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 20:48:52.67 ID:Xxwam+oX0
山間の人工的でない平坦面は水の力で作られたんだから
堤防のない比高に頼った地域はもっと高いところに住むしかない
排水路に限界があるし条件悪い


170 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 21:00:59.66 ID:fzPNXdD60
鉄橋が流されたJR肥薩線、ついに廃線か


183 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/07/04(土) 21:04:14.73 ID:6Lz5Htmz0
8〜9mって凄すぎる...


211 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/07/04(土) 21:12:21.33 ID:B/qttunR0
9mって三階だてでも無理じゃね?


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(5) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2020年07月05日 08:14
    安倍政権が金を出し渋りなんの対策もせずに危険地域を放置した結果がコレ。明らかに人災だね。
  2. Posted by at 2020年07月05日 09:55
    民主党は本当にどうしようもねえな。民主で仕分けの対象になった事業を再度見直した方がええぞ。きっと有益なものがたくさんある。
  3. Posted by at 2020年07月05日 10:02
    アベがダム事業を中止させてそれで浮いたお金をアメリカに献金した疑惑があるね
  4. Posted by at 2020年07月05日 14:44
    ダム計画があったのに民主党政権が中止させてた・・・
  5. Posted by at 2020年07月06日 10:32
    ダム事業を中止したのは
    最終的には熊本の知事だからね
    ダム無しで治水するよって決めたから
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事