引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/08/11(火) 16:30:17.98 ID:RprZjkTu9
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日本人がマスクを着ける動機は、感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく「みんなが着けているから」。同志社大の中谷内一也教授(社会心理学)らのチームが11日までに、インターネットで行ったアンケートから、こんな結果をまとめた。
チームは感染者増が続いた3月下旬、千人を選んで尋ねた。
「感染すると症状が深刻になる」「やれる対策はやっておく」などの理由と着用頻度との結び付きの強さを解析すると、断トツは「人が着けているから」。次は「不安の緩和」で、「自分の感染防止」や本来の効果とされる「他人の感染防止」はほぼ関係なかった。
2020年8月11日 7時32分 共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/18715261/
4 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:31:32.42 ID:O+mLCf/y0
感染者増が続いた3月下旬、千人を選んで尋ねた
5 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:31:53.22 ID:+/7MlNTt0
マスク真理教
6 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:32:06.08 ID:zWcofOg80
俺は自分の身を守るために装備してるんだが
7 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:32:10.97 ID:k3U+HxxI0
なぜみんなが着けるようになった?
まで調べろよ
9 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:33:11.77 ID:/XjEH1XL0
一回肺を病んで後遺症含め長年苦しんだから絶対コロナにかからない強い意思でマスクしてる
健康な人は肺病みの苦しさが分からんのだよ
10 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:33:12.44 ID:ySMetdfq0
そりゃコロナ脳のキチガイに攻撃されないためにつけてるに決まってんだろ
13 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:33:30.28 ID:kjqOzBAx0
マスクつければ密集してもいいとか思ってるフシあるよね
むしろマスク禁止にすれば密集とかしなくなる心理になるかもな
19 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:35:33.23 ID:J6hqVuCa0
ぶっちゃけ普通のマスクでコロナの予防は出来ないから
店の入る時にマナーとしてマスクを着ける、見た目だけだからもっと風通しの良い生地のマスクでも良い
20 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:35:37.71 ID:CgcaUG9P0
船のジョークと同じ現象です。
22 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:35:45.98 ID:sLOfoLHc0
結果的に他所の国より感染者数押さえられてるのならいいじゃん
23 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:35:47.98 ID:Z/KlWgWw0
これは日本に限らず世界各国同じだろ
24 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:36:08.55 ID:BpCQJ9gk0
「みんなが(人様に伝染さないために)着けているから自分も着ける」
でしょ?
25 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:36:14.87 ID:L3JUr4gI0
マスクなんて着けたくない
27 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:36:39.07 ID:4jCSqg/k0
3月下旬のデータで今を語るんか
刻一刻と変化する現代の情報社会としてヤバいんじゃ
29 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:37:13.96 ID:QEAcIr9q0
店内や車内では着けるけど、人も疎らな屋外で着けてる人の心理が分からん…暑過ぎやし、不快感MAXやわ
33 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:39:18.44 ID:O+mLCf/y0
感染者増が続いた3月下旬
タレントの志村けんさん死去(3月30日)
この頃の話か
34 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:39:23.09 ID:y9O4mDKt0
理由はどうでもいいんじゃないの
37 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:40:52.34 ID:jvu0vZ/h0
メイクしなくていいから楽
注目浴びやすい顔なので目立たなくて済むしマジでこの風潮ありがたい
38 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:41:29.20 ID:lP7wL4480
動機なんてどーでもいいことを
44 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:44:28.50 ID:apgRPCRh0
マスクがマナーとか言ってるけど、マスクして汗だくになってるの見てて不快なんだけど
49 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:46:11.46 ID:+XdH47il0
>>44
マスク厨は汗だくだろうが、
マスクつけろ!って考えの持ち主なので・・・。
45 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:44:32.27 ID:KTRQYpBW0
今年はインフルエンザが激減していたそうだ。
それはかかっている、いないにかかわらずみんながウィルス対策をしたからである。
僅かな可能性を潰すことが感染症対策のはじめの一歩だ。
58 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:54:45.08 ID:FQW2GOKM0
>>1
この手の結果を評価しないバカが増えた気がする
「だからなんだよ?」って感じ
60 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:56:09.80 ID:y9O4mDKt0
>>58
別に何ら否定的な評価を下してないだろ
59 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:55:35.71 ID:9P2mVpij0
これよく読んだらマスク付けてる理由を聞いたものじゃん
マスクの効果と全く関係ないこと調べてるの草
61 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 16:57:24.93 ID:WcK07hx60
マスク着用を義務付けてる施設は割とあるし
そうなってくると家出るときにマスクつけるだろ
63 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 16:58:10.42 ID:xY1lHXzf0
みんなが夏でもマスクするようになって本当によかった
アレルギーで毎年夏もマスクしてたが、今まで変な目で見られた
今後はガスマスクで歩いても目立たないことが目標だな
66 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:00:32.16 ID:XoB0opFw0
マスクしてないとコンビニとか入れないし
67 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:00:41.74 ID:BZxmR1K90
たぶん感染者は偏差値低いっていう統計調べればあると思うよ
68 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:00:47.99 ID:tipeDsUD0
>>1
ネットならそんなもんだろ
71 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:02:33.88 ID:UKBoJQrU0
コロナじゃなかった頃は単に防寒の為
76 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:04:49.15 ID:S90hPqn40
おっさんの口臭カットしてくれてるからいい傾向だわ
まじどぶみたいな口臭のがかなりおるから
77 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:06:46.55 ID:5W8p4rsa0
マスク付けないのは基地外だと思うよ
誰が感染してるか分からんからな
79 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:09:45.65 ID:n/PXmMmL0
まあ、そうでしょうね
81 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:12:53.47 ID:oMebG3zC0
エチケットってそういうもんじゃないの?
84 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:13:45.07 ID:jme6hKNJ0
周りがそうしてるから自分も同じことをする、日本人にありがちなことだね
85 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:16:27.72 ID:0pb4fYvm0
マスクは感染予防としては効果薄い
感染してた場合の拡散抑制になってる
これでクラスター発生を最小限に抑えられるから室内では付けるほうがいいって事なのに
なぜ誤認させようとするのか
86 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 17:16:29.15 ID:/sflA94q0
まあ大学生だって大学まで進学した理由は「みんな行ってるから」だからね。
88 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:18:44.17 ID:7R1dcjR+0
マスク嫌いは
周りがやってることやるのやだなあって
自分じゃ考えられない人も多い
90 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:19:07.94 ID:cFj0Riwg0
今日はマスク汗でびちゃびちゃだわ
いつまで続けるのよ
マスクやめようぜ
94 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:20:22.88 ID:FFfL8XLr0
>>90
人に同意求めずにあなたが止めればいいんじゃね?
97 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:20:37.40 ID:Vjs3GTd20
合わせておけば揚げ足とられたりマウントとられないからな
ブレスシールドとかいう隙間だらけのやつでもゆるされるんだし
98 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:20:53.49 ID:cFj0Riwg0
だいたいマスクやフェイスガードで完全防備ね
医療従事者がコロナ患者扱ったら罹患するんだから
意味ないんじゃないの
100 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 17:21:10.66 ID:eGu9tMfw0
日本人の同調圧力舐めんなよ!
103 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:22:06.84 ID:f8EOGDjO0
ビジネスマナーも馬鹿をよけるためにあるんだし。
106 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:24:20.03 ID:V5Exekx80
ただの言葉遊びじゃん。みんなが着けている=みんな感染したくないからでしょ?=マナー?エチケット?色んな言葉になるじゃん アホなアンケートだなぁ
108 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 17:28:33.89 ID:4xCvNbLc0
>>1
はっきりいってそうだね
まあ気持ちの問題よ
110 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:29:41.41 ID:4hlZRD1p0
>>1
そりゃそうだ。
感染云々よりは周りの人への配慮、マナー、思いやりの示しだ。
115 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 17:32:47.32 ID:VI652tV50
会社の指示で着けてるのが現実でしょうから、プライベートで外すところから始めてみたら…
118 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:38:10.69 ID:8MjQywfa0
同調圧力がはじめて有用に思えたわw
みんなしてなかったらこいつらしてなかったんだろw
121 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:44:42.87 ID:1dpiDUM30
これこそ社会性よ
122 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 17:45:39.05 ID:RIFZVNLI0
「みんなに迷惑をかけてはいけません」
「みんなと一緒に協力しましょう」
「みんなでがんばりましょう」
昔から日本人は幼少期からこのスローガンを叩き込まれて育ち大人になるので、みんなで思考停止になるのである。
123 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:46:03.74 ID:fB56o9Xy0
同調圧力
だいたい正しい
124 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/08/11(火) 17:47:29.34 ID:b+3Mod5u0
ようわからん
みんなに合わせて何が悪いの?
なんでも叩けばいいってもんじゃないでしょ
脳味噌スカスカなのバレるよ?
127 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:50:09.44 ID:cLXhiS200
マスクのおかげで毎日二郎食えるわ
128 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 17:50:10.86 ID:xJ1Y+fNS0
こんなの聞き方次第だろ
他の人に合わせる理由が感染予防もあるからかもしれないじゃん
145 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 18:02:20.20 ID:7F1sOAa40
やめ時がわからなくなって、文化として定着しそうで怖い
162 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/08/11(火) 18:10:37.04 ID:4uiq4icC0
流石に調査した連中の悪意感じるわ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
>千人を選んで尋ねた。
wwwwwww