2020年09月11日

【神奈川】県が1億円超支出してWHOに派遣の女性職員、自己都合で退職し転職

■【神奈川】県が1億円超支出してWHOに派遣の女性職員、自己都合で退職し転職 ★4 [孤高の旅人★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ age ▼ 2020/09/10(木) 19:23:57.73 ID:8s/MvGd89
県が1億円超支出してWHOに派遣の女性職員、自己都合で退職し転職
9/10(木) 13:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb9efd609fb1de6c5eeb305f1f5665729b2b56d

 神奈川県が、独自の健康増進政策を進めるために必要だとして、2016年からスイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部に派遣した女性技幹(46)が自己都合で退職し、WHOに転職した。県は女性の給与負担などで計1億円超を支出してきたが、目に見える成果は乏しく、「いずれは県に戻り、WHOで得た最新の知見を還元してもらう」という計画も頓挫した。県議会では当初から、派遣の効果に懐疑的な見方があり、それでも推し進めた県の責任が問われそうだ。(佐藤竜一)

 県によると、女性は医師で、16年6月に県に採用され、半年後の12月からWHOの高齢化部門に派遣された。病気になる手前の状態「未病」の改善と最先端医療技術を融合させると掲げ、黒岩知事が力を入れる「ヘルスケア・ニューフロンティア政策」。この独自政策に、WHOの知見を生かす狙いだった。

 ジュネーブのWHO本部への女性の派遣を巡っては、県議会で度々、取り上げられてきた。それだけの効果が見込めるのか、女性が県に復帰する保証はないのではないか。そう懸念する県議もいたからだ。

 18年11月の県議会決算特別委員会では、鈴木秀志県議(公明)の質疑に対し、県は「派遣期間が終了した後は県に戻り、WHOで得た知見、人材ネットワークを最大限に活用していただく」と答弁。県職員として働くのは「規定路線」だと強調していた。

 ところが、女性は先月までにWHOの採用試験に合格。今月から正規職員となった。派遣期間中、WHOの高齢者施策のガイドライン策定などに携わり、WHO側から昨夏、転職の勧誘があったという。女性は無断で話を進めたわけではなく、県に報告、相談しており、県側は本人の意思を尊重せざるを得なかった。

 派遣の成果について県は、3月から一般向けにサービス提供を始めた「未病指標」への女性の関与を挙げる。アプリを使い、自分がどんな「未病」の状態にあるかを数値で確認できるというもので、女性はWHO職員の立場から助言したといい、県の担当者は「それが県民に対する一番のフィードバックだ」と話した。

 ただ、こうした成果は県関係者でも一部しか把握しておらず、ある県幹部は「WHOに行ったことは知っているが、何をしていたかは知らない」と明かす。

 女性は今月7日付で県の非常勤顧問に就任。県は「引き続き連携はできる」としている。これに対し、複数の県議が「派遣した成果や県の対応について、今後、説明を求めていく」と追及の構えをみせている。




3 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:25:26.31 ID:VQWShuh20
職業選択の自由だ
転職するのも自由だ
辞めるのも自由だ

問題にしてる側こそがおかしい
ブラック企業かな?


4 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:25:50.72 ID:NWzlfjdd0
1億円払ってWHOに就職斡旋したのと同じ

黒岩は責任を取って辞任せよ


9 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:28:07.54 ID:NVa0pdo30
話通してるなら義理欠いた訳でもあるまい
先に契約しとかない県側の責任だろ


11 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:28:52.96 ID:ABAZNSXC0
優秀な人なんだな。
転職禁止期間を設けて違反に罰金を科すか、
優秀な人材を育てる事ができたと割り切って諦める事だ。


14 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:29:28.64 ID:Kg+OFT330
始めに契約書交わしてなかったのかな?
そのような事態になった時には費用を全額変換とかそういう文言を入れられないものなのかな?


16 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:30:53.39 ID:1VS557OB0
まぁ民間でもMBAとった直後に外資に就職とかあったから、直後の転職は学費返還とかの書類にサインさせられるけど公務員はそういう事出来ないのかな?


17 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:31:08.83 ID:yuUVoTyz0
公務員が留学とかする必要いないんだよ
地元で税金を納めてもらってる市民に奉仕しろ
アホ


18 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:31:32.12 ID:Xc4NPFxr0
WHOは終身雇用なの?
まぁ職種にもよるか…


19 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:32:33.87 ID:14gS0k9R0
まあ頭のいい人にうまく食い物にされて県民のみなさんお疲れさまですってかんじか


21 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:32:50.57 ID:8AdRcmFB0
簡単だ。1億円返してもらえばいいだけ。


24 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:33:22.64 ID:MthQXvqZ0
WHOって実務は現場のボランティアや国境なき医師団に丸投げ、独自の研究開発機関もなく、本部は学歴とコネ組の使い物にならない
無能しかいないトコで有名だけど。そんなとこに就職するってあたりでどんなレベルの医者かよくわかる。


26 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:33:41.94 ID:OOJmC0uN0
WHOに知見なんかないし
今後は無駄だからやめろよ


27 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:34:37.22 ID:RYY4GIea0
国家公務員ならともかく
県でやる必要ある?


30 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:35:59.87 ID:Jtx5SK1a0
県民は県に対して怒った方がいい
学費なくて進学できん子供もいるだろうに
というか一億円かけて一人育てて一億円を超える効果が出せるのか?


39 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:39:46.12 ID:kCS+Xq840
>>30
この話は、神奈川県が適当やって無駄遣いをしたって話でそんな真面目に向き合うような話じゃないと思うよ。


55 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:46:14.78 ID:Jtx5SK1a0
>>39
税金使ってそれはねーよ
向き合わなかった結果がこれだろ…







31 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:37:05.03 ID:pBroxzxc0
民間企業でもよくあるハナシ
海外留学させて
博士号を取らせたら
国家公務員になると言って辞めた奴が同期にいた
おまけに事業所長の秘書をかっさらって嫁さんにした


32 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:37:15.37 ID:nKNZRv7Y0
普通こういうの自己都合退職時の返還を稟議書や起案文書に入れとくだろ
講習参加後何年以内の退職の場合いくら返還すること〜みたいなやつ
神奈川アホなの?


33 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:37:23.15 ID:XozTlR/L0
費用を県に負担させるほどのケチなのに
WHOの給料は良いのか


36 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:37:58.98 ID:sKIYrpeN0
デタラメだわ


37 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:38:24.82 ID:fixn7G8J0
WHOに転職した時点で残った金
生活費やら特別手当やら残ったぶんは返納だな
それをしないなら盗人


38 : 不要不急の名無しさん e ▼ 2020/09/10(木) 19:39:39.99 ID:uCVO7BoJ0
この技官、これまでに「いいの?ほんとにこんな契約でいいの?w」って何度も確認してると思う


40 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:40:55.23 ID:i2Dwtwt20
全国で違約金設定する流れだろうな
最初の人だけ得をする


41 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:41:06.66 ID:fkLB2Owd0
業務遂行中の公務員の職業選択権を凍結すれば良いだけ
公僕の公益に反する個人の自由は許すな


43 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:42:20.26 ID:hENBKkha0
いつだったか、WHOの指針で、手首用の血圧計は使うなとか、シーツは張りすぎないようにとか、低レベルな事言ってた。

職員入れるのにWHOにずいぶんお布施したのかな?


45 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:42:54.16 ID:gyQJJK620
県は踏台でWHOの箔付けてまた転職する気まんまん


53 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:45:49.98 ID:DycK4+0n0
whoが不義理なだけ


54 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:46:04.08 ID:jGiWmO0u0
県の金で自分がキャリアアップとか笑える位いい様に利用されてるな。


57 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:46:42.57 ID:u/DqL/oP0
どう考えても県側の落ち度
ちゃんと契約で縛っておけよ
無能どもめ


58 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:46:51.18 ID:fJVozJIR0
厚生労働省がやったなら、まあWHOとのパイプも増えたしって感じになるけど、県独自でWHOに派遣して何させたかったんだって話だな


62 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:49:13.91 ID:VqMZbfM60
WHOの職員になるくらいだから優秀なんだろうな。批判されるべきは神奈川県と担当部署だわ。


64 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:49:24.94 ID:bVQboOVL0
何か契約させた訳でもないんだろ?
県がアホなだけ


65 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:49:25.11 ID:s3MGu+eX0
これはいいんじゃないかな
送り込んだ人材が優秀で今後WHOと直のライン出来て
そんな文句言う事案じゃないと思うぞ
記事の書き方次第だわ


66 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:50:28.33 ID:vpn6uPfO0
最初からWHO就職ありきだった。県知事と関わった奴らは知っている。


70 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:51:18.01 ID:wzuLoYIB0
その後の契約してないのが悪いだろ


71 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:51:30.19 ID:fN5RaeYV0
大金と時間をかけてスタッフをWHOに送り込むより
WHO職員と必要な時だけ専属契約したほうが得策







74 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:53:01.61 ID:x6szJYDo0
>>1
そもそも一億出す必要ないだろ。
年間1200万と現地の家賃くらいでいい


78 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:54:38.03 ID:6MIr9qpy0
>>74
スイスの物価は世界一高いんじゃなかったっけ


75 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 19:53:51.36 ID:fN5RaeYV0
だけど、4年間で1億円越って
出張・生活費を除いても年2000万円も給料をやってたわけ?
それが高すぎる気がするんだが
日本勤務の場合との差額はいくらぐらいなんだろう


79 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:54:48.51 ID:a8sFkstU0
こういうの、外資ではよくあるよ
バンバンとって、資格も取らせてサヨウナラってね
損だと思って絞ったら良い人材は入ってこない。

でも、公共系ではこんな博打はしたらダメだね


82 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:56:00.88 ID:kT7a1HpU0
何がいかんの?
優秀なWHO職員を一人育て上げたんだから神奈川県民は誇りに思うべきだろ


83 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 19:56:21.91 ID:LLmmWUYm0
♪職業選択の自由フフふーん♪


93 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:01:28.39 ID:BdAfu7wJ0
WHO行っても誰一人救えないのに
医者の本分より権威と金を取ったのかね


96 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:03:23.03 ID:FzlWuUZt0
WHOにでかいコネできたんだからむしろ喜ぶべきだろ


101 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:04:34.04 ID:b8PqKjCA0
>>96
WHO「次も1億お願いしますね」


120 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:10:22.71 ID:BdAfu7wJ0
>>96
WHOと神奈川県が繋がるわけないやろ
あいつら数億の献金が当たり前なのに神奈川県はそれをずっと払うのか?
しかもメリットは何もないという


97 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:03:48.19 ID:fN5RaeYV0
WHOに派遣した場合の給料・手当と
県内勤務の場合のソレとの差額が分からないと何とも…
基本的に給与が高すぎるのかもしれないし


99 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:03:57.26 ID:L8KzXu7uO
やり手のお姉さんだな


100 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:04:00.84 ID:ipMwEPId0
してやったりじゃん
やるねえ


112 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:08:12.14 ID:FzlWuUZt0
こんなヘッドハンティング民間なら普通
問題にするのがおかしい


114 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:09:08.55 ID:LJ2rRvM90
四年前と今ではWHOの価値が全然違うよな
今月から正規職員てどうなんだろう
泥船感ない?







117 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:09:54.07 ID:xCmrMdik0
まる4年とすると給与と現地滞在費の補填を合わせれば1億円近くかかる
気もするけど、それでも1億は高すぎだな。


118 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:09:56.06 ID:0VNZlXO90
安月給の県職員に戻るよりね


122 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:10:46.50 ID:StqA/JCF0
防衛医科大学校みたいに、9年以内に退官したら
派遣費用を返還する誓約書を書かせれば良かったのに


127 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:12:21.05 ID:G5GD2aCQ0
>>122
外国住みなら意味無いよね


124 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:11:55.92 ID:m5bJXSRe0
これだから信用できない


128 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:12:49.96 ID:Hp2P+31V0
引き抜きに対応して給与あげたりしなけりゃいけなかった案件だろ?
県にも相談してるって書いてあるし、大体17年から医師を海外派遣した諸費用込みで1億ってやすかったのでは?
だから引き抜かれたのでは・・・


132 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:15:27.63 ID:5p375gYi0
やり手の有能な医師だぞ
4年で1億は普通だろ


136 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:16:49.44 ID:Hp2P+31V0
文章見る感じ給与が1億ってわけでもないのに、勘違いしてるやつおるな


138 : 不要不急の名無しさん ▼ 2020/09/10(木) 20:17:22.62 ID:8rUrFnFA0
こうゆうのがいると派遣制度が潰されるんだよな
WHOで勉強して本当に自治体の役に立ちたいと思ってる優秀な後進がいても二度と派遣はできない


139 : 不要不急の名無しさん sage ▼ 2020/09/10(木) 20:17:25.86 ID:J2jgq+Pz0
職業選択の自由〜♪
あははん〜♪


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 07:00 | Comment(7) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2020年09月11日 08:12
    中国共産党傘下の団体に、公金使って医師を派遣とは、流石に神無川としか言い様がない。
  2. Posted by at 2020年09月11日 13:00
    WHOに派遣出来るくらい優秀な40代の医師が
    4年1億はむしろ安すぎるわ。
    その辺の35歳勤務医で年収1500万越えるのに。
  3. Posted by at 2020年09月11日 13:27
    この手の事はよくある
    中央省庁では大学院に公費で進学して退職とか
    医療系だと担当省庁にも専門知識が必要になってくるからね

    だから問題があるのは有効性が最初っから疑問視されていたのに強行した神奈川県
  4. Posted by   at 2020年09月11日 13:30
    普通の企業でも駐在員送ったら1億円ぐらいかかるのは普通だし金額はしょうがない
    そのあと転職されるのも一般的だし。

    まぁ特別顧問についてフィードバックしてくれるならいいんじゃない?
  5. Posted by   at 2020年09月11日 17:30
    金を搾り取ってさらに転職。最初から読める。こんなアホな事に金を出した方が悪い。
  6. Posted by   at 2020年09月11日 17:31
    ※2 お前はいつの時代に生きてるんだ・・・
  7. Posted by at 2020年09月11日 19:06
    >普通こういうの自己都合退職時の返還を稟議書や起案文書に入れとくだろ
    実際これ市のエライ人の娘とかで
    事実上の着服とか賄賂的なあれじゃね?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事