引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
群馬県は13日、県内のスーパーマーケットで販売されていた中国産の冷凍のうなぎかば焼きから、国内では養殖魚などへの使用が禁止されている合成抗菌剤「マラカイトグリーン」の代謝物が検出されたと発表した。
県健康福祉局によると、観賞魚の水カビ病などの治療に使われる抗菌剤が、体内で酵素によって還元された物質が検出された。微量のため、継続して摂取しない限り健康への影響はないという。
かば焼きは徳島市の水産物卸売会社「徳島魚市場」が輸入。群馬県内には約1350匹分納入され、うち約1100匹分が販売済み。残りは既に店頭などから回収されたという。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【群馬】スーパーで販売されていた中国産うなぎから禁止物質検出(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:12:14 ID:dmOduzPV0
あぁ〜ぁ、でちゃったwww
7 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:12:58 ID:pPKinIQj0
テロが来た!
8 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:13:02 ID:YazZP4t90
はいはい安全です安全です
いい加減にしてくれ!!!!!!!!!!!!!!
9 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:13:05 ID:J7DzzV/90
人間機械厚生省の検査なんかこんなもんよ。
10 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:13:38 ID:aTCn5eW+0
輸入業者の組合がつい先日、
「検査にパスしたものしか輸入していない」
って言ってたのはナニ!?
11 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:13:47 ID:rxGATCyo0
>うち約1100匹分が販売済み
これだけ問題になってるのに、中国産のうなぎ買うアフォいるんだ。
13 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:14:28 ID:dmOduzPV0
>>11
ヒント:貧乏主婦
12 :名前をあたえないでください :2007/07/14(土) 01:14:24 ID:QoIiNMxx0
誰だっけ。水際で食い止めている。
日本向けは安全だって言っていたのがいたけど。
16 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:15:09 ID:f/ePqWCU0
調べればいくらでも出そうだなw
17 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:15:41 ID:EtORQpr/0
捨て売りしてたら買うかも…
18 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:15:43 ID:lLJxoz7i0
うなぎのない夏
日本の珍しい夏
いよいよ実現
産業廃棄物を高い値段で食ってたわけか
19 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:15:48 ID:aN4ve5Rx0
ロンダリング鰻から検出されないかどうかwktk
発表されれば健全化されるだろう
22 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:16:03 ID:UFqy04DQ0
全く驚きが無いという…
24 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:16:18 ID:VWL2uEoz0
マラカイトグリーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
25 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:16:43 ID:zFyApCP/0
土用の後に、値段が落ち着いたら
ゆっくり国産食べようよ。
27 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:00 ID:eRP03e2T0
安全だと言ったうなぎ輸入業者も検査してもらえ。もちろん良心のな
29 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:15 ID:vFkrchQu0
中国産の食材・加工食品は一切輸入禁止にして欲しい
30 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:17 ID:rAZtpqmR0
もう鰻は終わったな
34 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:37 ID:MHg6v89E0
こないだウナギ輸入業者が安全宣言したばっかりじゃねえかよww
もっかいでてきて謝罪しろクソが!!!
35 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:42 ID:PLkqtrP30
なんというか、誰もが予想したとおり。
36 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:17:52 ID:vJzBBBZg0
>>継続して摂取しない限り健康への影響はないという。
継続して摂取すれば健康への害はあるのか
37 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:18:06 ID:7y5GA3yq0
はい、鰻協会?のひとはどう申し訳するんですかー
45 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:20:15 ID:EtORQpr/0
マラカイトグリーンじゃ人は死なないよ。
発がん性が不明確だからアメリカじゃ食品に入ってちゃいけないってだけで。
しかも、今回はマラカイトグリーン本体は検出されなかったんだし
62 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:23:06 ID:AXlsjXbI0
>>45
ただ、家畜や養殖に抗生物質をガンガン投与することで一番恐ろしいのは、
耐性菌が生まれて、それを摂取した人間に感染することだよ。
46 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:20:19 ID:nTN+bbRp0
そこでさらに安全宣言ですよ♪
51 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:20:46 ID:CB99AxT90
日本鰻輸入組合 森山喬司理事長はどこに隠れたんだ?
52 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:20:48 ID:lxS0G4Vo0
あーあ
やっちゃったコレ
53 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:20:55 ID:Cxl/CjWd0
よく分からんけどそれって魚用の治療薬じゃないの?
薬を飲んだ魚を食べたらヤバいの?
54 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:21:57 ID:HmYm3wzw0
毒入り鰻が1100匹分、日本国民の胃袋に収まったわけか
55 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:22:13 ID:cCh8C2AD0
何処が検査を通ってきたんだ
中国産の全ての食品撤収させろ
56 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:22:31 ID:vCYWVR+F0
ああ、ついに本命が検出されたのですね。
58 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:22:39 ID:ZEw0Wspl0
中国政府が検査してても安全ではないってことだな
59 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:22:41 ID:1bkKwoMw0
中国人が日本人の食の安全など考えてるわけがない
日本人だって、ボロボロの日本の中古車が東南アジアではしっていても
なんとも思わないだろ
そんなもんよ
60 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:23:01 ID:9BWxAL39O
何日か前にワイドショーで業者が絶対大丈夫と言ってたのにな。まあ、期待どおりのオチだったが
64 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:23:23 ID:49gBMTwf0
さて、どう反論するのか楽しみだな。
どこかの大臣みたいに、海外に逃げるなよな。
72 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:24:28 ID:gfC9k9F80
うわ、やっぱりか。
もうどうしようもねえ…。どうやって中国産を避ければいいのかね。
79 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:25:27 ID:TVGZGQIM0
「中国産」と書かれていたら「どくいりきけんたべたらしぬで」と読め。生きるための鉄則だ。
80 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:25:35 ID:artg2vwd0
あれ?確か昨日中国政府が検査してるから大丈夫って記事見た気が・・・・・
85 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:25:59 ID:DPFkT/Ax0
安全だと言っていた連中、馬鹿だろ?
出てきたぞ、実際に。
会社ごと消えろ。
88 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:26:01 ID:wsB38z6QO
これは盛り上がるな
うなぎ協会会長の釈明会見まだあ?
つーかスーパー行ったらうなぎ売れてないでやんの
少し業界が気の毒
89 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:26:07 ID:CncEQEkf0
うなぎからもダンボールかよ
92 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:26:35 ID:8CMZ2SMJ0
おいおい。いいかげん適当な対応するなよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
人が死ぬぞ! 輸入禁止にしないと。
102 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:28:12 ID:1bkKwoMw0
スーパーの冷凍庫にうなぎの半蒲、山積みなんじゃないの
どうするんだろう
関係者いたら教えて。
105 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:28:20 ID:9BWxAL39O
外食は避けようがないが、自分で食材買う時は国産しか買わない。未だに中国産の物買う神経がわからん
106 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:28:36 ID:aN4ve5Rx0
安全宣言!
↓
安全宣言を出した会長の会社が大腸菌
↓
加ト吉が大腸菌
↓
流通品からマラカイトグリーン
www
110 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:29:38 ID:PLkqtrP30
そもそも鰻というのは、昔から贅沢なもの。それがスーパーで売られてること自体おかしい。
鮪も牛肉もそう。食糧自給率など、考え方変えれば簡単に上がる気がする。
111 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:29:42 ID:yyxPsJ710
>日本鰻輸入組合(森山喬司理事長)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どう見ても売国奴です。どう責任とるつもりなのかなこの国賊は
115 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:30:38 ID:jQKFB37I0
毒入りうなぎ平気で売るような販売店の国産表示を信じるやつも早死にしそうだな。
120 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:31:12 ID:HmYm3wzw0
てか鰻に限らず、野菜から食肉に至るまで産地偽装やり放題の日本に食の安全なんてない
最悪の選択肢の中から、更に最悪な中国産が敬遠されるだけって話
123 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:31:40 ID:lxrpQc760
なんか予定通りって感じの報道。
124 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:31:45 ID:jibF6StB0
もうスーパーとかでは、中国産だけじゃなく国産表示の鰻も買わなくなったw
127 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:32:08 ID:9BWxAL39O
ほとぼりが冷めた頃、不合格の在庫を出してくるんだろうなあ
130 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:32:32 ID:UKqeXa4a0
業者が安全だといえばいうほど検査されるというオチwwwwwwww
131 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:32:43 ID:A/w16a1H0
今年の流行語大賞は、
支那産毒物輸出テロに決定だな!!
142 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:34:00 ID:cYcqaj/g0
わざわざ記者会見して「大丈夫」って言ってたのに
143 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:34:01 ID:4z+9UA0f0
水際で防いでいても、いつの間にか入ってくる中国産ウナギと工作員
158 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:36:59 ID:R6G8qvkeO
もしかして日本て食品に関しては中国の次ぐらいに酷いんじゃねーか?
同和のすくつだからある程度予想はしてたが…
159 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:37:07 ID:m76SYidd0
中国産が危ないとわかっているのに買っているやつは、
きっと、自分は食べずに旦那にだけ食べさせてるんだぜw
160 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:37:10 ID:vPI57tHV0
いつものスーパーから中国産ウナギが消滅し、四国産の養殖だけになった。
163 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:37:41 ID:aN4ve5Rx0
>>160
中身もパッケージも同じでラベルだけ違うやつなw
175 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:38:36 ID:+7NMZOzL0
しかし帰りにスーパー寄ったら
うなぎ売れ残りすぎ。
吉野家とかでも売れてねーだろうな・・・。
177 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:38:47 ID:iTvfjdh40
いやな感じだな〜。マスコミのプロパガンダ。
なんだか重箱の隅を突付くようになってきている。
わずかなことでも大きく取り上げて、中国産を
買わないように仕向けている恣意的な報道にしか思えん。
とりあえず、それを食べても死ぬわけではないんだろ?
度を越した報道は控えるべきだな。
二回、三回と繰り返しているわけではないんだから。
180 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:39:26 ID:aN4ve5Rx0
>>177
業者乙
189 :名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 01:40:31 ID:aUG440czO
何でBSEの時に騒いでた市民団体とやらは
今回全く動こうとしないんですかああああああ?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
←よろしければ・・・
国産と表示を偽っていた中国産うなぎにより3人が死亡100人あまりが意識不明の重態
一応、生まれも育ちも国産な奴。