引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/10/25(日) 06:34:02.69 ID:TsuxtWjG9
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法に違反するなどとして、リサイクル品を製造・販売する「エコリカ」(大阪市)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、3千万円の損害賠償などを求める訴えを27日にも、大阪地裁に起こす。
インクカートリッジは主に家庭用プリンターに装着するインクを収めた容器。原告側の代理人弁護士によると、インクカートリッジをめぐってリサイクル業者がメーカーを訴えるのは異例。インクカートリッジは年約2億個が流通するとされ、リサイクル業者とメーカー間の市場争奪に影響を与えそうだ。
エコリカによれば、同社は2003年から、キヤノンなどのプリンターで使う使用済みインクカートリッジを家電量販店などから回収。カートリッジにインクを再注入して純正品より2〜3割ほど安く販売してきた。現在5社のカートリッジをリサイクルし、インクカートリッジ市場全体でのシェアはキヤノンやエプソン、ブラザーに続き、業界4番手という。
訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する。
さらに、この影響でキヤノンのプリンターで使えるインクカートリッジ市場では、キヤノンの純正品のシェアが同年12月の84%から今年9月には95%に上昇し、市場を独占していると指摘。仕様の変更は、独占禁止法が禁じる「競争者に対する取引妨害」にあたるなどと主張する。
エコリカの宗広宗三社長は朝日新聞の取材に対し、「純正品しか使えない状態では競争がなくなり、自由な価格設定が可能となる。消費者にとってもリサイクル品か純正品かを選択する余地がなくなる」と話す。
キヤノンは取材に「裁判については聞いていない」と回答した。(米田優人)
エコへの取り組み方の違い、争いに発展
純正品か、リサイクル品か。
使用済みインクカートリッジの…残り:783文字/全文:1639文字
2020年10月24日 18時50分
https://www.asahi.com/articles/ASNBS61Y6NBNPTIL02G.html
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:34:40.89 ID:U/dJuKXF0
>>1
本体じゃなくインク商法だからな。
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:36:43.84 ID:81Cl8C//0
これはさすがにキヤノンが正当だろ。
エコリカは、プリンター本体を自分たちで出せばすむ話。
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:37:49.50 ID:9s3VBwCC0
このリサイクルがどこ主導かによるね??
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:38:33.04 ID:3mFsBera0
カートリッジの設計は大変そうだが
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:39:22.73 ID:bGPTO+zi0
これはエコリカでなくエゴリカと言われても仕方ない
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:39:59.46 ID:DAcuKF5c0
キヤノンにしてみれば自社のインクを売る商売をするために本体を出している訳だから、とんだ言いがかりだよな
11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:40:46.01 ID:3mFsBera0
カートリッジ使用料は払ってたのか?
払ってなかったとしてらこれはもう、逆にカネ取られそうな気も
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:41:04.27 ID:z9FXqav10
たまにしかしない印刷や写真プリントはコンビニプリントがお得だよ
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:42:36.90 ID:K0Azqmm80
純正でないとプリンター壊れた時に修理で金掛かる
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:44:14.06 ID:SASkpt5A0
仕様変更はメーカーの勝手だからな
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:44:40.31 ID:ikJ3vLTR0
本体を異様に安く売って通信料で儲けてた携帯電話業界と似てるな
あまりやり過ぎると本体価格が高くなりそうだ
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:45:40.86 ID:qVjws/Rs0
従来の判断だとキヤノンが負ける可能性が高いはずだけど
なんか違う理屈持ってきて争うんだろうな
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:47:26.48 ID:U/dJuKXF0
>>19
リサイクルで環境問題がーとかが争点になったりして。
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:50:06.28 ID:MKtOtIZB0
>>23
またセクシー案件か
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:51:17.86 ID:C3A4Zowo0
キヤノン嫌いだから使って無いわ
エプソンも訴えろよ
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 06:52:01.45 ID:iNfRhkd80
自社の製品をどう変えようと自由だろうに
独禁法だってEPSONやブラザーがいるからセーフだろうに
馬鹿かよ
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:54:03.55 ID:Cm2vHsLe0
車だとパーツの仕様変更ってよくある話
車のオイルフィルターが変わって
文句言う非純正メーカーいる?
まして、純正品回収して中身詰め替えるだけなんて
落としている空の100円ライターにガス詰め替えて売るようなもの
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:55:43.04 ID:BTQ10zIW0
タンク式にして高額なカートリッジ購入する作業から解放された
本当におすすめ
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 06:55:47.15 ID:2/dPxpof0
世界三大ちっさい字ではない
キヤノン
シヤチハタ
富士フイルム
中川しようこ
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:02:48.37 ID:LUP6CXYx0
>>35
キユーピーがない
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:00:31.27 ID:ASkW0yqE0
他人の褌で相撲とってて何言ってるの?
勝手に借りておいて文句付けてくるとか何様?
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:04:43.09 ID:okxGPY880
なんかな、その前に自分でプリンター持つ意味が
何かに刷らないならないって時代じゃなくなってきたし
画像も文書もモニターの上で見る時代だそ
干上がって小さくなっていく水たまりのなかで縄張り争いするメダカというか
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:08:54.58 ID:9XM28ci/O
純正品7000円は高すぎだよな。
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:10:00.25 ID:Cm2vHsLe0
詰め替えたインクが原因で目づまりしたら、修理代払ってくれるんだろうな
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:10:15.16 ID:HpRZXnKN0
EPSONはインク代が高いだけでなく消耗が早すぎて使えない
詐欺に近い、集団で訴えたい!
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:11:54.42 ID:U/dJuKXF0
>>54
ま、意味もないのに
起動時に強制クリーニングでインクを大量に
つかうからな、キヤノンも。
64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:20:28.57 ID:QR5N72ge0
このリサイクル品は問題ある商品も多いんだよな
ぱっと見で純正品と見分けがつかないようなパッケージで売ってるのもあるだろ
おまけに印刷するとやっぱ質が低いのが多いし
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:23:41.64 ID:LUMsq5ca0
プリンターを高くしてインクを安くすればいい話しだな
これはキャノンが悪いわな
68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:23:53.89 ID:9YEEgEPy0
ライセンス契約も結ばずに、互換性を謳った商品を勝手に作って販売してたんだろ?
だったら今後もそうすればいいじゃん
ICチップを解析・改造して売ればいい
法に触れる可能性がある?
海賊版販売業者がそんなこと気にするなよw
73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:25:37.02 ID:qwyDDoFD0
カートリッジを捨てまくるキャノンは環境問題をどう思っているのか?
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:29:15.51 ID:ixyzDEp50
>>73
キヤノンもエプソンもカートリッジ回収してリサイクルしてるぞ。捨てるのは消費者。
エコリカも回収箱隣において回収したものにインク詰めてる。
80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:30:13.81 ID:++SFLu3w0
リサイクル品はエコリカがかってに適合表作ればいいだけ
81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:30:20.88 ID:YUQ1Y+2g0
プリンタ業界は品質の追及よりインクで儲けようって姿勢がどうもね
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:31:04.12 ID:9Rfp7s7R0
他人のふんどしで相撲とってた奴が
ふんどし変えんな!って文句言ってる
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:32:23.33 ID:JursX9Yb0
これ牽制のための訴訟だろ
むやみに仕様変更したら訴訟起こしますよ面倒だからやめた方がいいですよ
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:33:02.10 ID:qbXRjPpp0
選択肢が減ることを喜ぶ消費者が居るとは驚きだ
それとも消費者でなく関係者か?www
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:35:07.54 ID:U/dJuKXF0
>>85
違うだろ。
自分らでリサイクル商売するなら
対応もしろよという話。
86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:33:56.53 ID:Uw+Mmbm40
勝手に乗っかって商売してたくせによく言うよ
90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:35:36.11 ID:9Rfp7s7R0
>>85
世の中自分の損得のみが判断基準のお前みたいな奴ばかりではないということだ
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:40:05.11 ID:c0HO6deP0
純正インクが不当に高すぎるから互換インクなんて商売が成り立つんだよ
今の半値ぐらいなら発色の悪い目詰まりする互換インクなんか買わないよ
100 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:41:59.64 ID:RcEatQQV0
まだまだ動くプリンターなのに
カウンター警告で受け付けないのは納得いかないわ
メーカーもアフター切れ、サードパーティのリセットアプリもダメ
結局、捨てるしかない
101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:43:10.63 ID:MqOLd4c/0
互換インク使ってヘッド詰まりまくってからは純正一択。
104 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:44:32.86 ID:XZuWeQBj0
プリンタ本体より消耗品インクの方が高いということは不当廉売で不健全
エプソンはインク商法止めたのに
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:45:56.78 ID:Lr6OU7EL0
印刷って年賀状くらいしかしなくなったなあ
その年賀状ももう・・・
114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:51:39.49 ID:6OcyV7rc0
正式ライセンスとか取引とかないところに配慮する必要もないし
118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:53:53.08 ID:LeZxqrv80
キャノンは嫌いだがこれはなんか違う気がする
119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:54:46.57 ID:yf0BOsuq0
便乗商法がなに言ってんだろ
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:57:06.99 ID:iLy0EtqF0
ダイソーのインク200円だよ。色にこだわらなきゃあれで良いよ。
130 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 07:59:14.99 ID:biH3bApi0
本体ももう言うほど安くないから今持ってる奴は大事に使え
138 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 08:06:42.70 ID:aykJ05i30
各メーカーでプリンターが出てる時点で独禁法違反にはならないンじゃね?
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 08:14:59.95 ID:6M+yK1Ku0
元々リサイクル品の保証はしてないし独禁法違反を問うのは難しいんじゃないかね。
ただ、店から見るとキャノンって飛び抜けてケチ臭いんだよね。
155 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 08:16:42.06 ID:eyLYtATY0
仕様変更に対応出来ないならムリだろ
170 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 08:26:50.51 ID:DcNfDaxw0
メーカーごとにインクが統一できないのはわかる。仕方ない。
だが、同じメーカーでもインクの形状が全然違うのはやめてくれ。。
215 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 08:58:15.89 ID:u6Ke9z6S0
え???これは無理筋にならんの?
219 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 08:59:47.03 ID:V+5rHG8N0
>>215
海外では類似訴訟で勝ててるからな
まあ、日本は大企業優遇だから厳しそうだが……
250 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 09:13:58.86 ID:Y3SYv6nA0
純正品は何年だか作らなきゃいけない決まりはあるんだろうけど
メーカーがリサイクルのバッタモンまで面倒見なきゃいけないのかよ…
256 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 09:17:54.28 ID:9Rfp7s7R0
これが通るならスマホがバッテリー交換できなくなったのも訴えれば裁判で勝てるってことになっちゃうからな
263 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 09:21:41.46 ID:Bj/MSUEw0
>>256
非公認の業者はできるし
他社製バッテリーの使用妨害機能とか付けたらやられるかも
272 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 09:30:46.57 ID:rtAdMM4E0
エコリカは、自社製品の影響でプリンタ壊れた時は補償してくれるのか?
332 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 10:00:30.37 ID:fBJo/lj/0
そもそもカートリッジは、どのプリンターメーカーも
純正正規品の使用を、推奨していて
それ以外のものを使用した場合の、動作は保証対象外だろうに
自己責任の非正規品に、なぜ配慮する必要が?
343 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/25(日) 10:05:58.21 ID:VYkofvSZ0
>>332
それでも非純正品を普段使っておいてインク詰まったら正規カートリッジ挿して修理に出すユーザーがいて対応せざるを得ないからなメーカーは
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/25(日) 07:35:19.77 ID:BNJqQaBe0
インク安くなって欲しい!!
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
穴あけ工作からヘッド調整、幾度となく続く試し刷りと、際限なく続く謎のエラー。
はっきり言って安物買いの銭失いやった。
純正品に戻したら嘘みたいに元通り。
尚、互換品が悪かったのかメーカーの陰謀なのかは判断不能。
この場合のメーカーはプリンタ本体のね。
純正品以外を使ったらエラー続出になるような仕様になっているのでは?という疑惑。
キャノンは前に使ってたわ
インクヘッドが外しやすい機種だったけど、ヘッドクリーニングするのにヘッド風呂作って漬けておいたら基盤に回って昇天したので買い換えたけど、年賀状印刷くらいだったらどこのプリンター使っても左程換わらないので正直やすいのでいいよ
※1
多分それプリンターになんらかの細工がしてあるんだと思うわ
またクリーニング始まって、終わったらC1がもう半分になってた。
ちなみに刷りたかったのはモノクロなのに全色揃ってないと刷れない仕組み。クソが。
それを前提にした商売やろから
文句つける方がおかしい
共倒れなのに笑