2020年10月26日

朝日新聞「ネット上には、誤った情報をもとに日本学術会議を批判し、学者をおとしめる投稿が相次ぐ。罪は大きい

■朝日新聞「ネット上には、誤った情報をもとに日本学術会議を批判し、学者をおとしめる投稿が相次ぐ。罪は大きい★2 [どこさ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 どこさ ★ ▼ 2020/10/26(月) 04:35:07.76 ID:yj62Tkjn9
https://www.asahi.com/articles/DA3S14670882.html
 首相は大臣に窓口になってもらうと言い、その井上信治・科学技術担当相は「首相の方で考えていただく」と逃げる。

 日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅首相が拒否した問題で、理由を明らかにするよう求める学術会議側に対し、政権は不誠実かつ無責任な態度に終始している。

 従来の国会答弁に反することをしながら説明をせず、論点を学術会議のあり方にすり替え、たらい回しで相手の疲弊を待つ。それが「国民の感覚」重視を唱える政権のやり方なのか。

 首相が最近出版した「政治家の覚悟」の中に、「『伝家の宝刀』人事権」という章がある。総務相時代にNHK改革を進めるため、消極的とみられた担当課長を更迭した逸話を披露しながら、こう書いている。

 「人事権はむやみに行使するものではありません」「更迭された当人は別にしても、まわりから支持が得られ、納得されるものでなくては、反発を招き、官僚の信頼を失うことになります」「まちがっても恣意(しい)的に利用してはなりません」

 この間(かん)の首相の振る舞いは、この戒めの明らかな逆をゆく。しかも今回は、省庁の役人とは違い、学問の自由を保障する憲法のもと、政治からの独立・中立が求められる組織の人事だ。慎重さや丁寧さがより求められるケースではないか。

 首相の本意は人事権をめぐる別の記述にあるようだ。組織を統率し、己の意のままに動かすために、手にしている大きな権限を行使するという考えだ。

 6人は前内閣に批判的な発言をしたことがある。総合的、俯瞰(ふかん)的、バランスといった聞こえのいい言葉の裏に、異論を唱える者を許さず、研究者とその集団を政権に従順なものにしようという思惑が透けて見える。

 だがそんな力ずくの手法は、まさに「反発を招き、信頼を失う」。問題発覚後の内閣支持率の下落はその表れだ。

 批判をかわそうと、政権やその支援者は学術会議の側に問題があるとの言説を流してきた。税金を使いながらまともに活動していない、税投入は日本だけだ、中国の国家事業に積極的に協力している――などだ。

 虚偽や歪曲(わいきょく)があると指摘されると、訂正したりトーンを弱めたりしたが、ネット上には、誤った情報をもとに会議を批判し、学者をことさらにおとしめる投稿が相次ぐ。フェイクニュースをばらまき、人々を誤導・混乱させた罪は大きい。

 あすから臨時国会が始まる。著書で、説明責任を果たすことの大切さにも繰り返し言及している首相が、数々の疑問にどう答えるか、注目したい。


関連

日本学術会議が北大の“学問の自由”を侵害 名誉教授は「なぜ中国を批判しない」と指摘
デイリー新潮 2020年10月21日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10210600/?all=1

奈良林氏はコラムに《学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した》と記した。



2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 04:35:28.90 ID:LrWHtrHU0
今日のお前がいうなスレ


4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 04:37:23.71 ID:OhVAmB9P0
バレちゃったから
誤魔化すのに必死だなあ


7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 04:40:31.73 ID:aQnfR00M0
>>1
透明性のある情報を出してないのは間違い無いけどね
反自民はいいけど、理屈にもならない理屈を並べて擁護するの、疲れないかい?


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 04:41:17.78 ID:3D7T4KcJ0
まあ誤った情報を垂れ流す個人も組織も規制すべきだよね
まずは朝日新聞から


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 04:41:22.56 ID:T8An28qw0
>>1
学術会議の会員は公務員の扱いになる、という、基本情報を提示してないアカヒが何を言ってるの?


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 04:41:47.08 ID:7CE4utxE0
その言葉そのままお返ししよう


12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 04:43:24.07 ID:HFhYzQFx0
K Y


19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 04:46:14.57 ID:en16PtTO0
虚偽や歪曲と言いつつ、じゃあ実際はどうなんだよと聞けば口をつぐむ







24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 04:47:34.95 ID:a/KrQWi00
朝日新聞さんがコロナ禍の時にどれだけ頑張ったのか記事にしてください


25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 04:48:19.55 ID:eCCvC5rs0
>1
わざとやってるでしょw


40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 04:55:42.63 ID:SWEqw9WL0
特定団体の利権を守る為、自由や差別という言葉で反論を封じ
特定メディア、特定野党が論点すり替えキャンペーンをやり続ける
のははっきりしてきて、それが一般国民にも違和感が
あるのが分かるようになってきたな。

今回は学術会議組織を科学者にすり替えてきたな。
だ〜れも科学者に対して疑問をもっていないんだが


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:01:02.87 ID:nLsp20A60
そもそも日本学術会議が政府のぶっとい紐付きだって知らなかったからなー

政府の紐付きならそれは単なる諮問機関だし、
アカデミーを名乗るなら政府の紐付きとか嘘だろって感じだし

まあこの騒ぎが、何言ってんだコイツらってことなんだよな


49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 05:01:06.45 ID:TdtbsZkw0
人様のことを言う前に。


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:01:10.23 ID:146uF+n70
デマも何も表に出て堂々と幻滅させるような行動をリアルタイムでしてる出しよ
学者どもは


51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 05:01:21.79 ID:xQP2/mK10
>問題発覚後の内閣支持率の下落はその表れだ

ご祝儀で上がってたのがおちついただけで学術問題とは無関係だと思うぞ
こんな問題に国民が怒るほど興味があると思ってんのか


57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 05:06:30.43 ID:q+sV/PSn0
マスコミが学術会議の在り方を問題視しないでネットのデマで片付けてしまうのは暴論
とてもじゃないけど今の学術会議が政府や国民の為になってるとは思えない


62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 05:09:49.59 ID:TuTolIGK0
それだけ学術会議は国民に認識されてないの裏返し。
新聞だって取り上げてこなかった責任の一端があるだろうに他人事みたいにw


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:13:27.86 ID:7tdHSgnr0
朝日の批判も極端に偏ってるからどっちもどっちとしか。







74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 05:20:57.41 ID:Sqez+R7M0
>>1
学者を「只の政治活動家」に貶めたのは
朝日と学術会議だろうが


76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:21:21.04 ID:146uF+n70
アサヒがどう言おうが
テレビの前で本人が会見でヒトラーって言っちゃってるしな
擁護不可


86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:24:55.41 ID:MLq4HBx8O
もはや“わざと”を疑うレベル。


89 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:26:16.96 ID:g2OTcdQr0
これからはもっと透明性のある活動をしろってことだよ


97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:28:29.74 ID:0ZsEjIDn0
こいつらが擁護するほどマイナスなのに


115 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT sage ▼ 2020/10/26(月) 05:32:41.00 ID:OF6jYShS0
誤った情報を元に、モリカケ批判してた新聞社や国会議員や大学教授が居たらしいじゃんw
朝日新聞があれこれ言い訳するってことは疑惑はますます深まったなw


117 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:33:31.24 ID:VttKnJAm0
日本政府も大概ろくでもないが
学術は最凶最悪にろくでもないわな


118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:35:26.78 ID:flQCczth0
学術会議の決議って、おおむね日本社会党や日本共産党の主張に沿ったものなんだよな。


162 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:52:54.79 ID:DOpj/n3J0
言ってることは正しいけど、アサヒが言うかなぁ・・・

さんざん日本を貶めてきたくせになぁ・・・


185 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 05:58:49.39 ID:uVw9Wre00
ネット批判は毎日の方が上手いのでそっちに任せとけばいいのに‥


189 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 05:59:49.07 ID:8CgutpPi0
この問題あまり興味がないんだけど
でもまあ人間性の腐った左翼の教員って割りといるじゃない?
いよいいレッド・パージが始まったのかなあという印象だわ
ポルポトみたいに菅政権によって虐殺されないだけでもありがたいと思わないとw


194 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:00:41.82 ID:zxG2/Qak0
>>1
だが ちょっと待てほしい 朝日新聞の方が罪は大きいのではないのか?







201 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:01:43.81 ID:4wOzvUZ00
学術会議があることで国民はどんな恩恵が受けられるの?


203 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:01:47.46 ID:znerdhdE0
マスコミの記事が正しいとは限らないんだよなあ


215 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:04:56.97 ID:BdoEiWzK0
学術会議が学問の自由どころか真逆のことをしていたってデマじゃないでしょ
朝日は都合の悪いことは無視するから信用性ゼロよ


218 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:07:57.98 ID:FYyRJSuZ0
マスメディアには、誤った情報もとに政府を批判し、日本をおとしめる報道が相次ぐ。
罪は大きい


225 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:09:21.84 ID:UGfRiMZ20
フェイクニースはなくさないといけない
なのでまずは新聞社が責任をとって腹を切るべきでは?


238 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:11:22.17 ID:+QvuJUXK0
>>1
具体的にちゃんと反論すれば納得するんじゃない


245 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:13:20.95 ID:FmL8pfFW0
学術会議そのものではなく、学術会議の執行が一部の過激派の学者に牛耳られて悪用
されているのが問題。
悪用された学術会議の権威を朝日新聞はさんざん利用しており、朝日新聞は利害関係者
であり中立な立場ではない。


250 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:14:55.12 ID:FrfcdCs10
たしかにネット上の情報にも嘘は多いよだけどネットはテレビや新聞が
報道したがらない話しがちゃんとわかるのも事実


256 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:16:30.33 ID:4h5xlanJ0
その学者の正しい成果成績を示せよ


260 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:17:55.36 ID:fh5WvGI50
この件について文句を言っているメンツがね。
いつも同じ顔ぶれ。
これまでの事で信用も無くしてるから、騒ぎ立てても世論が反応しないよね。


262 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:18:13.17 ID:VPpsC/+U0
そもそも学術機関が研究内容やその実績じゃなくて学問の自由だけを大声で触れ回ってたら誤解されるやろ?
アホなのか?


275 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:21:41.53 ID:qFEPRxkm0
もうすっかり忘れたかもしれないが
以前の検事総長候補の人事騒動の茶番見せられて
官僚は信用できんが、マスコミも大概だなって思ったので、
全幅の信頼なんて何にも寄せてないよw







277 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:22:03.92 ID:BdoEiWzK0
学術会議の任命拒否は学問の自由の侵害
ここからしてフェイクだからな
フェイクばかり流す朝日が信用されるとでも?


288 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:24:54.07 ID:VPpsC/+U0
やっぱり学問の自由や学者の権利とかを主張する組織はNPOじゃなきゃアカンかも


313 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:29:24.73 ID:gusofuDr0
モリカケ桜に学術会議
政局にしてんじゃねえよ
誰がそんな新聞取るかよ
野党の機関紙かよ


325 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:31:03.88 ID:5F4JYYSt0
この問題については、いつもより不正確な情報を元に
公に意見を述べる人が目につく。

見直しすること自体は悪くないと学者を叩こうというバイアスがかかってるのかな?


332 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:32:43.58 ID:Y8WTHm0N0
レジ袋自慢したら、底辺にこそ憎まれる
誤った知識かどうかも分からない層に
そのようにしたのは誰でしょうか..


335 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:33:17.80 ID:Sw4BDLGB0
>税金を使いながらまともに活動していない、税投入は日本だけだ、中国の国家事業に積極的に協力している――などだ

いや、だから、そこがそうじゃないのかどうか、ジャーナリストを名乗るなら、しっかり、
取材して、きちんと検証すべきだろ。税投入は日本だけだと言い切った人物がだれで、
それを誰が信じたかも検証すりゃいいじゃん。ごまかしばっかりは朝日のほうだろ。


346 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:35:13.17 ID:8F9m3kPD0
誤った情報の具体例も提示せずミスリードさせる気満々だな


388 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:42:27.27 ID:3VpeGE6D0
どこが間違ってるか指摘するだけでええぞ


393 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/26(月) 06:43:18.86 ID:Ps1vzIGL0
最初の方にテレビ出演してた落選者の一人が恫喝ともとれる発言してたことが全て

強烈な違和感があった


397 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/26(月) 06:43:46.46 ID:CTXi4n8e0
誤っているというなら、正しい情報を載せるべきだろう
まずは日本学術会議の実績から載せて欲しい


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 08:34 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2020年10月26日 10:13
    たかだかレジ袋ごときでここまで叩くってのはwwwww

    カップ麺の値段を知らない!庶民感覚ない!と叩いたどこぞの党を思い出すのうwwwww

    ミンスとネトウヨは同類wwwwww
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事