引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ばーど ★ age ▼ 2020/10/29(木) 14:11:52.23 ID:uabpTV5m9
GoToトラベルキャンペーンの期間延長が、政府内で検討されていることがわかりました。
加藤勝信官房長官:「あくまでも一つの目安として、1月31日ということは申し上げてきたが、実際の終了時期については、今後の感染状況、観光需要の回復状況、予算の執行状況などを見ながら、今後、適宜判断していく」
公明党からは、ゴールデンウィークまでという要望も出ているということです。
こうしたなか、GoToトラベルの利用者に配布される『電子クーポン』をめぐって、不正に取得したとみられる事例が起きていることがわかりました。
千葉県館山市の『館山リゾートホテル』では24日深夜、大手旅行会社の予約サイトからGoToトラベルを利用して、翌日の25日から8名で5連泊、総額63万円の予約が入ったといいます。しかし、チェックイン当日、予約客は現れず、登録された電話もコールが鳴るだけで誰も出ませんでした。無断キャンセルで準備していた食材は無駄になり、キャンセル料25万円も受け取ることができませんでした。
館山リゾートホテル・飯田貴支配人:「8名様で5泊で額も大きいので、やはりGoToの恩恵というか、我々もうれしい気持ちになったんですけど、このようになってしまうと残念な気持ちでいっぱいですね」
問題はそれだけではありません。予約がキャンセルになったにもかかわらず、GoToトラベルを利用すると受け取れる『地域共通クーポン』9万5000円分が、予約した人物に発行されてしまったといいます。
館山リゾートホテル・飯田貴支配人:「(Q.これから大人数の予約が入ったら?)本当にこの予約が正しいものなのか、もしくは地域共通クーポンをもらうために“空予約”で入ってきているんじゃないかという心配はある」
『地域共通クーポン』の受け取り方は2種類あります。ホテルなどで受けとる場合は『紙のクーポン』をチェックイン時にもらいますが、『電子クーポン』についてはチェックイン当日の午後3時以降に、予約番号などを入力すると発行される仕組みです。この電子クーポンは、旅行先の近隣の自治体にある登録店で食事や買い物などをする際に、QRコードを読み込むことで使用できます。
GoToトラベルに詳しい弁護士によりますと、今回のようなケースは罪に問われる可能性があるといいます。
GoToトラベルに詳しい、日和優人弁護士:「本来、宿泊するつもりがないのに、その意図を隠して予約し、クーポンを取得する行為は、刑法上の詐欺罪に該当すると考えられる。今年1月には(宿泊サイトの)ポイントを取得する目的で宿泊施設の予約をし、無断キャンセルした事例で偽計業務妨害罪で逮捕されたケースもある」
予約の際に登録されていた都内の住所を訪ねてみると、この家の住人は高齢一人暮らしで、GoToトラベルの制度も知らないといいます。
予約で登録された住所の住人:「(Q.旅行予約してない?)してない。そんなことしない」「(Q.予約した人は知り合い?)知らない」
今回の事態を受けて、ホテル側は警察に被害届を出すことにしています。
館山リゾートホテル・飯田貴支配人:「コロナウイルスで宿泊業・観光業が低迷しているなかで、GoToキャンペーンをやって頂き、ホテルとしても感謝しているのですが、不正取得をすることは残念で怒りがこみ上げてきます」
他の地域でも同様の手口による被害が起きているといいます。
ホテルコンサル会社・後田大輔代表:「東京のクライアントの宿で8名10泊だったんですけど、ずっと連絡を取り続けたが深夜12時を過ぎても来なかった。来てもらえたら、ものすごくうれしい。明らかに来ないけれども待たないといけない」
五十数万円の予約だったため、約10万円の電子クーポンが発行されたといいます。
ホテルコンサル会社・後田大輔代表:「システムの欠陥は見えているので(国には)早急に対応して頂いて、良い形で(GoToを)延長していければと」
旅行予約サイトの担当者も困惑しています。
予約サイト担当者:「非常に困った事態だなと」「(Q.どういった対策・対応を取ってほしい?)なかなかシステムの改修は難しいと思うが、現地で顔合わせをした段階で付与されるような仕組みにしていかないと、この後も(被害が)出てくると大変かな」
警察も、GoToトラベルを利用した同じ手口による被害を把握しているということです。
10/28(水) 23:30 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc30f69cc7e41237537130090b923fc60da2bf
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:13:26.31 ID:flBX9cIc0
早く詐欺で逮捕しろよ。警察は何やってんの?
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:13:30.18 ID:bR85WEqu0
トラベルはよくわからんけど、無限くら寿司より悪いよねこれ
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:15:41.02 ID:rF4e0cQO0
>>7
無限くら寿司はくら寿司側がやってくれって推奨してる
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:24:19.56 ID:TVdK4FQ20
>>15
くら寿司は推奨してるけど、無限ループで身銭を削ってるのは税金でくら寿司じゃないから
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:13:32.58 ID:Vrmxo0jV0
詐欺で逮捕されるのによくやるわなw
こんなん財産調べられたら差し押さえだぞ
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:14:19.16 ID:QZqY4/iN0
バカだな。震えて眠れ
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:14:52.33 ID:Dll/o+gd0
無限くら寿司はグレーだけどこれは真っ黒だろ
普通に詐取で捕まる案件や
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:15:15.58 ID:J+D9zgcr0
無駄に犯罪者を増やすコロナ対策w
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:15:53.55 ID:VmtaS4yu0
なんでクレカ決済にしないの?
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:16:40.79 ID:4eQbsXkH0
これ犯罪だろ
予約してたなら連絡先とか分かるんだから逮捕出来るんじゃないの
と思ったけどそれも全部偽の連絡先か
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:16:43.07 ID:tXE7VuGT0
ひでえなこれ
トリキコジキの比じゃない
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:17:03.63 ID:suWt1rC70
現地で現金払いでも午後3時にクーポン貰えるのか?
そのシステムも悪いな
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:17:06.56 ID:vblUQZnV0
マイナンバーカードの証明書で認証すれば良いのに
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:17:56.84 ID:dT0Kh0M60
こんな穴だらけのシステムを作った理由が知りたい
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:18:11.08 ID:Q3mHbha/0
クレジットカード決済でないのに電子クーポン
出すなよ
アホが
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:18:38.50 ID:0asAuPH20
税金がアホどもの肥やしになっとる
もう税金払いたくねえ
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:18:45.74 ID:SnjZ20dR0
こんなザルなシステム誰かゴーサイン出したんだよ
入金されなかったら無効にしとけ
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:18:49.64 ID:wzJfOc3N0
go to って特定業種だけ不公平だと思うわ
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:19:01.88 ID:c7urFoGf0
億単位で荒稼ぎしてる奴がいるよ
日本はこの手のサギはやり得
もうお金残ってない
で返済する必要もないザル法だもん
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:19:07.44 ID:cmC0Jj/80
政府としては何も問題はないという認識だろ
37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:19:58.28 ID:qwKSQ4Q/0
性善説だけのシステム設計。
観光庁に飛ばされた無能官僚らしいなww
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:20:02.43 ID:jOez5PWD0
少し情報が広まれば、出頭ラッシュなんだろな
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:20:58.97 ID:NLiLdWik0
クレカ決済でのみクーポン出せよ
そうすりゃキャンセル料も取りっぱぐれないだろ
現金払いならチェックインと支払い済ませてから発行できるようにしとけよ馬鹿
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:21:03.03 ID:+YjHjYdg0
ホテル同士がたがいの従業員を泊まらせたことにして伝票操作すれば
いくらでも循環取引できますがな。スガさんは元気いいのは大変結構
なんだけど悪いこと思いつくヤツにじっさいに犯罪に着手するよう使嗾
するようなところがあるのがどうもいかん。優秀な官僚の数が足りていない
のではないかな
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:21:35.69 ID:uNxUJ8+e0
こういう社会全体に対する卑劣な犯罪は一度で最大量刑つけて見せしめにしろよ
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:21:39.18 ID:Rw4MYw3O0
確実に迅速に出来る対策は現地ホテルに着いてチェックインした段階で受け取れる様にする事。それしか今の所すぐに打てる手ないかな?
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:21:45.84 ID:tOk6181+0
現金と交換やろ。
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:22:08.44 ID:+YjHjYdg0
会計的なものとか決済的なものとかに素人すぎる印象あるね
政策立案担当者に。だれか知らないけど。
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:23:38.57 ID:NLiLdWik0
>>57
デジタル化の会議で誰一人タブレットやノートパソコンすら開いてないのは絶望的な気持ちになるぞ
決定権持ってる奴らが誰もよく分かってない可能性すらある
58 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:22:17.12 ID:gCDxK9Kx0
税金詐取はガチ逮捕案件
ようやるわほんと
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:22:33.72 ID:gMzehpBK0
何かおかしい
入金しないとクーポン貰えないはず
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:22:58.97 ID:49QRMPRc0
現地精算でも電子クーポン出してたのかよ
70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:24:06.67 ID:cbovR0ye0
電子クーポンは個別番号ついてるし
使ったところで足取りは追える
普通に考えてコンビニ強盗なみに分が悪いだろ
72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:24:35.34 ID:qz0p5i8E0
普通に捕まるやん、たかだか数万のクーポンのためにアホか
103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:29:16.98 ID:kx29G62n0
>>72
こんな事してる奴が1回でやめるわけないやろ
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:25:03.43 ID:EYxmpaO80
てか
同じ予約サイトでも
クレカ決済と現地決済があるのは何故
全部クレカ決済にしとけよ面倒い
79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:25:48.36 ID:tED2twMX0
これ、GOTOというよりも、地域共通クーポンの仕組みがひどいな
誰だよ、こんなの考えたのw
80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:25:48.95 ID:T/eExUhc0
この期に及んでクレカ前払いにしていないホテル側にも問題がある。
同じ失敗を何回繰り返してんだよ。
81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:25:57.76 ID:el0VKXIr0
全部紙クーポンにすればいいのに
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:26:19.04 ID:3hYB0oDy0
>予約の際に登録されていた都内の住所を訪ねてみると、この家の住人は高齢一人暮らしで、GoToトラベルの制度も知らないといいます。
ホテル側も気軽に住所漏らしてて草
86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:26:33.02 ID:nv/KzfnC0
何で先払いにしないの?
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:26:44.88 ID:tXE7VuGT0
オレが気になって気になってしかたないのはわかったから、自分のやるべきことやりな
官僚も警察も
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:26:47.56 ID:M7Y5Od680
GoToトラベルに詳しい弁護士、って残念な紹介のされかたやな
90 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:26:52.07 ID:GzemdUP30
ふざけんな
絶対捕まえろ
俺たちの税金やぞ
96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:27:27.69 ID:PkyMjk1k0
キャッシュレスの闇
98 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:27:56.41 ID:dHYbZ3pa0
ホテルの自作自演って可能性も・・・
107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:29:29.39 ID:PkyMjk1k0
やったもん勝ちはありえねぇだろ
111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:30:52.78 ID:Xj7s8RFi0
システムが穴だらけなのはなんでなの
責任誰が取るの?
116 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:31:29.15 ID:Sc8QDLJ50
お前らよくこんなの思いつくな
>持続化給付金の不正受給
>無限くら寿司
>GoTo電子クーポン NEW
117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:31:35.91 ID:p4HxS2uZ0
こんな事予想できたろwクーポン欲しい奴は、カード決済も現金もチェックイン時の前払い後に配布にしろ。
これで100%解決するだろ。旅行関係はバカなのか?
120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:31:47.04 ID:0ARibz/70
コロナが人間の醜さをこれでもかと見せてくれるな
122 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:31:53.08 ID:xpaNN2s90
ヤフーのポイント詐欺もアウトだったからこれも犯罪になるだろうな
125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/10/29(木) 14:32:31.36 ID:LZ+O4uz10
まあシステム側の問題でしょ
ポイント集めとか効率化する連中出てくるんだから
127 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:32:43.80 ID:KqOXazjG0
色々と考えるなあ
131 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:33:26.77 ID:ea5mnrrs0
あの手この手で悪さするクズが後を絶たないな
132 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:33:27.69 ID:Moq26uTF0
受け取りのスマホ端末番号でバレるし
GOTOクーポン使った店でもカメラに写るから逃げられないでしょ
134 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/10/29(木) 14:33:59.13 ID:DZE3CIYH0
見せしめ効果も考慮して速やかに摘発逮捕すべき
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
そもそも1000円ぴったしの会計なんて出来ないしな
真っ当な商売してる善良な国民には首吊れと