引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 みなみ ★ ▼ 2020/11/14(土) 13:56:52.87 ID:2yNwSOJm9
11/14(土) 11:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/255eb483e9573ba07b5886df6bb1b2235b0ff8b0
食べ放題で元を取るにはどうすればいいのか。データサイエンティストの松本健太郎氏は「残念ながら食べ放題で元を取ることはできない。そう考えてしまうのは、人間には『損をしたくない』という本能があるからだ」という――。
※本稿は、松本健太郎『人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学』(毎日新聞出版)の一部を再編集したものです。
■「食べ放題」はなぜ人気なのか
好きな食べ物を、好きな量だけ、何度でも食べられる「食べ放題」システムは、まさに「強欲」を地で行くような食事のスタイルです。
日本における食べ放題の歴史は実は新しく、1958年8月に新しく開館した帝国ホテル第2新館のレストラン「インペリアルバイキング」が始めたのが最初だと言われています。新館の目玉となるレストランを探していた当時の帝国ホテルの犬丸社長が、旅先のデンマークで北欧式のビュッフェ「スモーガスボード」に出会ったのがキッカケだそうです。
日本にはそれまでなかった「食べ放題」システムに感動した犬丸社長は、その仕組みを日本に輸入しようと考えました。ただ「スモーガスボード」という日本人にはあまり馴染みのない名前だと人気が出ないと考え、その新名称を社内公募します。
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 13:57:43.70 ID:j3C51zPW0
オムライスにケチャップかけ放題の方が嬉しい
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 13:57:52.15 ID:1IjUNW5n0
食べ放題の店もっと増やして欲しい
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 13:58:14.21 ID:q1mFHO+o0
高級ホテルとかじゃねえと成立しねえシステムだろ
マズ過ぎ
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 13:58:16.59 ID:1IjUNW5n0
サラダ食べ放題あまりないよな
ファミレスのサラダバーはあるけど
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 13:58:39.79 ID:MRNr6sNb0
体育会系に一ヵ月で食い潰された店とかあるぞ
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 13:58:54.72 ID:1IjUNW5n0
中華料理食べ放題2980円はよく見かけるが要らんw
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 13:59:52.25 ID:B7GNPYPW0
ギャル曽根「余裕だけど?」
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:02:19.70 ID:PcNEqzf/0
これ、多分
もとの文章だとちゃんと説明しているんだろうな?
再編集した人の知能が低すぎるんだと思う
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:02:50.78 ID:MyQKnEMJ0
>>1
嘘をつくな
通常の飲食店の食材原価率は30%
食べ放題のメニューが、普通の食事メニューの三倍だとしても、普通の食事メニューの10倍食べれば、
食材費だけでも元が取れる
これに加えて、人件費や家賃・光熱費が乗るワケだから、超お得
『どんなに』とか、あり得ねえなw
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:03:14.48 ID:neT3bPXy0
自宅なら常に食べ放題だぞ
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:03:31.28 ID:kmTFiWel0
> 母親が指揮をとって、父親に「あなたはローストビーフ」、息子に「あなたはお寿司」、
> 娘に「あなたはフォアグラ」と作戦指導をしている光景を本当に冗談抜きで目にします。
大阪のババアはマジでこんなことするの?w
こんなこと言う奴とは恥ずかしすぎて二度と一緒に行かんわ
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:04:08.09 ID:NqxC8CpN0
GoToイートで元取れるやん(´・ω・`)
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:04:16.91 ID:ZaP+HE/L0
フォアグラなんかたくさん食べるようなもんじゃないだろ
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:04:24.99 ID:1IjUNW5n0
生ハム食べ放題
ローストビーフ食べ放題
二、三年ぐらい前に見かけたが行ったことないな
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:05:58.82 ID:rqWF6/nX0
近所の食べ放題焼肉屋は体育会系大学生が通いつめたせいで
値上げになり、お得感がなくなって大学生と一般客が来なくなり潰れた。
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:06:16.74 ID:yQDAIeSK0
バイキングの楽しいところはちょっとずつ色んなのを食べられるとこだろ
最初から大盛りするとか下策
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:06:56.33 ID:E7JjdEWM0
ナポリタンにパルメザンかけ放題ぐらいがちょうどいい
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:07:20.63 ID:fP15E6XL0
別に原価分食いたくて食べ放題行くわけじゃないだろ
バラで頼むより安く済ませられたり、注文するほどじゃないけど付いてくるならちょっと食うかみたいなものも食べたり
バラで注文して(今コレ頼んだから計いくら、次頼んだら計いくら)と頭の端で常時計算しなきゃいけない煩わしさから解放されたいだけだろ
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:07:28.78 ID:q9EjVz720
バイキングはね、まずは少しづつ、多くの品目を食べることを考えた方が良い。少しづつで良いんだよ。
最初から分量を食べると、腹がふくれてしまって、少しの品目しか食べられないってことになってしまう。
それはつまらんだろ。
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:10:02.16 ID:lb8YakOb0
コロナでビュッフェを中止したホテルも多そうだな
朝食も定食方式になってるようだし
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:10:22.30 ID:yMhEzn1r0
量より質はジジイの甘え、若者は言わない言葉
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:10:38.46 ID:xMREVL8K0
ホテルの食べ放題が好き。
焼肉とかしゃぶしゃぶみたいな特定の料理に特化したんじゃなうて、前菜からデザートまでいろいろあるのが良い。
最初は味見。味が分かる最低量だけ各料理を盛り、2回目以降に気に入ったものだけお替りする。
ちなみにデザートまで先に食べて置かないと味が分からなくなるので、
お替りはデザートまで一通り食べた後に本格的に食べる。
ただし、今はコロナなのですっかり縮小してしまった。
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:10:42.86 ID:5mzcAjoL0
久しぶりにホテルのバイキングいきてぇなぁ
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:12:22.26 ID:OJxSZB8p0
1500円以下のステーキ・焼肉系の食べ放題→肉の質が悪くマズイ
2000円以上のステーキ・焼肉系の食べ放題→2000円で普通の店行ったほうが美味いしコスパ良い
結局ダメなんだよ食べ放題ってのは
53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:13:01.89 ID:Gr1GaLTY0
納豆食い放題はダメらしい
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:14:37.95 ID:wLIxf41X0
そもそも元を取るって何を基準に言ってるんだ
材料費とか原価なら食べ放題以外のメニューは全部元取れない商品ってことになるし
価格基準なら明確にどれだけ食えば得か分かるんだから元取れなそうなら最初から頼まなきゃ良いだけ
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:14:46.23 ID:aLHWdNkW0
神戸に目の前でステーキ焼いてできたていつも提供してくれるビュッフェあるけど
並ばないとすぐなくなる
それを目的とすると落ち着いて食べられない、もちろんほかの中華やデザートはいくらでもとれるけど
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:15:14.91 ID:+0LvIYcR0
元を取るって考えが意味わからんし、貧乏臭い
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:15:59.99 ID:yMhEzn1r0
>>60
いや経営者こそコストとの戦いだぜw?
77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:18:20.83 ID:7Jqfosxo0
こないだかっぱで1848円でマグロとイクラ中心に40皿食ったからなあ
中の人も原価的には30皿分くらいだと言ってたぞ
86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:20:27.97 ID:Exc4u8eU0
俺は元を取ろうとかじゃなくて、値段気にしないで美味しく食べれるだけ食べれたらいいやで利用してる。
最後デザートも堪能するつもりがいつも腹一杯でデザートそんなに食べれないw
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:21:36.28 ID:TXF7gjxn0
肉より外注のケーキを沢山食べると睨まれるよっ★
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:22:08.19 ID:Ctet9dcb0
なんか意味のわからん内容だな
なんで食べ放題で払ったお金がサンクコスト前提になってるのか
98 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:22:40.18 ID:TatIjedp0
ソースを最後まで読んでも「絶対に元を取れないワケ」の答えが書いてないゴミ記事だった
99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:23:13.11 ID:gQUaTpkJ0
1万円ぐらいで
松茸食べ放題とかねーかな
101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:23:45.02 ID:hj2segCp0
ギャル曽根くらい食べたらやっと元が取れるって
しゃぶしゃぶ屋が言ってた
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:24:00.14 ID:oZJMzRxw0
焼肉食べ放題の店なんかで元を取ろうと思ったら、海鮮ばっかり頼み続ければいいってどっかで聞いた
112 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:25:39.83 ID:D0gRRMpq0
ヤフコメのやつが一番的確なコメントしてるな
モトとは原価でなく単品価格
一番多い焼肉なんて食べ放題でないと単品価格をすぐ上回る
123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:27:40.34 ID:/zU5Rc8o0
食べ放題と同額出したら、相当高級なもの食べれるよね
124 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:28:06.86 ID:4eEDjEop0
食べ放題とか飲み放題は単品を頼んだほうがお得です。
ただ、人間の食への欲望が精神的に満たされるのでありかなと思います。
130 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:28:43.93 ID:ckHMtqTP0
必要な量しか食べないけどバイキングは楽しい
141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:29:52.34 ID:/zU5Rc8o0
回転寿司にいって、イチイチ何を食えば得かを説いてきた友達に、
お前は楽しみに来たのか店潰しに来たのかどっちだ、って聞いたことはある…
143 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/14(土) 14:30:15.22 ID:53wEDKp50
寿司のかっぱ巻き食いまくってたら
作るの大変だから勘弁してくれって言われてあったまきて
かんぴょう巻き食ったら泣くジェスチャーされたわ
151 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:31:42.46 ID:Exc4u8eU0
食べ放題どころか、ネギ盛り放題すらネギが高騰してる時は個人店なんて傾きかねん。
172 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/14(土) 14:36:08.80 ID:q9EjVz720
店が利益を出したら怒るってコドモかよww
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
店だって材料費だけじゃない、人件費を含む調理費や店の維持費等が掛かっているのだから
何れにせよ、せこい話には変わらんが、