引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 雷 ★ ▼ 2020/11/23(月) 13:06:45.27 ID:BfEanbZL9
経団連が学校に喝「人材育成の気概を持て」
2020年11月22日 08:01
経団連は、AIやビッグデータの活用で社会が急速に変化していて、これに伴い、社会で求められる能力も変化しているとして、将来、活躍できる人材を育成するためには、学校教育や教員も変わるべきとする提言を発表した。
■“就活で初めて将来の仕事を考える”は遅い
経団連は、現状では、高等学校では将来の職業を念頭に置いた教育を受ける機会が不足していると指摘。職業観を養うことを重視し、そのために、高校は、学習内容を実社会での活用につながるものに改善する必要があるとしている。
一例として、経済界や大学、自治体との連携で、企業の社員などを講師として招くことや、高校生が大学の研究室のプロジェクトに研究助手として参加する取り組みを紹介した。就職後のミスマッチが起きないように、カリキュラムを共同開発することなども提案した。
■教育デジタル改革 規制見直しも必須
経団連はまた、AIを活用することで、生徒一人ひとりのレベルにあった個別指導が可能になるとして、教員には、生徒の関心や能力に応じてテーマを設定する「ファシリテーター」としての能力が新たに求められるとしている。オンライン教育に関する法規制の改善点もあげた。
現行の規制は、教室内でネットなどを活用したオンライン教育を受けることを想定していて、自宅など遠隔でオンライン授業を受ける必要性は考えられていなかった。
そのため、オンライン教育の際に、「受信する生徒のそばに教員がいること」が義務付けられている。
コロナ禍での緊急措置ではこの要件が特別に緩和されたが、今後もこの条件は撤廃されるべきとしている。
また、“オンライン授業への参加は、全単位数のおよそ半分までしか認められていない”などの制度も見直すべきとしている。
さらに、デジタル教科書の利点として、紙にはできない「動画」や「音声」を活用できることをあげ、現在、デジタル教科書に課されている“紙の教科書と同一の内容でなければいけない”というルールに疑問を呈した。
デジタル教科書を、まずは「主な教材」と位置づけ、その後、一定の移行期間を経たあとは「デジタル教科書のみとすべき」というところまで踏み込んだ。
■未来を担う人材の育成 気概持て
経団連は、日本は他の先進国に比べて、学校教育でのデジタル活用が圧倒的に少ないことを示すデータを引用し、「旧態依然の教育が行われていることの証左」だと指摘した。
その上で、「学校の教職員や教育委員会は、“未来の社会を支える人材を育成している”という気概を持つことが重要である」として、学校改革の重要性を強調した。
https://www.news24.jp/articles/2020/11/22/06766967.html
3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:07:21.49 ID:2OOklZ6u0
学校は勉強するところで職業訓練するところじゃない
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:07:49.20 ID:fIMc4tNb0
大学は就職予備校じゃねえけど
馬鹿なのかこいつら
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:08:17.28 ID:6+36fxvC0
教育って人材育成だよな
7 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:08:40.39 ID:HqpVu6Vn0
文科省に言えよ
文科省の決めた答えしか教えられない
教師も同じ教育を受けた人間
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:08:45.88 ID:uEXzal6Y0
学校「各企業の新人研修で学んでください」
企業「新卒で即戦力になる人しか要りません」
専門学校「職業訓練しました」
企業「大卒見込みの人を採用します」
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:09:09.79 ID:JzA+FkNS0
悪い言い方をすれば学校に丸投げ。
即戦力の完成品を生産開始(入社)に合わせて納めろ。
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:09:22.46 ID:AI5G1uC60
日本の大学生ってなんも勉強してないよな
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:09:53.19 ID:HLooo+ig0
まずお前等が停年まで責任を持って雇う気概を持てよ
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:12:00.72 ID:uEXzal6Y0
>>14
同意
育てません、誰かが育てた人材を若いときだけ使って捨てます
ってクソすぎだな
そのくせ愛社精神()を求めるって頭おかしい
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:10:00.27 ID:MG3Nb/AJ0
自分のことしか考えない自己中心的爺。
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:10:17.17 ID:d8wUY3de0
無理でしょ。揉め事をなるべくさけて、次の学校に送り出すのがそれぞれの学校の役目だしな
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:10:45.09 ID:P9Ga20/C0
企業が学校教育から変えるくらいの気概を持てば
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:10:47.94 ID:hMXROkxp0
いやむしろ高校とか大学はわりと先端のものに触れさせたりしてくれてるだろ
それが就職したらいきなり退化してアナログだらけになるケースの方が圧倒的に多いんだが?
22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:11:03.80 ID:/g1gz2Kt0
全く人材育てず使い捨てしてる企業が良く言うわ
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:11:21.26 ID:/Vtqm/+E0
コストのかかるものは他者に押しつける。さすが経団連ぶれない。
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:12:05.07 ID:JzA+FkNS0
(職歴とか経験とか)キャリアはついてないのか
新卒にあるわけありません、偉い人にはわからんのです
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:12:40.15 ID:dutYa3mq0
(意訳)40代でリストラを甘んじて受け入れる人材育成の気概を持て
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:12:50.50 ID:8GZRY59X0
言うだけの奴は楽でいいね
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:13:20.12 ID:RjjAmXr40
外国人技能実習生の問題でこれを言えよ
38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:13:39.26 ID:OJb79AUf0
いやそれって会社のやることだろ?いつから学校が職業訓練校になったんだ?
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:13:49.91 ID:JzA+FkNS0
いやなら学卒を採らなければいいだろ。
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:14:21.68 ID:s3UHVnGQ0
日本が不景気なのは経団連が原因
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:14:24.10 ID:crnmXkKq0
経団連のレベルも此処まで落ちたのか…
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:14:29.15 ID:6tDy1GYR0
なんで経団連が学校より偉いみたいになってんの?指図できる立場なの?
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:14:33.17 ID:5yUAzFKk0
まあ即戦力求むとかくっそ恥ずかしい文言がありふれてるからコイツらがこんなこと言ってもしかたないか
44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:14:51.88 ID:Agy3zL1n0
は?なに勘違いしてるんだ?
じゃあ、学問はどこでやるんだよ
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:15:24.42 ID:E0AcftC90
>>1
日本国家の破壊者どもが何様のつもりか
49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:15:31.10 ID:rMKShn+h0
世の中のほとんどの仕事は中卒の学力で事足りるのに
企業が見栄をはって大卒を望むから大卒が多くなっただけなのに
なに学校教育のせいにしてんだよw
見栄を張るのを止めろよw
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:15:44.28 ID:lfoCAwW20
なんだ?
633制を見直して、職業訓練養成課程ルートでも作ってくれるのか?
そしてその卒業生を高待遇で雇うのか?
53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:17:07.16 ID:LXRbP8p90
どうせ使い捨てするいくせに
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:18:31.67 ID:zZhqj9qh0
高等学校でのインターン増やしたら良いんじゃないの?
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:19:01.17 ID:Jx0Jy4Wg0
業績や貢献ではなく社内での派閥人事闘争で他人の足を引っ張ってのし上がっただけの経営者どもが教育を語るな
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:19:07.91 ID:9qq8r6EQ0
今までも産業界の要求に従って教育してきた。
これからも産業界の要求に従って教育する。
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:19:09.23 ID:dov2FFl80
大企業「人材育成の金もったいないんだよね〜国が何とかして」
64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:19:27.17 ID:550aZIrr0
うちの会社も募集要項は高卒からokだけど実際大卒以下が来たらあからさまに人事がガッカリするからな
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:20:09.70 ID:QkTstjvV0
専門学校取ればよいのでは?
70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:22:28.19 ID:qy3c37A80
経団連自体が人材育成の気概なんて持ってないじゃん
他所が育成した人材を使い捨てようと考えているばかり
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:23:08.94 ID:gQji76970
昔は工場の従業員のために会社が夜間学校を作ったりしたそうだが
最近の企業は社内で人材育成する気概がないのか
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:23:38.32 ID:f5nYrosp0
派遣制度廃止しろ
終身雇用復活させろ
ついていけない経団連企業は潰せ
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:23:47.05 ID:wkoIeaqH0
外国から奴隷入れたり、リストラをチラつかせる連中が何を
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:24:32.28 ID:rEr6MsNp0
英語もできない
プログラミングもできない
金融や会計の知識もない
日本の学校って何を教えてるんだ?w
80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:25:27.26 ID:LVXv8F4L0
経団連は何様のつもり?
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:26:12.29 ID:nQCWjTG10
自分が人育ててから言えや。
儲からない仕事は分社化や他社移管しまくって、本体だけではもう業務回せない状態でしょ。人を育てない所の話じゃ無いよ。
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:26:24.74 ID:52vm6RZY0
奴隷教育しろって言ってるだけ
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:26:24.92 ID:/xbEj8r+0
>>1
派遣社員や非正規を使い捨てにしてる守銭奴どもが何言ってるんだ??
86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:27:14.78 ID:WS//xrmh0
経団連の爺さん達が20代だったころ
この国が高度経済成長期の時代だったからな
不公平感が半端ねえわ
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:27:56.88 ID:ETa0VZjr0
会社が旧態依然のシステムなのになにいってんだこいつら
zoomに上座の概念持たせろなんていってる日本の会社がなんかいってらw
92 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:28:24.97 ID:hO8GvX6n0
就職校や下位校は職業体験をいくらでも単位に組み込めるけど、週37時間授業とか休み期間が全部補習みたいな進学校は到底無理じゃないの?
93 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:28:48.18 ID:Y1gXytge0
老害の特徴が良く出てるね
自分がやって来た事を覚えてない
責任を取るのは他人
自分の不都合は若い者が弛んでるせい
頭の凝りが消えるように屠殺場で電気でも浴びせるのが一番やね
94 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:28:56.82 ID:9qq8r6EQ0
そもそも日本の大学の80%は、昔も今も人材教育などやっていない。
誰もがこの事実を知っているのに。
95 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:28:59.95 ID:bgBH6DZq0
完成された奴隷をもっと作れって?
106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:33:53.59 ID:53k6Nzmr0
ゴマすり世渡り爺さんらが偉そうだな
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:34:52.72 ID:jyLSL/4k0
自主的に儲けを持ってくる奴隷がお望みのようですね
108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:35:00.95 ID:i9vO75EY0
>>1
じゃ、経団連が金出して思うような学校作れば良いじゃん
なんで金も出さないでひと様に偉そうに言ってるんだ??
それが経営者どもでの常識でマナーか?橋下徹、おまえもだなんとか言えカス
110 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:35:38.48 ID:FihL6YQ/0
文科省の官僚に言えや
111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:35:51.67 ID:fMglwGEc0
今の日本の教育に不足しているのは道徳と倫理だな
それと日本史かな?日本人なのに日本の歴史、特に近代史について無知な人が多すぎる。
112 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:35:52.90 ID:e4otdJBf0
ロクな社員教育もしなくなったクソ企業どもがどの口で言ってんの?
だったら法人税もっと払って国の教育に貢献しろや守銭奴ども
115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:36:32.91 ID:IJa1Qdg60
学校の勉強なんか今の時代役に立たんからな。
コンピュータが無い時代は役に立ったんだろうが。
119 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:38:10.90 ID:Agy3zL1n0
>>115
どのレベルで言ってるのかで全然違うけど
役に立つぞ
120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:38:17.23 ID:fMglwGEc0
終身雇用でもないのに学校で職業訓練みたいなことやる必要ないだろ
経団連は職業選択の自由すら奪うのか?
学生なんてまだ自分が将来なんの職業に就きたいかなんて言う価値観なんて
ほとんど持ち合わせていないぞ
123 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:38:35.54 ID:mLgH3ZPV0
非正規ばかり量産してる経団連がなんだって?
124 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:38:36.47 ID:10E5ecw40
経団連企業は極端な話派遣しか要らないんでしょ?
クビに出来て、自社で教育しなくて済む派遣
131 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:39:37.16 ID:yL+nNMXG0
確かに本来であれば学校で仕事と社会の厳しさを教えるくらいじゃないと、無駄なコストがかかりすぎてダメだよな
今の使えないゆとり世代という悪しき前例があるんだから国も少しは考えろよ
132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:39:39.73 ID:mVfWQKkD0
人の生活を担っている気概を持てよ。お前らの会社で働いて家族を養ってる人間がいっぱいいるんだよ。お前らだけ儲けりゃいいとかありえないんだよ。
二宮尊徳も言ってるだろ?
道徳のない経済は犯罪である。経済なき道徳は寝言である。
この言葉に照らし合わせればお前らは犯罪者だよ。
135 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/11/23(月) 13:40:25.70 ID:dA/R+6GW0
これまでの硬直した学校制度を支えてきたのは財界だよ。
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:43:34.56 ID:qnMH3UYl0
大学を減らせと何故言わない?
152 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:43:45.57 ID:HwPPggEz0
そもそも経団連の奴らが気概持ってないし
どの口がほざいてんだか( ´,_ゝ`)プッ
154 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:43:58.23 ID:gH9biqk30
こういうのには学問の自由がナンタラとか抗議しないのかな
155 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/11/23(月) 13:44:32.02 ID:8ohwxOiW0
こいつら自分たちはどうだったのか記憶にない位ボケてるのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
その金を搾取する