引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 孤高の旅人 ★ sage ▼ 2020/12/10(木) 14:37:56.56 ID:3jzXM4Qq9
年収1200万円で不支給 児童手当、10日にも結論
2020/12/10 13:04 (JST)12/10 13:05 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5589915.html
政府は10日、中学生以下の子どものいる世帯に給付する児童手当の見直しを巡り、世帯主の年収が1200万円以上の場合には不支給とする方向で検討に入った。見直しで浮いた財源を待機児童解消に向けた14万人分の保育施設の確保に充てたい考えだ。与党と協議し10日にも結論を出す。
児童手当は、年齢に応じて子ども1人当たり月1万〜1万5千円を支給する。世帯主の年収が960万円以上だと所得制限の対象となり、特例給付として子ども1人5千円に減額となる。
政府は、世帯主の年収が960万円から1200万円未満は5千円に据え置き、1200万円以上はゼロとする方向だ。
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:40:11.73 ID:EZ+b0zk90
「主」でそんだけあるなら端金もらわんでもええやろ
8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:41:45.30 ID:u2t8bKqQ0
頑張って働く中間層が損をする仕組み
どうにかしてくれや
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:42:27.44 ID:U00H21of0
子育て世帯の控除復活させろボケ
子育て世代のなかで予算の付回しをするなキチガイ
10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:42:38.60 ID:kxR1McTA0
年収1000万の奴に要らんだろ
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:42:53.68 ID:dEVtOsVX0
世帯合計にすんの無しか
助かったー
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:42:56.58 ID:EZ+b0zk90
世帯年収だったら引っかかるところもたくさん出るだろうけど主じゃね
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:42:57.68 ID:on2JdsH40
あれ?世帯収入で見るのは止めたのか?
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:43:48.47 ID:UMXfz2HJ0
これだけの稼ぎあったら申請に行く手間かけるとむしろ損するだろw
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:43:54.43 ID:GSeebnsJ0
抜き打ちルール変更サイテー
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:43:56.05 ID:0IbKhrWX0
うち世帯主が妻になってるわ
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:45:01.26 ID:BG7sn1Yg0
そこは払ってもいいと思うぞ
せこいことしてどうする
パフォーマンスだろうけどさ
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:46:09.05 ID:sEa7AVto0
法人成りしてて役員報酬抑えてるからもらえちゃうな。
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:46:32.57 ID:WfnaLI7X0
月平均100万稼いでるやつが5千円貰って喜ぶかって話だな
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:46:35.29 ID:Z/nFmAQD0
世帯主だけの収入だけで判断すべきかはなんとも
実効性から見ても得心がいかん
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:47:19.40 ID:NJXqkYe/0
5000円からゼロになるのは残念だけど、どちらか高い方から世帯年収に変わるんじゃなかったの?
どうせ貰えないなら、仲間が多い方がいい。
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:47:25.68 ID:T76iD0CD0
あれ、世帯収入から世帯主に変わったの?
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:47:39.82 ID:98aYw1uQ0
世帯ではなく世帯主かよw
夫の年収950万、妻の年収3000万でも児童手当もらい放題だなw
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:53:04.11 ID:NJXqkYe/0
>>34
いままでの申請では世帯で一番高い人と記載があるあったよ。
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:48:07.79 ID:us2UX2VY0
世帯合計にしろよ
待機児童も出してないのに不公平
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:49:05.58 ID:T76iD0CD0
世帯収入じゃないならとりあえずセーフか
共稼ぎに有利で一馬力の小金持ちに不利だな
さすがに共稼ぎ世帯狙い撃ちにしたら
反発大きいと悟ったか
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:49:51.15 ID:Gr2/m6d90
ひとり親世帯は、児童手当とは別に児童扶養手当ももらえるんだな
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:50:21.31 ID:KBXUiIWy0
頑張って出世したらペナルティ食らう社会って、おかしいんじゃね?
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:51:12.29 ID:Vv/3pEvl0
それよりも合算の話はどうなった
1200万まで5000円でいいだろ
それ以上はなし
47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:52:05.75 ID:S1CJ++mM0
成人は息をした時点で罰金の国w
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:52:20.90 ID:Hcq42ebg0
老人の医療費負担といい消費税上げた理由っ社会保障じゃないのかよ
民主なみに嘘つきやんけ
53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:53:32.44 ID:ILissMXU0
保育所の費用なんか自営業者の4倍払ってる
医者より高いのには2度びっくり
経費が認められんサラリーマンは辛いよね
54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 14:53:37.39 ID:25swnFIk0
年収1200万で妻専業の人はもらえず、共働きで夫800妻700だったらもらえるって事でおk?
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:55:10.84 ID:us2UX2VY0
>>54
それで待機児童対策に充てるんだからふざけすぎ
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:56:28.59 ID:T76iD0CD0
>>54
そうなるな
高校の無償化は世帯収入だから、どっちも対象外になっちゃう
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:54:23.24 ID:ELGSOVZz0
むしろ1200万以上の世帯にもう一人産んでもらえよ
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:54:43.61 ID:us2UX2VY0
なんで待機児童出しまくってる共働きに金渡して
待機児童出さない専業パート世帯に出さない事で浮いた金を
待機児童解消に充てるんだ
おかしいだろ
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 14:55:17.31 ID:c5vXbppa0
世帯収入のほうが公平感がある
81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 15:01:58.29 ID:fwYWE1jx0
年収1000万位ならまだ、稼いではいるけど、家庭持ったらこんなもんかぁ
くらいだろ
1200〜1500万はないと
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:03:17.04 ID:78oF//7p0
世帯主基準はどーなんだろうね
世帯年収ではんだんすべきだとおもうけど…
84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:04:28.93 ID:wsieMcqv0
世帯年収ならきつ過ぎと思うけど、世帯主ならまあ妥当な落としどころでしょ
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:05:59.81 ID:us2UX2VY0
世帯主基準だと保育園使ってない世帯が
待機児童対策のしわ寄せ食らうことになるんで不公平
91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 15:07:58.85 ID:a8JKQ1ZU0
地方公務員に出る前提での作りwしねよ
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:10:31.53 ID:T76iD0CD0
教育に税金集中投入しないと、技術立国なんて成り立たないよ
すでに技術後進国になっちゃってるけどさ
最先端からさらに置いてけぼりになる
116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:19:53.34 ID:nJQ4B79A0
扶養控除もない
累進課税で税金はもっていかれる
さらに子供手当もなし
なんでこんな仕打ち
119 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:24:34.71 ID:xnrXlYGK0
>>116
一生懸命勉強して真面目に働いたら負け。
120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:25:08.98 ID:wsieMcqv0
>>116
多数の人が止めたのに「自民にお灸を据える!」と民主党に選挙勝たせた国民の自業自得
朝三暮四のおサルさんでも引っ掛からないような罠に引っ掛かる国民が多すぎた
125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 15:28:14.87 ID:GWyy7pgJ0
税金納めるほど行政サービスが減る
税金納めたないわ
せめて信号が必ず青になるビーコンとか貰えないかな
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 15:34:25.09 ID:seQwhC8L0
税金多く払ってるんだから役所の優先窓口とか作ってくれ
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:37:16.37 ID:pS7geF/N0
いっぱい税金収めてくれてるんだから、子育て費用くらい返してあげりゃあいいのに。
150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:38:55.55 ID:IvUi9eXP0
大体今時年収だけで判断するのどうなの?奨学金返してる奴はその分控除したり、逆に親から多額の贈与や相続した奴は対象外にしろって感じだよ。
155 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:41:51.63 ID:ICm+m+Wm0
控除も受けれず支給もされないって酷くね?
169 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:51:25.97 ID:K9076mED0
なんで児童手当削ろうとしてんの?
もっと他にあるだろ国会で寝てる議員減らせ
179 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:57:18.34 ID:/CfbEgnD0
それなら共働きにも制限つけろっての。おかしいでしょ、流石に。もちろん両方に制限つけないのが一番だけど。子供の手当てなんだし。
180 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:57:22.89 ID:a1OXEd1n0
マジかふざけんなよ引っ掛かるわ独身だけど
213 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 16:17:30.84 ID:YmMtW5UG0
相変わらずこの年収層は狙い撃ちされてるなあ
都市部で子供2〜3人いたらこの年収でもきついよ?
219 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 16:21:19.57 ID:Btm+Sl9n0
少子化に拍車がかかるねえ。年収関係なく、政府は子育て世帯礼遇するってのが心理的にくるからね。
234 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 16:32:44.13 ID:68dQkIGj0
つまんねえ嫌がらせしないで、金持ちが気持ちよく税金払えるようにしろよ
236 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 16:35:25.59 ID:HDRr2+s30
世帯主1200万 専業主婦の世帯と
世帯主1100万 妻1100万の世帯だと
後者の方がもらえるのはおかしい
446 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 19:20:17.51 ID:sUmOc6ie0
所得制限やらなくていいよ、割とマジで
447 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2020/12/10(木) 19:20:21.85 ID:S31FYSb20
ニュースで世帯年収ってやってたがどっちだよ
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2020/12/10(木) 15:13:43.21 ID:xnrXlYGK0
世帯主1200万なら、共働きも1500あたりで無しにしなきゃ不公平じゃね?
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
株も含むの?行かない年は貰えるって感じ?