引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ニライカナイφ ★ ▼ 2021/02/25(木) 19:16:39.67 ID:o0m6w8wu9
◆ NHKを視聴できぬよう改造したテレビも契約義務 一審東京地裁判決を取り消し、NHK逆転勝訴 ―東京高裁
〜ネットの反応「じゃあ、壊れたテレビでも、直せば見れるからで払って下さいってことか…」「眼球が正常ならNHKを観る可能性があるので請求します、まで言えよww」
◆ 視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴―東京高裁
NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
広谷裁判長は、放送法はNHK放送を受信できる環境のある人に負担を求め、契約を強制できる仕組みを採用していると指摘。NHKを視聴できなくする機器をテレビに取り付けても、元に戻せる場合は契約締結義務を負うとした。
その上で、女性の設置したテレビはブースターや工具を使えばNHK放送の視聴が可能になると結論付けた。
東京地裁は昨年6月、女性が設置したテレビはNHKの信号だけを大幅に弱めるフィルターが取り付けられており、受信できる設備とは言えないとして、契約締結義務を負わないとの判断を示していた。
NHKは「主張が認められた判決と受け止めている」とコメント。原告側代理人弁護士は「承服できない。上告を検討する」と述べた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022400877&g=soc
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:17:26.02 ID:Op/pGpH00
>>1
これが拡大解釈されたら
なんでもありで徴収できる
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:18:26.43 ID:CGFhy3m00
とにかく受信料払ってないヤツに見れないようにしろよ
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:33:08.38 ID:tauX1EP50
>>5
そうよ
スクランブルかけて解決が万人が納得する方法よ
ただドロボーが納得しないのなw
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:18:50.01 ID:Op/pGpH00
PCモニターでさえ
工具とチューナーがあればテレビになるもんな
PC持ってたら支払い義務
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:20:30.64 ID:yfmPMaC30
NHK受信料は人頭税
生まれた瞬間から死ぬ時まで支払い義務が発生する
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:24:12.95 ID:aCviXzVR0
>>11
税と言うなら国営にして税金で運営するなら
一切文句はない
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:22:15.52 ID:GnBP8Fwe0
そのうち部品があるだけで組み立てれば視聴可能とか言い出しかねん
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:22:22.65 ID:RzScCNKX0
テレビ業界と総務省はズブズブの関係だからな。
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:22:32.52 ID:lacNql9I0
俺自体が電波受信しちゃうから金取られるわ
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:26:13.83 ID:EP7uYld60
凄まじいまでの屁理屈だな
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:26:39.46 ID:G2rwqqXK0
もう
モニターでもチューナー付ければ映るとか
もう一台買えば映りますよ
とか言いそう
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:27:43.44 ID:nMYxaxXV0
簡単に外せるキットなら受信可能と判断されるのも無理ない
テレビ側を破壊しないと取り外せない形で取り付けたらいいでしょ
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:29:13.38 ID:9GmpABtd0
>>34
今回そうやったんだが、一審判決後に散々インタビュー受けてたろ
経緯見てこいよ
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:27:50.54 ID:Ijrc9zB20
受信機能を壊してモニター化した訳じゃなくて
フィルターを入れて電波を遮断しただけだからしょうがない
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:29:29.56 ID:OxxMAzVr0
熊本の水害で家ごとテレビも流された家庭に対して、買い換えれば見れるということで解約させてもらえなかった。
支払い猶予にはしてくれたみたいだけど、解約はさせてくれなかった。
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:30:01.60 ID:Bpg2qE8W0
一つのテレビ局を見るために年間1万円以上払うのは馬鹿げてる 日本にたくさんの局があると言うのに・・・・
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:31:30.31 ID:MF1ttnin0
>>42
電波帯域独占して動画垂れ流してる方が馬鹿げてるけどね
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:31:40.13 ID:Z4fvo7Y60
テレビを分解していくとどこまでがテレビで、どこからがテレビでないか、という哲学の問題になるな
液晶パネルとかICとかコンデンサーとかも組み合わせればテレビになる、ということで
電子部品全般がNHK受信料の対象になるんじゃね
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:33:13.93 ID:YY3CLd2T0
TVみたいな生産性の無いものなんていらないから、携帯その他に電波帯域を全部明け渡せ。
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:33:41.94 ID:x7iD6pDD0
アンテナない家も建てたら見れるから払えw
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:33:42.60 ID:zXzdSe2b0
〉契約を強制できる仕組みを採用
異常やん
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:34:47.42 ID:fpv1jyNh0
初めから税で徴収しろよ。
数十年に渡りこんな議論して、時間の無駄遣いも甚だしい
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:37:10.60 ID:OASy6Mhp0
やべえ錬金術で草
こんなん通ったら何でもありやん
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:38:07.44 ID:tbgoFSsv0
チューナーとアンテナが揃ってたら契約義務が生じるのよ
理解しなよ
チューナーが無ければ対象外
スクランブルとか関係ないの
だからN国のスクランブルとか意味ないの
あれに騙されるのはアホなの
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:40:58.47 ID:mfQw+xVT0
>>66
それは支払い義務じゃない
88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:43:05.21 ID:9GmpABtd0
>>66
スクランブル意味無い言ってるやつ初めて見た
98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:44:39.97 ID:OxxMAzVr0
>>66
どこの法律に書いてある?
法律をきちんと解釈するとnhk が映らないチューナーは対象外だぞ。
既得権益側が拡大解釈してるから皆戦っている
67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:38:31.45 ID:Lvpx5w5t0
金がある奴はテレビを買えるんだから持ってなくても受信料払わないといけないし
金が無くても体があれば働いて金を得てそれてテレビ買えるんだから受信料払えよ
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:40:02.05 ID:ydwns8Jd0
テレビ持ってなくても心の目でNHKが見られるから徴収
80 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:41:44.15 ID:tbgoFSsv0
テレビで儲けてる民法とか家電メーカーがNHKの運営費を負担するべきなんだよ
テレビを見てあげてる視聴者に押し付けるのはおかしいわな
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:42:50.01 ID:LrAOzEhs0
これ極論的に受信可能範囲は皆強制で払えって言ってるようなもんやん
其れなら国営税金運営かスクランブルさせろよ
86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:42:52.10 ID:NOpJXWgp0
「テレビ持ってない」ってことで契約しなきゃ良いじゃん
96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/02/25(木) 19:44:32.07 ID:Vt0mkaej0
法律に「放送を受信することのできる受信設備を設置した者は」ってあるだろ。
今現在設置してないのに、ブースターを付けたらとか未来の話してどうするんだよ。
アホ裁判官。
97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:44:37.59 ID:/6ZC1FMt0
こんなアホな曲解が通るなら裁判所なんていらねえよ
102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:46:21.75 ID:MF1ttnin0
これは放送法に不備があるとしか言えない
法をすり抜けたヤクザ行為が合法という判決なのだから
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:55:08.28 ID:q0FLvjBS0
そのうち壊れたテレビ持ってきて「受信機持ってきたので払ってください」とか言いそう
131 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:57:37.69 ID:WwiavW2p0
無茶苦茶な判決
「ブースター買えば見れる」って言うならブースター買ったときから請求しろよ
137 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:59:23.81 ID:Yo0C375M0
NHKの受信を目的としない受信機なのにおかしいよなあ w
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/02/25(木) 19:31:19.40 ID:JYuP/LoS0
そこまでして観たい人が居ると思ってるなら
スクランブル化してみ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
放送法を改正しろ。
まぁNHKは解体か国有化しろや。
現時点でNHKが見れないなら支払いの義務は全くないだろ。
工具と電子部品でテレビを作ればNHKを見られるので受信料を徴収します。
実際、ラジオの受信料があった時代は
自作のラジオでも契約義務があったもんな。