2021年03月14日

【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も

■【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も [ひぃぃ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ひぃぃ ★ sage ▼ 2021/03/14(日) 20:00:00.30 ID:Dow3JzfF9
「固定電話」を置くことはステータスの一種になるだろうか。キャリコネニュースが3月10日に配信した記事「やはり持ち家は必要なのか『郊外では持ち家と固定電話はステータス』『賃貸よりも満足感ある』という声」が、ネット上で話題になった。記事では、持ち家の"必要派"と"不要派"それぞれの声を紹介しているが、とりわけ東京郊外で暮らす50代男性の言葉に注目が集まった。

 「郊外だと、未だに持ち家と固定電話はステータスな感が否めません。それに持ち家は、賃貸より自由に使えますから」

5ちゃんねるではスレッドが立ち、「持ち家はともかく、固定電話なんてどうでもよくね?」という声がある一方で「固定電話ない人って信用ないよねぇ」などと意見が分かれている。(文:okei)

■「子どもの連絡先名簿見ても携帯電話だと『は?』って思ちゃう」という人も

スレッドは持ち家に関する意見とともに「固定電話は必要、不要」という議論が展開し、コメントは数千件あまりに伸びていた。まず目立つのは、不要派の意見だ。

 「俺も固定電話がステータスって価値観がわからん」
 「固定電話掛かって来たらビックリして取らないわ。だから止めた」
 「滅多に使わんし電話きてもとらないよ。携帯にかけてきて欲しくない相手に番号教える為に維持してるようなもん」

また、「固定電話ってもはや宣伝と詐欺ばっかりで常に留守電にしておく置物と化してる」「そもそも家族も友人も携帯にかけてくるし、銀行や保険の担当者も」というように、固定電話はあるものの存在意義は薄れているという人も多かった。

一方で「固定電話は必要」「信用の一つ」という声も少なくない。

 「子どもの連絡先名簿見ても携帯電話だと『は?』って思ちゃう」
 「固定電話がある=家に誰かいることが多い=夫の収入だけで生活ができて、妻が家の保守管理と子供の教育に時間を使えている。という相関関係はあると思う」

これらは、若干オールドタイプの一般家庭をイメージした偏見とも取れるが、「持ち家と固定電話はステータスと言うより信用じゃないかな」「あればあったで便利だしイメージも良い」といった声は意外に多かった。確かにステータスとまでは言えないが、信用の一種という側面はあるようだ。

■アナログ固定電話は減少傾向、価値観はいずれ変わっていくかも

しかし、そうした認識が強いのは、生まれた時から固定電話が家にあり、重要な通信手段として長年利用してきた人たちだろう。つまり年齢や、所帯持ちか単身かによって違ってくる。

そもそも、今の固定電話は数十年前のように7〜8万円(2005年から3万6000円)の電話加入権を取得して導入するアナログ型よりも、インターネットサービスの一つであるIP(インターネットプロトコル)電話のほうが多くなっている。

総務省の情報通信白書(2020年版)によると、固定通信の契約数は、2009年は4334万件だったが、2019年には1846万件と半減している。一方、0ABJ型IP電話(固定型IP電話)は、10年前は1453万件だったが2019年は3521万件に増加。ネットとアナログが逆転しているが、固定電話全体では緩やかに減少を続けている。

実は、筆者も携帯がなかった90年代に電話の権利を7万円ほどで買ったが、いずれ売ることもできたはずのそれは、現在は価値なしだ。今はNTT光回線で月500円のひかり電話を利用しているが、アナログ電話の基本使用料よりずっと安いのだから仕方ない。固定電話を持ち続ける理由は、前述のコメントにもあったように「携帯にかけてほしくない相手に電話番号を教えるため」という意味合いが強い。初めからIP電話の人は、これがステータスの一種とはあまり思えないだろうし、「信用の一つ」という考えも、今後は廃れていくのかもしれない。

2021年3月14日 6時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19845260/





4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:01:01.37 ID:vov5C+kz0
独身にとっては余計な出費でしかない
スマホで充分


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:01:10.54 ID:XTTUkbWm0
>携帯にかけてほしくない相手に電話番号を教えるため
月300円のIP電話で十分では


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:01:39.70 ID:krONcpPY0
固定無いとクレカ落ちるんだよなぁ


16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:03:21.09 ID:Dwq5vvtL0
>>6



47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:08:07.57 ID:kiBawqkf0
>>6
絶対別の理由で落とされたと思うぞ


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:01:50.35 ID:IlijPTKD0
固定電話がステータスとか脳が化石だろw


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:02:06.77 ID:dvNusg2N0
 
固定電話ってずいぶん安っぽいステータスだなw


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:02:08.13 ID:0+Ypvf2f0
かかってくるのは詐欺と営業だけ


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:02:08.32 ID:lbvEW+Ge0
一応光電話引いとるわ
使うことまず無いが


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:02:22.93 ID:jdTjioZt0
昔は固定電話がないと契約できないとかあったな
NTTが無双してたな


14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:02:40.41 ID:ooXAACNV0
実際はどうでもいいものだけど、ステータスだと信じている人が結構いるから、実際にそうなってしまう


15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:03:19.66 ID:ZhkKr0EK0
昔の人って電話加入権もどうこう言ってたな。
今じゃなんのことやら







17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:03:41.16 ID:Uhj0QJfI0
ステータスとか言ってる奴は、まず馬鹿


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:03:43.24 ID:YkR2GZFi0
固定電話はネット・ケーブルTVのおまけ。


20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:03:53.62 ID:0YvwYA500
ちょと待て!電話帳に載せるまでがステイタスだろうがw


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:04:53.23 ID:yNBsfRmr0
固定電話は必要無い。
年寄り世帯は詐欺防止になる。


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:04:53.62 ID:QZhCXr1C0
何が信用だよ
時代遅れの化石をいつまでも有難がってんじゃねーぞゴミ
NTTは電話加入権の7万円を国民に今すぐ返済しろ


26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:05:07.22 ID:YSu9jQ9H0
固定電話はいらないけれど
電話の回線権利代を返せNTT
70000円はしたぞ、大学生の時それのためだけに
バイトして稼いだっての


34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:05:59.88 ID:aFrZGftX0
>>26
加入権のレンタルが有ったな
レンタル電話


29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:05:12.62 ID:LGUcvdgG0
個人事業主でやるなら必要


30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:05:14.45 ID:NzdAnI7P0
あるけど、もう何年も使ってない
いつ使うのかも正直わからん。
ただずっとあるからそのままなだけ


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:05:22.71 ID:1rTo5/0g0
ぶっちゃけ携帯番号だって20年超えて所持してる人間だっているわけだし
ステータスも何も
道具の世代交代なんて当たり前でしょ


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:05:25.52 ID:Odav3jYc0
営業電話と詐欺電話しかかかって来ないから解約したわ
携帯だけで充分用事が足りる


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:06:03.97 ID:ih3JzHTg0
あるけど加入権売れるなら、いらんぞ固定電話なんか


36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:06:17.20 ID:vov5C+kz0
固定電話は50代から認められるステータスであると同時に、若者からバカにされるステータスでもある


37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:06:26.58 ID:ngYOO/MM0
信用がないとかいうやつの感覚疑うわ。


40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:07:18.24 ID:Ft0jyAB/0
加入権は質屋で10万借りて流してしまった
今となっては儲けたw


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:07:42.90 ID:SAAaViYz0
お願いだからスマホにかけてくれと言ってるのに、意地でも固定電話にかけてくる層が一定数いて困る


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:08:33.19 ID:2KabYnCl0
固定電話をステータスと思ってる人もいるのか
何がいいのか分からんが







52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:08:48.01 ID:u2Ho9nrV0
固定電話、携帯電話、IP電話でナンバーポータビリティはできないのかな
本当に技術的に無理なのか、何かしらの理由でして欲しくない勢力が抵抗しているのか


53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:08:51.38 ID:u5gkuA9t0
faxなんて使う機会もない引きこもりには不要、むしろ邪魔やろ


54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:09:01.13 ID:RBM3Pxcs0
固定電話引くのに与信調査とかないのに信用とかアホか
スマホの方が購入時に与信で引っかかることからマシだぞ


55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:09:02.83 ID:sW0gDOLF0
電話番号きくことが減ってきて
携帯の電話回線との対比でライン電話が3分の1くらいの頻度になってもうた


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:09:19.58 ID:SLE9rxLI0
昔は固定電話引くのに加入権で72000円取られたし
加入権を担保に借金することもできた


60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:09:41.00 ID:uGAdTIy40
固定回線2回線あるけど、ロクでもねー電話しかかかってこないよ。
ステータスでもなんでもないわ!


61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:09:43.96 ID:ETIsDjLx0
電話番号表示だけで400円もお金とられるし
携帯電話に比べてサービスと機能が糞すぎるんだが


67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:10:24.97 ID:8PKOJVre0
どんなマウントの取り方やねん


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:10:57.71 ID:fWSoaDcz0
住宅ローン借りる時、固定電話あったほうが信用になるとか言われた


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:11:03.52 ID:8W6k/yAc0
1人1台スマホの時代に固定電話って何に使うの?
企業や個人事業主なら解らなくもないが

価値観が明治時代


85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:12:24.57 ID:BViVcsNP0
黒電話欲しいが売ってない







87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:12:34.13 ID:EMF4TuxW0
う〜ん…
もうネット回線を引くため以外では
存在意義がない気もするね


89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:12:52.21 ID:uF0215eR0
あるにはあるがもうたまにかかってくるのは変な勧誘とか不用品買取みたいなのばっかり
随分前から公的書類も携帯番号しか書かなくなったからほんとにいらんわ もうやめる


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:13:15.81 ID:+a389XAF0
いまじゃ光電話で安いからステータスなんかならんやろ


101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:13:42.98 ID:tm24bAYS0
信用がないって言う人に信用される必要もない


105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:14:02.27 ID:EzI0R8aF0
老害どもは今の若者が固定電話契約してないと知って驚愕するんだなw


116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:15:12.33 ID:jzREYNTT0
携帯だけより携帯と固定ある方が連絡つきやすいから信用?まではどうかわからんけど印象はいいらしいね


117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:15:17.77 ID:OpFF4/JI0
無いよりはあった方が良い程度だな


141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/03/14(日) 20:16:56.08 ID:x9FbKaIv0
未だに追加料金払わんと相手の番号わからんとかどうなってんのよ


145 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:17:28.75 ID:Hxu2sTpb0
まあ電話でセールスしてる奴はかけた相手を高齢者と想定してるな


146 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/03/14(日) 20:17:34.86 ID:gHI6RvtB0
新聞、固定電話、テレビは昭和のステータス


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 21:42 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2021年03月14日 22:39
    クレカの審査で固定電話の番号書いた方が通りやすくなる
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事