引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/04/05(月) 21:09:29.21 ID:mKA02NHS9
人生100年時代と言われ、老後の資産形成への関心が高まる中、高校と証券会社などが連携して、
授業で金融の知識や計画的な資産形成の大切さを学んでもらう取り組みが始まっています。
このうち横浜市にある、私立「横浜創英中学・高等学校」では三菱UFJモルガン・スタンレー証券と連携して、
資産形成の重要性などを学ぶ模擬授業を行っています。
先月の授業では、証券会社の社員が今月から高校1年となった生徒を対象に授業を行い、
結婚や住宅の購入などに必要な資金のシミュレーションなどを通じて、
計画的な資産形成の大切さや株式投資の仕組みなどを説明しました。
授業を受けた生徒は「将来的には、お金を貯めるだけでなくて投資も選択肢になると感じました」と話していました。
また教諭の1人は「将来に備えるために、投資について教えることは重要だと思います」と話していました。
高校での金融教育をめぐっては、来年度・2022年度から始まる新しい学習指導要領に、
家庭科の授業で、株式投資や投資信託など「資産形成」に触れることが盛り込まれています。
このため証券大手各社によりますと、教諭らを対象に金融に関するセミナーを開いたり
証券会社の社員が授業に参加してサポートしたりする取り組みが、各地で始まっているということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210405/1000062638.html
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:10:37.17 ID:g7E+khXu0
博打とどう違うか質問されたらどうすんのwww
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:15:22.08 ID:/Kveum930
>>2
マスターキートン大先生がちゃんと説明してるから大丈夫
3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:10:41.79 ID:xkr6+9QC0
養分増やすな
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:10:55.34 ID:Dis+5q6b0
どんな授業内容なのか見てみたい
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:11:03.81 ID:dsslpZhG0
投資全否定おじさんイライラw
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:11:21.51 ID:kVLGiWun0
税金と年金等の社会保障の仕組みも
きちんと教えてね
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:12:14.67 ID:uAvXkyni0
「先生は先月投資で大損しました」
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:13:20.67 ID:6IYeY9XF0
>>9
FXで財産溶かした顔をしないと
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:14:18.25 ID:LTkJSC+a0
>>9
生徒にそれは投機であって長期視点がないと言われるよ。
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:12:24.72 ID:XTvKspPE0
>>1
そんな事より、
労働者の最低賃金を先進国並みに
上げるよう努力した方良くねぇか?
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:12:34.91 ID:O0dxU/nG0
投資とギャンブルを混同して何年も無駄に過ごしたオッサン、おばはんの妬みスレになる
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:13:01.09 ID:Dis+5q6b0
年金は自分で作れってことかな
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:13:29.85 ID:jvIGdT2w0
ギャンブラー養成してどうする
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:16:39.89 ID:cZINMgd20
>>16
ギャンブラーにさせないために教育するんだよ
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:13:47.10 ID:nJw70zOA0
これはとても良いことですよ
ただ税金やら確定申告やら労働基準法やらももっと抉って授業すべきだとも思うよ
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:13:57.12 ID:nadVJKZa0
まず最適ポートフォリオから始めようか
19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:14:07.95 ID:xLgYZRHc0
資産家の子供たちが学ぶような学校では、
当然に親の要望でそのような学習を受けるのは好ましいであろう
しかし、
偏差値40とかそんな学校で資産運用の勉強させてもほとんど効果がないであろう
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:20:39.61 ID:ryddhfXC0
>>19
種銭が無いからな
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:14:35.52 ID:ZWJv4r5I0
これで投資やってもやらんでも貧困は自己責任に持っていけるから楽だな
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:16:40.59 ID:Xmn9BOFa0
情強教育はじまったな
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:17:55.27 ID:RV/q0nrx0
法律を教えるべきだと思うんですけど
日本の法律上知らなかったじゃ済まされないんだからさ
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:18:28.51 ID:msaSh5y20
これ親の金で勝手に口座開いてそこから無茶な信用3階建てで追証食らって返済不可能になってニュースになる未来が見えるわ
30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:19:30.58 ID:Dis+5q6b0
ある程度の知識があれば変な詐欺に引っかからずにすみそう
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:19:42.38 ID:g+cBFmyt0
簿記は、面白い
やっぱ基本は、簿記じゃないの?
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:20:46.95 ID:nadVJKZa0
>>31
簿記というより会計学だな
そこから始めるのも乙だな
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:22:40.65 ID:g+cBFmyt0
>>35
同意
やっぱ、数字に強くなる必要があるべ
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:20:17.54 ID:sKco3IEk0
こうやってカモを増やしていくわけだ
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:20:26.61 ID:1ngsGMU80
投資した事無い教師が教えるの?
36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:20:51.52 ID:HsAgxNCZ0
アメリカから遅れること20年でやっとか
37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:21:01.50 ID:tBKrR8Ob0
生徒「で、先生は投資でいくら儲けたんですか?」
先生「」
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:21:12.78 ID:jl7q97T30
若いときからやれば儲けられる人が大半だろう。
時間を味方に付けられる年齢から始めるのは大きいよ。
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:21:21.86 ID:VcLACe1L0
そんなことより支出抑える 方法や詐欺にかからない方法とかそこら辺教えろよ
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:21:23.93 ID:f777xhyM0
投資じゃない
株式購入って言え
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:22:38.63 ID:4i2okjWF0
デイトレーダーとか
信用取引の怖さを教えるならいい
長期投資の利点や株式会社のしくみとか
ローソク足の見方とか
この形がでたらヤバいよとか
投機を教えるならヤメロ
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:22:47.47 ID:Tjm1CZCE0
証券会社からの講師なんて
宣伝しかしないだろ
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:23:00.91 ID:gZ/qh71z0
まず投資と投機の違いを勉強すればいい
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:24:28.67 ID:hVNKN/DF0
なんでこう経済の地盤を脅かすようなことばっかり思い付くかね
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:24:40.14 ID:PHleK2rG0
授業中にスマホゲームじゃなく株取引する奴が続出しそうだな・・
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:25:31.68 ID:kEo2naXM0
お金の取り扱いを勉強するのは大事だが、投資の勉強が最優先ではないだろう
投資に限らずお金の取り扱いに付いて回る基本的な会計や税制、法学をやらせろよ
お金に無知なまま社会に放り出される若者が可哀想だろうが
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:25:32.22 ID:glBaHUqQ0
教えるのは悪くないけど
教育対象が子供オンリーになってしまうのは何とかならんのかね
自発的に勉強した人以外は、学校出てから情報がアップデートされない人間だらけになってる
64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:25:41.27 ID:HwUH360c0
そりゃ数%の投資の天才の子供もいるだろうが
外資と機関投資家が組んで
個人はめ込むのが常識の世界に
大多数の庶民の子女に何を教えろと???
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:25:44.79 ID:/lm7psNs0
いつから高校が職業訓練校になったんだよ
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:27:06.55 ID:hVNKN/DF0
>>65
そのうちYouTuber育てそうだ
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:26:18.29 ID:Vmlb+kqL0
株やってるけど、教えてどうにかなるモンじゃないと思うんだけどな
自分で勉強するような奴じゃなく、ただ教えて貰ったからで始める奴は金摺るだけだと思うわ
70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:27:12.52 ID:AzUZvDrE0
いやその前に年金と保険料と社会保障についてじっくりやれよ
子どもは大人になった途端給料3割消えるって知らないんだよ
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:27:50.44 ID:BR9XSjaH0
ここまでイカサマやるのか
まぁ個人投資家の地位は上がるな
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:28:06.54 ID:ks+Ax+OU0
余計なことを教えないでほしい
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:28:45.90 ID:xcU/Z7Zs0
投資のリスクだけを強調して労働こそ資産を増やす素晴らしい行為だって教えるんだろうな
そして、低賃金で働く奴隷を作るんだろ?
86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:28:57.04 ID:fYzxQCIU0
こういった初心者をはめこむ系の金融商品には手を出さないように指導すべき
・投資用の不動産
・商品先物
・新興国通貨建ての債券
・海外通貨運用タイプの生命保険(高齢者)
・銀行や郵便局が勧めてくる投資信託
87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:29:06.86 ID:Sk6LWJSz0
時代も変わったねえー教える学校があるんではなくて
義務化するん。昭和の時代だと英語と同じ扱いなんだ
88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:29:10.16 ID:MXRagHQe0
証券屋が文部省を押さえたか
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:30:07.87 ID:bdagpfXy0
教える教師が逆恨みされるだけだろ
親が飛び込んでくるぞ
責任持てるのかって
扶養の立場でもあるから仕方ないんだが
94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:30:14.56 ID:OqqfzWXW0
借金ある家庭の子供からしたら何それって感じにならない?
97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:30:25.64 ID:glYlaV3+0
証券会社から講師を派遣する段階で本当に大事なことは教えてもらえない
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:31:30.17 ID:t4hXdKw10
あんまり小金持ち増えると
労働力不足するんじゃね
106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:31:30.95 ID:WiJZu9Ve0
国民にタンス預金をさせない為の政府の苦肉の策ですな。
111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:32:48.26 ID:Ltnn4Emq0
国民のための政策じゃない。
116 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:33:09.32 ID:CvsqJS0f0
自己責任論がすすむね
金ないオジオバは誰でも儲かる年があったのに何してたの?と
123 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:33:42.08 ID:AgyaQL4D0
>>1
銀行系証券なんかと組んでる時点で、この教師にマネーリテラシーはないし、銀行系証券がまともな教育なんてするはずがない
お年寄りを騙すことしか考えてない連中だぞ
124 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:33:46.20 ID:QMXt/Kik0
こりゃ投資に無知な層がいよいよ窮地に追いやられるな
ざまぁみろ
125 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:33:55.02 ID:rHIemXFy0
証券会社が教えに来んのかよ(笑)
売買手数料くそ高い複雑怪奇な投信紹介すんなよな
142 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:35:26.05 ID:ifYHRqti0
投資と言うか経済お金について教えろよ
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:35:49.34 ID:mzVAkYEh0
現金で貯金させない戦略だな
国は経済回さず貯金されるのが一番いやだからな
147 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:36:10.52 ID:WVclXVdt0
FP、簿記、ビジネス会計の各々3級取得を必須にすればいい
158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:37:30.30 ID:PHleK2rG0
>>147
商業高校なんてやりようによっては化けそうなんだけどなあ
下手な普通か進学校より
148 名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:36:13.69 ID:bNuBb8bx0
投資関連で商売をしている奴等が文科省に影響力がある政治家達に献金をして誕生させたか?
149 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:36:36.88 ID:e+g8SXgR0
社会に還元されることのない養分増やしてどうすんのって話
150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:36:50.06 ID:DKZeqfcK0
投資(運用)について教えるのはいいことだけと、若い時に「楽して稼ぐ」って経験してしまうと働くモチベーションが無くなると思うよ
それで生きていけるのはいいことでもあるけど、労働力が無いと国は衰退する
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:36:54.97 ID:PNVftabz0
教育しても種銭が無いと
欲出してレバレッジに手を出すんじゃ無いかな
153 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:36:56.16 ID:jl7q97T30
株をやるようになると
俺って天才って思うようになる。
170 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:38:41.37 ID:nJw70zOA0
>>153
すげえよくわかる
そして打ちのめされる
154 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:37:04.80 ID:OkQ+oEgc0
みんながもっと散財すれば幸せになれるのかな
我慢せずに買おうかな〜
164 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:38:01.98 ID:usgrJOrL0
投資の前に税金の勉強させるべき
171 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:38:45.15 ID:ltBuqxBj0
将来年金を払えなくなるから、自分で資産運用して老後の資金を貯めなさい。
ということだろ。
尚、投資は自己責任で全員が儲かることはないから。
194 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:41:15.40 ID:/IKypRVf0
貯蓄から投資へ
貯蓄で損して自殺する人間はおらんが、投資に失敗して自殺する人間はぎょうさんおる
よく教えておくべし
196 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:41:29.11 ID:iP2SiRix0
年金破綻しているも同然だからな
日本ももうボロボロ
215 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:43:50.26 ID:6hQJ0t1H0
リスクを許容できる資産があっての投資だろ・・・
なんでまともに生活できる資金もない状況で投資を推し進めるんだよ
217 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:44:17.32 ID:9KoTlWoz0
>>1
投資というよりFPみたいな知識じゃなくて
学習が必要なのはどっちかと言われたら「金融市場とは」でしょ
231 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:45:45.53 ID:g6t5n5mf0
>>1
英語も情報も教える人がいないって困ってるのに
なにを言ってるんだ?
学校で教えるんじゃなくて私塾を盛んにすりゃいいのに
文科省が似非平等を謳うから現場が混乱するんだよ
258 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/04/05(月) 21:48:17.46 ID:FcGHjeSd0
まずダブル印旛をニーサで買います
265 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/04/05(月) 21:48:59.54 ID:Zykn774H0
>>258
おいw
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
金利なんて微々たるモンだし
同時に確定申告のやり方や労基法を叩きこむべきだが