2021年05月04日

【大学倒産時代】私立大学経営の学校法人、2年以内に21法人が破綻の恐れ…全体の2割弱が将来的に破綻危機

■【大学倒産時代】私立大学経営の学校法人、2年以内に21法人が破綻の恐れ…全体の2割弱が将来的に破綻危機 ★2 [ボラえもん★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 ボラえもん ★ ▼ 2021/05/04(火) 19:56:27.77 ID:i6JX05Ts9
 私立大、短大などを運営する全国658の学校法人のうち、21法人は自力での再建が困難で、
2023年度末までに破綻する恐れのあることが、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。
全体の18・4%に当たる121法人は将来、破綻が懸念され、統合や再編が加速する可能性がある。

 事業団は法人の19年度決算から▽債務超過かどうか▽前後3年間で教育に関する収支が2年以上赤字かどうか――などの指標を基に分析。
経営改善しなければ
〈1〉23年度までに破綻の恐れ(レッドゾーン)
〈2〉29年度末、または30年度以降に破綻が懸念(イエローゾーン
〈3〉2年以上赤字(イエローゾーン予備軍)
〈4〉正常
――の法人に分類した。

 その結果、「レッド」は21法人、「イエロー」は100法人で、計121法人(18・4%)が、経営が厳しい状態に陥っていることになる。
「予備軍」は196法人(29・8%)で、正常は341法人(51・8%)だった。

 前年度(18年度)決算に基づく調査に比べ、レッドは5法人、イエローは2法人、予備軍は17法人それぞれ増えた。
4年制大学に限ると、イエローとレッドは88法人(15・8%)で、短大に限ると33法人(32・7%)に上った。

 18歳人口は減少傾向が続いており、私大間の競争激化を背景に、再編・統合の動きも出ている。
慶応義塾大と東京歯科大は、学校法人を合併する方向で協議を始めた。
両法人の経営に問題はないが、ブランド力強化を目指している。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210406-OYT1T50007/




2 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 19:57:00.99 ID:Lp16Ps940
32 (‘ω’o[ IDかぶり分け ]o sage ▼ 2021/05/04(火) 20:03:55.33 ID:7ocg2+Wx0
もっと減らせ


3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 19:58:08.13 ID:+S2B3wW+0
そのうち名前書いただけで入れるようになるんだろな


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 19:59:51.79 ID:5yxNS5Z40
>>3
それは今でもそうなので
これからは育児支援の名の下に授業料無償化によって進学率上げて行く方に舵を切ると思うよ


4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 19:58:29.10 ID:GtjJUGwb0
くだらん私立はもういいだろう


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 19:59:04.76 ID:eXydwRvd0
補助金でゾンビ化やめろ


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 19:59:10.03 ID:xJii5MH80
出生率下がってるんだからパイの取り合いは必然


8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 19:59:20.12 ID:nefb14s20
留学生をさらに受け入れる対策をします。


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 19:59:49.99 ID:8vMy5GFO0
客居なきゃ仕方ないね


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:00:37.06 ID:xjFAzHqp0
偏差値50以下の大学はそもそも存在意義が分からん


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:00:41.08 ID:d6VT6Lwp0
さっさと整理統合しとけ


17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:01:06.79 ID:Jq/Mw/+e0
Q 国立は大丈夫?
A 限界です。







18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:01:08.24 ID:pshpXwZD0
学生の主力年齢層減っているのだから
既に全入とか言われている大学も減らないとおかしいだろ


24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:02:32.49 ID:5yxNS5Z40
>>18
大学進学率はまだ55%くらいなので進学率上げればまだまだ大丈夫だよ


>>18
高校の数を絞る方が先じゃないかなぁ


40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:05:34.04 ID:5yxNS5Z40
>>32
高校は最大5500校だったときから今は4900校にまで減ってる


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:05:36.51 ID:J8ehx3ry0
>>32
すでに統廃合で減ってるだろ


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:01:51.29 ID:mbaOn7BP0
いまはそれなりに中堅以上の大学は入りにくくなってるらしいよ。
名前書けば入れるアホ大は存在してるが、それはいつの時代も同じ。


20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:01:57.80 ID:5ZlKK4PY0
そら要らん大学作りすぎたとこに少子化だからな


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:03:24.52 ID:SUbdDvBh0
企業も大学も潰れるべきところは潰れるべき







29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:03:38.73 ID:ZAWwDnpY0
誰でも入れるようにしたらええやん


30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:03:39.47 ID:xjFAzHqp0
そもそも勉強苦手な奴が大学行くなよってなレベルの大学多過ぎだろよ


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:04:48.36 ID:KEK1evuX0
社会人に門戸広げればいいだろう
本来の大学はそういうものなんだから


43 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/05/04(火) 20:05:46.46 ID:z5+Qku7e0
少子化だから。20年前から言われてただろ。


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:06:19.95 ID:ZAWwDnpY0
入れるのイージーして出るのをデンジャラスにしたらええやん


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:08:12.22 ID:VM4pp9aH0
なんでアホ大学に無駄な税金使われてんだよ

Fランは存在自体が害悪でしかない


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:08:16.02 ID:qBs0Dka00
子どもの数が加速度的に年々減少してるからな。


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:08:23.74 ID:DSPbeTG+0
俺が生きてる間に母校の小学校、中学校、高校、大学のどれかは廃校か統廃合されるんだろうな
そろそろ起こりそうなのが母校の野球部が他校との合同チームになることかな


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:10:39.61 ID:TP3vWo220
氷河期世代から少し後くらいまでクソみたいなxx国際大学とかxx情報大学とか作りまくっていたんだから、子供の数が半分になれば、そりゃ潰れるやろ。

アホか。


78 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:11:50.77 ID:uYSM6kTB0
少子化なのに大学作りまくるもん
そりゃ潰れるわな







83 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:13:10.87 ID:FSoClY1R0
少子化に誘導したうえ解ってて無駄大学作って、天下って補助金取るとか

破壊工作だと気づくだろ普通。


84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:13:23.69 ID:ZKNY7R+S0
大学出ないと就けない職が多すぎるのが問題


88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:13:42.93 ID:5ZlKK4PY0
小中高校が統廃合でどんどん減ってるのに
大学減らない訳ないでしょ


97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:15:19.75 ID:BR9m5pgW0
試験免除が増えてるのも
これが理由・・・


132 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:22:59.61 ID:pdjDJLJJ0
え?20年前から毎年言われ続けてることでしょう。今更だわ。


146 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/04(火) 20:26:36.45 ID:xjFAzHqp0
たかまつななも慶応のAO入試でフリップ芸で合格したって言ってたな
もはやもう吉本のNSCと変わらんわ


147 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:26:49.25 ID:BVCO6eYn0
そして在学学生が被害にw


152 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:28:49.07 ID:2Tq/eKIJ0
人口の少ない地域から私大は消滅して行くかと
人口規模がデカい立地ほど人気が出てくる


175 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/04(火) 20:35:17.16 ID:yV0/gKQd0
名前さえ書ければ入れる大学ってのが
マジに出てきそう


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 23:57 | Comment(2) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2021年05月05日 01:56
    短大とかすごい時代錯誤だけどまだあったの?
    全入出来なくなるぐらい減らすべきだな。
  2. Posted by at 2021年05月05日 09:15
    私大文系なんて1/3ぐらいに減らしていいと思う
    授業全部リモートでいけるし
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事