引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 記憶たどり。 ★ sage ▼ 2021/05/08(土) 18:37:45.07 ID:6VDNld3Y9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013017461000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_02.jpg
横浜市のアパートからペットとして飼育されていた体長およそ3.5メートルの「アミメニシキヘビ」が逃げ出し、
警察が7日、付近を捜索しましたが、見つかりませんでした。8日も引き続き捜索することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_03.jpg
警察によりますと、逃げ出したのは横浜市戸塚区名瀬町のアパートでペットとして飼育されていた
体長およそ3.5メートル、重さおよそ10キロの黄色の「アミメニシキヘビ」で、7日は近くの山などを捜索しました。
ヘビは発見されませんでしたが、雨が降りだしたため、捜索は午後3時に打ち切られました。
これまでの調べで、ヘビを飼育していたのは20代の男性会社員で、6日の朝、仕事に出かけ、
午後9時ごろに自宅に戻ったところ、ヘビがいなくなっていたということです。
4年前に横浜市の許可を受けて、ガラス製のケースに入れてヘビを飼っていましたが、帰宅した際、
ケースの引き戸が開いた状態で、部屋の窓も開いていたということです。
男性は「換気のために部屋の窓を開けて出ていった」と話していて、警察はヘビが逃げた状況などを調べるとともに、
8日も引き続き捜索することにしています。
アミメニシキヘビは、毒はありませんが、締めつける力が非常に強く、人に巻きついて死亡させる危険性もあるということです。
専門家「凶暴ではないが 触ろうとすると巻きつかれるおそれ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_04.jpg
ヘビの行動などを研究している京都大学理学研究科の森哲准教授によりますと、アミメニシキヘビは、
もともと東南アジアなどの気温が高い地域に生息するヘビで、この時期の日本の気候で活発に行動することは
考えにくいということです。
また、夜行性のため、主に夜に活動し、昼間は木の陰や穴などの暗くて湿った場所で動かないケースが多いということです。
ただ、食欲が増すと、庭先などで飼われている比較的小型の犬や猫を襲って食べたり、人にかみついたりするおそれも
否定できないということです。
森准教授は「基本的に自分から襲ってくるような凶暴なヘビではないが、触ろうとするとかみつかれたり、
巻きつかれたりするおそれがある。もし見つけたときには、むやみに近づかず、警察に通報するようにしてほしい」
と話しています。
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:39:44.86 ID:13hJ09ZG0
これだけでかいと猫とか食って生き延びてるかもな
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:39:57.12 ID:OQlPh8GJ0
野良猫の数が減りだしてから騒いで
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:40:00.07 ID:8Urma8Zl0
スタッフがおいしく頂きました
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:40:21.40 ID:e5ttUd/y0
雨で仕事が休みになるとか、どこの南の島だよ
11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:40:32.80 ID:iWBj75ZF0
ヘビー級の怖さ
13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:41:13.93 ID:nJ62aJfF0
俺が飼い主なら、こんなに見つからないなら逃げたこと言わないで黙っておけば良かったとか考え出すとこだな
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:41:48.83 ID:NXvYUnsH0
山に逃げて平和に暮らしてるといいけど
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:42:06.27 ID:9PAJ/d+n0
いずれ出てくるだろ
噛まれないようの注意して
22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:42:28.71 ID:7hhNoSxy0
シンガポールでは下水道にいるらしいから日本もそうなるかもね。人を襲うのは圧倒的にこのヘビだって。終わったね。
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:42:45.99 ID:lEDhqV2O0
隣人の部屋に行かなかったのはよかった(´・ω・`)
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:42:47.52 ID:Zbv9MO6p0
毒ヘビじゃなくてよかったな。
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:43:08.87 ID:jj+joozI0
アルビノ個体のニシキヘビなんか日本で生き残れないだろ
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:43:09.77 ID:mRC27r/I0
基本、爬虫類はニガテだが特にヘビはイヤだ
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:43:38.82 ID:4EwzXX4r0
もう
人間につかまるんじゃねーぞ( ・∀・)
31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:43:44.99 ID:7hhNoSxy0
このヘビは知能が高く怒りっぽく、獲物を待ち伏せするから、待ち伏せハンターと呼ばれてるんだって。
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:43:53.31 ID:bYjC2kNo0
ニュースで見たけど可愛い顔してたよ
エサあげたい
33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:44:05.12 ID:OMCS4qjE0
こういうときのYoutuberだろ
捕獲に行って返り討ちに合ったら再生伸びるぞw
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:44:05.86 ID:6vRWOCUV0
逃がしたヤツの名前公表しろよ
37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:44:54.21 ID:3SbSRZXz0
ニュースで見たけど飼い主さんとても良い人のように思えた
何事もなく捕獲出来るといいよね
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:46:10.52 ID:y/9nNoM70
案外タンスの中にいたりしてw
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:46:12.09 ID:xpu7mAuw0
何となく狂言のような気がしてきた
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:46:18.22 ID:5qfN5pyQ0
大人でも首に巻き付かれるとアウトだから近づくな。
ましてや子供なんて餌と同じカテゴリだからな。
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 18:46:30.22 ID:ohWh41/G0
なんでこんなもん飼うんだろう
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:47:50.36 ID:6VDNld3Y0
>>48
飼い主のブログ見ると、飼いはじめた頃は小っちゃかったらしいよ。
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:46:34.56 ID:7hhNoSxy0
逃げ出したのが冬だといいが、夏で梅雨だから大きく成長し日本の土地に慣れる可能性ある。床下は温かいし。
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:46:36.54 ID:44yaRyPz0
アパートには逃げたのよりでかいのもいるんだよなww
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:48:37.55 ID:7hhNoSxy0
このヘビ、毒ないけどキバが凄くて血が出なくなるまで噛みつき絞め上げるんだってよ。1番人間襲うヘビだよ。
61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:49:08.34 ID:zAKZH01h0
モンスターパニック映画なら序章にありそうな展開
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:49:45.77 ID:7hhNoSxy0
下水道に隠れて7メートルぐらいにすぐなりそう。
82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:51:20.01 ID:ICMBILr20
夜行性だろ
夜ひとりで歩いてると危ないかもね
85 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:52:18.85 ID:7hhNoSxy0
メスだと単独で子供を産める。単独で産んだ場合はオスばかりだそうだけど、親子でまた増やせるのかな?
91 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:53:47.58 ID:7hhNoSxy0
すぐ大きくなるよ。このヘビは知能高いから厄介だと思う。
106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:55:59.90 ID:7hhNoSxy0
インドネシアなんかで畑仕事して昼寝中に飲み込まれたりしてるけど、日本の日常になりそう。温暖化進んでるし。日本の夏で慣れて成長しそうじゃん。
116 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:57:53.14 ID:0ym0MVgt0
まだ捕まえてないのかなにやってんだ
120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 18:59:04.93 ID:a1RDcFkk0
行動範囲は、どのくらいなんだろう。一晩で、どのくらい移動できるのかな。もう、都内に入ったかなあ。
151 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 19:03:53.15 ID:lEGKDYwB0
下水道に入り込んでそのまま死んで流されたらお蔵入り?
何年も潜んでるんじゃないか?繁殖してるんじゃないか?って不安残したままで後味悪いよな
156 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 19:04:32.12 ID:QUSF3L4+0
近くに池があるなら、そこにエサの小動物が棲息している
その周辺にいる可能性が高いが、山狩りならぬ池狩りとかはしてるのかな?
158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 19:05:20.26 ID:YTs5T6YZ0
>>1
これでもし子供が丸飲みされたら凄い事件になるな
202 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 19:15:28.75 ID:zEVmjJOc0
川や池みたいな水場に行ったら まず見つからないだろうな
蛙や水鳥 他の蛇 餌は豊富だし 完全無敵状態
205 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 19:15:57.50 ID:EqP1nala0
ずっと狭いケージに入れられっぱなしじゃ逃げ出したくもなるだろう。
236 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 19:24:07.16 ID:XS5FTRhY0
ニュースで飼い主が謝罪ってやってたけど取り敢えず何事もなく確保したいって虫のいいこと言ってたわ
手元の爬虫類処分しろよ
248 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/05/08(土) 19:26:15.84 ID:C4a9/+9i0
うちもパイソン買ってるけど可愛いわーこんなモンスター級はとてもじゃないけど飼えないね
255 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 19:28:02.35 ID:BFMNvMGL0
個人の自由ではあるけど、こんな危険生物を見てかわいいから可哀想とかいう人信じられない
かわいいかもしれんが日本で飼わないでくれ
地震とか火事で逃げたらどうするんだよ
318 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 19:42:36.06 ID:a1RDcFkk0
でも、この飼い主、逃げなかったら、どこまで大きくするつもりだったのかな。
343 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 19:51:02.57 ID:7TiRPoEv0
帰宅した際、
ケースの引き戸が開いた状態で、部屋の窓も開いていたということです。
ってニュースで聞いたから自分で猫みたいに開けて出たのかと思ったけど、飼い主が窓開けっ放しででてったのか
危険な生き物飼ってる自覚が足りなさすぎる
376 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/05/08(土) 20:00:55.31 ID:0IDvc3P00
まだ見つかってないの?怖いんだけど
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで