引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 potato ★ ▼ 2021/07/16(金) 16:45:58.06 ID:0MO/5V/A9
プレス発表 「情報処理技術者試験」「情報処理安全確保支援士試験」における受験手数料の改定について
2021年7月16日
独立行政法人情報処理推進機構
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、「情報処理の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令(令和3年7月16日閣議決定)」に基づき、経済産業省が所管する国家試験「情報処理技術者試験」と「情報処理安全確保支援士試験」の受験手数料が改定された旨を、IPA のウェブサイトで公開しました。
URL:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20210716.html
IPAでは、経済産業省所管の国家試験である「情報処理技術者試験」と「情報処理安全確保支援士試験」を実施しています。情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験とは、情報処理技術者としての知識・技能が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。情報システムを構築・運用する技術者から、情報システムの利用者まで、IT に関わるすべての人を対象としています。
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験のこれまでの累計(*1)の応募者数は約 2,087万人、合格者数は約 295万人であり、令和2年度における応募者数も約30万人に上るなど、多くの社会人・学生などから活用されています。
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の受験手数料(*2)については、「情報処理の促進に関する法律施行令」に定められており、平成28年度から「5,700 円」とされていました。しかし近年の試験問題の印刷・運搬費用、会場借料等の値上がりや、新型コロナウイルス感染症対策として求められる、試験会場における座席間隔の確保や検温・消毒等の実施、一部試験区分のコンピュータ試験化などを行う中で、試験実施に要する実費が増加し、現行の受験手数料との乖離が生じていました。こうした状況を踏まえ、今後も安定的に試験制度を運営する観点から受験手数料の額が見直され、「情報処理の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令(令和3年7月16日閣議決定)」により、「7,500 円」に改定されました。
なお、CBT(Computer Based Testing)(*3)方式で実施する試験区分(ITパスポート試験、基本情報技術者試験及び情報セキュリティマネジメント試験)については、政令施行前に、令和3年度試験の実施が官報(令和3年3月26日付(第460号))で公示されているとおり、令和3年度試験(令和4年3月31日まで実施)においては経過措置が適用され、現行受験手数料(5,700円)のまま据え置きとなります。
■情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の受験手数料の改定
【現行】5,700 円 → 【改定後】7,500 円
※情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。
https://www.ipa.go.jp/about/press/20210716.html
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:47:13.96 ID:UwQsRcl00
持ってても何の役にも立たない資格
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:47:27.65 ID:9VETM8Uh0
人件費高騰に追っつかなくなってきたのかな?
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:48:23.87 ID:63MvakR40
中抜き業者変わるのか?
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:48:40.74 ID:DgV8RaCX0
これ必要性がわからんのよね
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:48:44.31 ID:7OoxlC5J0
資格ビジネスおいしいな。
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:51:22.46 ID:Q22Y7EiF0
何の役にも立たない資格
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:51:59.61 ID:8w6qHKIp0
ITパスポートは
老人のボケ防止に
持ってこいの資格やで。
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:52:08.22 ID:ew3kB4tL0
平井のビル賃貸料金の肩代わりか
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:52:29.82 ID:HZ33U2N10
役には立たないが資格手当出る企業は多い
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:52:46.59 ID:11s7zd+T0
毎年
知識が変わるからな
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:53:49.74 ID:U2KER+2X0
不当に高い
値上げするような試験じゃないだろ
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:55:01.11 ID:VdMA+kx90
高すぎわろたあ
よっぽど中止で返金したぶん取り返したいんだなw
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:56:03.43 ID:uuP6UhTC0
そこに居座ってる資格公務員の生活の質を上げるためだな
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:56:14.82 ID:ATUBJC/e0
まったく役に立たない資格w
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:56:28.16 ID:b7rYqZK30
こんな資格役に立つの?
25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:57:22.40 ID:1LWw0L6y0
受かったところで十把一絡げの実践に役に立たない資格
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:59:02.00 ID:HzelyeN00
資格の値上げに関しては英検が衝撃だった
俺が受けた頃は2級で4000円準1級で6000円ぐらいだったのに、今や2級9700円準1級10700円
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 16:59:36.96 ID:krEQmt880
情報処理の資格なんて今の時代クソの役にも立たないからいらんわ
まあベンダー資格もだけど
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 16:59:51.45 ID:l1nGhZyv0
値上げは好きにすればいいだろ
この資格にもう価値はないけれど
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:00:27.51 ID:krEQmt880
そもそもITデジタルオワコンの日本の関連資格なんて何の価値があんのよw
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:03:40.20 ID:bT5+M9pK0
昔取ったが、何の役に立つのか未だに分からない。
プログラミングは多少するが、
アレが役に立っているとはとても。
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:05:39.87 ID:iHV0S3Fd0
資格の有用性に話が脱線してるが、試験費用が上がるのは昨今のコロナ対策費とか経済悪化の影響考えたらしょうがないだろうよ
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:06:39.08 ID:wrewcfjv0
会社は取れってゆうが役に立たんよこれ
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:07:51.07 ID:Vyz1/npX0
テスト勉強を通じて浅くてもまんべんなく知識を身に着けておくことは大事と思うよ
50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:09:13.61 ID:x2zudoE70
まだあるんだこれ
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:09:53.69 ID:CSZpsICS0
一種持ってたから氷河期真っ只中でも就職活動楽勝だったし
プロマネ取ったら転職活動でも書類選考フリーパスだったし
それなりに恩恵は受けた
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:15:47.31 ID:nX6MJ5qh0
この資格中身ないよなー
65 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/07/16(金) 17:16:43.00 ID:8iZJR2hQ0
他の試験に比べて まぁ安かったわな。
国家試験の中でも 安めだったから仕方ない。
今 一番大切なのは、多少 受験料高めでも
席ビッシリの 芋洗い状態を無くすこと。
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:17:40.72 ID:aDI8dFBF0
>>1
社労士試験は去年9,000円→今年15,000円の6000円の爆上げw
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:18:02.37 ID:JZ8VJJBk0
天下りの為の資格商法
こんなものでどうにかなるのなら、欠陥だらけの予約システムが作られる事はない
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:20:17.71 ID:ncOo4+gv0
他の国家資格と違ってこれを持っているからと言って何がどうなるという話ではないのがな
73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:21:31.37 ID:6WDTTnNn0
おまえらが情報処理落ちまくってムカついてるのだけはわかったw
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:21:52.38 ID:ncOo4+gv0
でも学生時代に取っておくとITドカタとして就職に有利ではあるな
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:22:24.99 ID:Ka62aVgc0
宅建士と日商簿記2級、ITパスポートは取る労力の割に役に立つ資格だろ
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:27:14.73 ID:y5EYqSgt0
>>77
ITパスポートとFPは労力の割に使えない資格だと聞いたが。
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:24:46.77 ID:y5EYqSgt0
今年資格試験かなり値上げしてるな。
社労士なんか15000円だったぞ。
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:26:15.33 ID:mwUp7nit0
就職の時に多少は役に立つかと
86 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:26:22.56 ID:0R20UKZU0
役には立たないがIT業界への再就職には役に立つ
求人募集の条件でこれを持ってるのが最低条件の企業は多い
96 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:28:38.88 ID:WVXsQglT0
まあ大体会社負担だから会社に対して上納金増やせって話なんだろ
103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:31:03.16 ID:/9KNODDL0
お値段据え置きで中身減らそうぜ
104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:31:16.86 ID:E2Xnckg80
資格手当出るから取った
130 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:42:06.59 ID:KJ6rDIav0
IT技術者を増やす! → 手数料大幅値上げ
なにこのキチガイ東大頭
139 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:44:30.60 ID:r7VRlKiz0
試験開始後10分立つと睡眠始める率が
異様に高い試験
142 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:45:21.61 ID:Yjvy63iG0
コロナの影響で資格試験は軒並み値上げか
148 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:47:58.00 ID:09B4K/qe0
30年前なら持ってるだけで毎月手当貰える会社が多かったらしい
今は持ってて当り前
150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:48:23.03 ID:uNavaDjS0
まぁ資格をバカにするのは全員持ってないやつw
152 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 17:49:34.01 ID:fJSgsKbM0
こんなもん持ってても屁のツッパリにもならねーよ
要は色んな現場をどれだけこなしたか
土方と一緒だ
158 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 17:51:17.55 ID:1wPg51LG0
自由なタイミングで受験出来るようにすべき
193 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 18:09:16.20 ID:GSz4KXCj0
ディズニーランドみたいやな!
239 : ニューノーマルの名無しさん sege ▼ 2021/07/16(金) 18:49:04.63 ID:IXxeNMXi0
持ってるけどIT派遣、SESにしか役にたたなかったな
見栄えだけ飾る様
243 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 18:53:08.53 ID:C7mDo04B0
パソコン検定一級もびっくりの受験料だな
>>239
派遣会社が派遣先に売り込むのには役立つけど、派遣される側へのプラスは、たいしたことないからなー
251 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 18:57:33.94 ID:Eq21jy1p0
そりゃ、これがなければITの仕事につけませんってものにしないとダメだろうな
そうしないといつまで立っても素人がシステムを台無しにする
252 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 18:59:22.08 ID:7rjA9o2t0
日本の資格試験なんて、全く意味のない、天下り団体の、収益のために開催しているものばっかりなのに、いまだに取得のために勉強とか、マジでバカだろ。
254 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 19:00:43.51 ID:Eq21jy1p0
>>252
意味があるのは資格じゃなくて知識だろ?
260 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/07/16(金) 19:02:28.61 ID:drq6I8tC0
>>254
知識を持ってる事が第三者に担保されてるのが資格だけどな
290 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 19:16:43.27 ID:8DoK9CVW0
基本と応用持ってるけど無職だわ
291 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/07/16(金) 19:17:23.53 ID:Eq21jy1p0
>>290
東大でて無職とかもおるで
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
CISCOやVMwareに比べたらだいぶ安いし
SJCPのようなカードや、名刺に入れるロゴ提供とかにして欲しい
勉強できるかどうかを判断するためのもの。