2007年07月18日

【中越沖地震】 柏崎刈羽原発 放射線量 ネットでのリアルタイム公表装置が故障

ネット公表装置が故障 柏崎刈羽原発の放射線量(asahi.com)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
 新潟県中越沖地震による揺れによって放射性物質を含む排水が海に流出した東京電力柏崎刈羽原子力発電所で、周辺で測定している放射線量を、インターネットなどでリアルタイムに公表するシステムが地震直後に故障していたことがわかった。県は「周辺住民に不安を与える」として東京電力に公表の早期再開を求める方針だが、復旧のめどはたっていない。

 公表が止まっているのは、同発電所の7基の原子炉の排気筒モニター7カ所、周辺の海水モニター7カ所、大気の放射線量を監視するモニタリングポスト9カ所の計23カ所の測定値。

 東電によると、地震直後、各測定器の情報をまとめるサーバーがダウンし、自社のウェブサイトや県に自動通知するコンピューターが停止。東電のウェブサイトで公表している測定値はすべて「点検中」の表示のままになっている。発電所内のネットワークの異常も解消されておらず、17日午後1時現在、復旧のめどはたっていない。

〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


引用元:【中越沖地震】 柏崎刈羽原発 放射線量 ネットでのリアルタイム公表装置が故障(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:24:54 ID:23ktDA5m0
都合よく故障してくれたぜw


3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:24:55 ID:vGRyn8a60
隠滅乙


4 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:25:10 ID:Eheerced0
陰棒だな


5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:25:11 ID:BjjgLlsy0
証拠隠滅w


7 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:25:49 ID:D6PPwxzv0
なんのためのシステムなんだろうかとしばし熟考


15 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:28:03 ID:zZpEE0+60
>>7
阪神大震災の時は気象庁の震度計が壊れたよw


44 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:33:39 ID:D6PPwxzv0
>>15
肝心なときに役に立たないのなw
風呂にお湯入れたら溶ける風呂のフタみたいな欠陥じゃないか


8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:25:54 ID:i1iNsN4o0
夏越せんのかよ!


9 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:26:21 ID:JYrrpxnj0
自動天使装置でも付けてんじゃねーの? 何にしても怪しい・・・


10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:26:48 ID:gRMHb/9L0
東電は営業停止だ


11 名前:(@_@;)[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:27:19 ID:25lBxze80
放射線量が計測最大値を超えたから、
故障したってコトだろ?


12 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:27:19 ID:i6a67RNuO
本当は大変な量になったから隠蔽したんじゃないよな


13 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:27:32 ID:ZYns/S310
安倍は現地視察して安全宣言したんだよな。


その後になんか水が漏れるわ都合よくサーバが壊れるわ、


どうなってんのかな

安倍は責任持ってあの海で海水浴な


17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:28:17 ID:YDCrPcxq0
>>13
安全宣言したの?


18 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:28:21 ID:1Oxbgt/d0
原発に反対する奴は、今後一切電気を使うな!
日本の電力の三分の一は原発だぞ。
そんなに日本がいやなら、北朝鮮にでもさっさと移住しろ。


37 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:32:43 ID:uSnavm7o0
>>18
放射性物質を人類がコントロールする事はできない。

原発は過渡的なものだ。

by 東大総長


20 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:29:00 ID:QhjQg4w+0

もしかして
これはかなりヤバイ?


21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:29:48 ID:bogW6OiW0
故障のタイミングがよすぎです


23 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:29:57 ID:JT7YLwHuO
ホントに故障かあ〜?


25 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:30:05 ID:ty4UUOBR0
復旧に時間かかりすぎだろ。
こりゃ、発電所内のケーブルどこかに破損が出ている可能性ありだな。
どれだけダメージ受けてんだよ。つーかやっぱ断層ズレ直撃してんちゃうか。


50 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:35:14 ID:WtYfVffw0
>>25
震源が近すぎるから、被害でかそう。
復旧まで時間かかりそうだね。
監視モニターの修理なんて一番最後でしょう。
その間は口頭で発表するしかない。


26 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:30:13 ID:GQT0jLZ90
こういう時の為にガイガーカウンターを肌身離さず持ってる

が、危険レベルを示した時は手遅れwww


36 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:32:22 ID:Q/DCFRL+0
いざという時に使えない装置なんぞ捨てちまえ

>>26
見ない方が良かったという展開は嫌だなw
数値見ただけで具合悪くなりそうだ。


27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:30:24 ID:JYrrpxnj0
電気使うなとかいってるパカへ。論点ずれてますよ。


29 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:31:05 ID:BQmQgzWE0
昨日の雨に打たれた俺。。。

おわたかもしれん。。。


31 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:31:28 ID:q/ReopcC0
原子力を減らそうと努力する世界に対して言い訳できないな
電気の使用量を減らせばいい


93 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:45:19 ID:y2J0/BFS0
>>31
欧州では原発回帰の機運が高まっておりますね(w


35 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:32:21 ID:f4U39T1e0
てことは相当漏れちゃったんだろうな


38 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:32:53 ID:We1Pd55i0
ヤバくて公表できないだけなら
その内ばれるだろう
既にどこぞの大学や自称市民団体が動いていると思うよ


46 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:34:15 ID:ty4UUOBR0
モニタリングポスト:都合よく全機故障
NHKの原発中継:消火活動開始とともに都合よくなくなる


47 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:34:22 ID:9Qxto5Zf0
原発に反対というよりか、しっかりとした技術を駆使して
安全なものを作れないはず無いだろうに、こんなヘマやらかす
東京電力や国?が信用ならん。
しかも故障?ふざけてるとしか思えない。
こういう現状を見せつけられると、今まで承認していた
気持ちも失せる。多大な金を使ってやってるんだろーが。
信用無くすのは当然!


51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:35:17 ID:RqQ39qaH0
>>47
30年前みたいに火力発電に戻すべきじゃね?
アメリカはスリーマイル島の原発事故移行100%火力発電に戻して上手くいってるぜ?


48 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:34:39 ID:RRSSnnUMO
量にもよるだろうけどもし漏れてたらどうなるの?
最悪な場合をシュミレートしてみて、エロい人


53 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:35:43 ID:uSnavm7o0
>>48
つ「朽ちていった命」

かなり暗くなれるので注意


55 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:36:16 ID:JYrrpxnj0
>>48 そりゃあ、大変なことさ。人体にとって。

かいそうなのは、消防士さん達だよ。 自分で消せよ、東電!


49 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:34:47 ID:bRVZBTvq0
こういう時に役に立たなかったら
何の意味もないと思うんだが?

この装置が存在意義を主張する=異常を検知する機会
は永遠にやってこないということか?


58 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:36:35 ID:8zi0WYbS0
地震で壊れるって地震のときこそ測定できなきゃ意味ないだろう。
それともわざとなのか。地震の時こそ壊れるようにしてあるんじゃ?


59 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:37:05 ID:RPbB96cr0
もうぐだぐだやなw
わらいこっちゃじゃないけど


62 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:37:36 ID:H4xIdYRy0
都合のいい故障や病気はよくある事


65 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:38:15 ID:cUZGZ2ceO
ヒント:スカウター破損


73 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:40:54 ID:GGGdpQqY0
日本海の魚は市場に出さない方がいいんじゃないかな?


80 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:41:58 ID:sB9xTkFu0
後にファーストインパクトと呼ばれることになった>>1


81 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:42:16 ID:D8DgJ25D0
そういえば、東海村JCO臨界事故のとき
JCOのHPにあった施設の放射能積算グラフが
上限一杯でずっと直線を描いていたのを思い出した


84 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:42:43 ID:mE3KlcsO0
新潟始まったな。

バイオハザード in 新潟


86 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:44:05 ID:ty4UUOBR0
兵隊「隊長!針が振り切れてます」
隊長「ばかな、故障に違いない」


90 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:44:52 ID:UDG0h+Rv0
公開している意味がねー


94 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:45:31 ID:196/7kSk0
7カ所が同時に故障するような設計はありえないと思うのだが?
それぞれに予備回線や予備装置が設置されてるのが一般的


101 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:48:11 ID:y2J0/BFS0
>>94
配信するサーバが故障してるってんだからしゃーねーわな。

もしかして放射線で半導体もヤラれたとか(w

CISCOのネットワーク機器のドキュメントには大真面目に宇宙放射線の影響で
誤動作することがある。って書いてあったりする。


95 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:45:43 ID:GNTM/+T80
今日の雨を待って公表再開だと思う。
(劇漏れしてなきゃ雨で流されるから)

昨日、東電は隠してると書くと陰謀論とか言い出す奴いたけど今回も陰謀論の勝ち。


97 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:46:00 ID:D6PPwxzv0
つねにカナリアを原子炉の横に置いて、それをウェブカメラで流した方が信頼性がある


102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:48:16 ID:Lgnjstip0
海外で報道してた白い水蒸気の煙モクモク写真てなんだったの?


104 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:48:32 ID:4u2jhn6TO
チェレノ、チェルノ、チェレノ、いや何でもない、


110 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:49:54 ID:9JyeRAuP0
漏れて良い施設と漏れちゃイカン施設があるからな


115 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/17(火) 15:52:18 ID:196/7kSk0
サーバーも回線も予備があるのが常識
ネットの所為にするには無理がある


116 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 15:52:53 ID:9EMz7yry0
こういう緊急マニュアルはしっかりできてるんだよなぁ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 01:07 | Comment(5) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by |-゚ノリ at 2007年07月18日 03:37
    まったく見事なタイミングで故障するものですね
    結局不安は消えませんね
  2. Posted by at 2007年07月18日 10:16
    地震の日の昼すぎにみたときには、もう10時の更新のままでとまってたな。
    手動かと思ったw
  3. Posted by at 2007年07月19日 08:23
    未知の断層のせいで耐震限度を超えたんだろ?
    少なくともこの理由を覆すような証拠は見当たらない。
  4. Posted by   at 2007年07月20日 01:09
    しかも施設内の検知器に鉛シートかぶせてたんだって?w
  5. Posted by at 2007年07月20日 01:17
    >未知の断層

    昔っからわかってた断層だよ。
    差し止め訴訟の時に指摘されてる。
    何故か地震の起らない断層とされたが。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事