2021年09月02日

【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍

■【人材流出】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍★2 [かわる★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かわる ★ ▼ 2021/09/02(木) 21:56:25.58 ID:JsL6u4lj9
 光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。

 財源不足などにより日本の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野のトップ研究者らの中国移籍は、日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ。

 上海理工大の発表によると、藤嶋氏と研究チームは専任職として勤務する。同大は今後、藤嶋氏のチームの研究を支援するプラットフォームとして、光触媒に関連する国際的な研究所を学内に設置する計画だ。

 日中の学術交流関係者によると、この研究所の新設・運営費用については、上海市政府と同大が共同で拠出する方向で準備が進められてきた。その規模は日本円で数十億円になる見込みだという。

 上海理工大は発表で、藤嶋氏の移籍について「我が校の人材確保事業における重要な成果であり、我が校の力量を強めるものだ。質量共に高い成果を生み出すことを期待し、全力で藤嶋氏とその研究チームの仕事を支えていく」と語る大学幹部の言葉を伝えた。

 藤嶋氏は、経済産業省の「イノベーション拠点立地支援事業」の支援で東京理科大内に2013年に設置された光触媒国際研究センターのセンター長も務めてきた。現在はスペースシステム創造研究センターに改組され、藤嶋氏は特別顧問となっている。今回の藤嶋氏の移籍や研究所の新設について、東京理科大は関与していないという。

 藤嶋氏は、世界各国からの留学生の育成にも力を入れてきた。そのうち3人は中国の学術界を代表する「中国科学院」の院士に選ばれた。19年には、こうした日中間の科学技術交流への貢献から、中国の発展に貢献した外国人専門家に授与される「中国政府友誼(ゆうぎ)賞」を受けている。【北京・米村耕一】
https://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/040/261000c





11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:00:44.35 ID:9G7AtlHH0
国が関わる事業に従事してたのにそういうこと禁じる覚書も取ってないんか
こういう時代なのに


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:01:50.17 ID:zt6IdhuH0
中国にいったらもうノーベル賞もらえんだろ
政治的な側面もあるからな


17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:02:16.03 ID:HZjKo5HF0
アホだなこいつ。使い捨てされるだけなのに。
後悔するのは日本じゃないぞ。自分だからな。


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:05:57.82 ID:WtQzpPEd0
>>17
金が無ければ研究出来ないから。日本にいてもノーチャンスなんだよ。だったらワンチャン中国で賭けるしかないでしょう。


18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:02:17.60 ID:xuZcErnx0
>>1
国賊日本政府、官僚たちのせいで優秀な研究者が引き抜かれた


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:02:46.13 ID:wB6SeWHf0
理系の研究者やエンジニアが冷遇される日本で働き続ける筋合いはないわ
愛国心だけで日本に留まれというのは酷な話


22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:02:54.17 ID:jygV0Mb70
マッドサイエンティストに一番必要なのは、快適な研究環境w


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:03:04.84 ID:GTUBALE+0
若い人はマジで英語か中国語やっとけ
チャンスが来たら躊躇なく日本を捨てろ!


26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:03:34.03 ID:jxv6k5N/0
あと文部科学省にもう少しまともな官僚おけよ
厚生省の次に無能だろあそこ
キャリアより一般職のがまだましレベル







27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:03:42.30 ID:j9wC82e20
研究費は中抜きできないから、そりゃ予算付かんわな


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:07:57.60 ID:zczCd5Vt0
>>27
人材派遣や代理店


29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:04:15.27 ID:jvZWH+pA0
政府が悪い

偏差値40の大学に金ぶちこむのにマトモな研究開発には金出さない


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:05:17.12 ID:SdvDLlm10
もう偉いさんになっててろくに研究してない人が行って何するの?


61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:07:16.98 ID:acmnIE4b0
>>36
チームごと抜かれてるんやぞ
悔し紛れ言ってる状況じゃない


37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:05:20.57 ID:ay08SaiT0
共同研究にすり替えられて
やがてお払い箱だな
研究資金を出さないのが悪いと思うが


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:05:37.52 ID:aKCbpH390
うちの研究室も何もしなくて降りてくる金じゃ消耗品すら補給できん
そりゃトップクラスの研究者なら海外に逃げてもおかしくはない


42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:05:42.66 ID:DfPQ1kcw0
ヤフコメとか5ch見ても「科学者は反日だから二度と日本に戻ってくるな」みたいな意見ばっかりだな
望み望み通りの日本になりつつあるな


64 ぴーす ◆WJXG2OU7Qw sage ▼ 2021/09/02(木) 22:07:29.74 ID:5eWN1Tma0
>>42

環境用意できないやつが反日だろって思うよね


44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:05:54.67 ID:4/EiiGaE0
中国の待遇はすごいからな
まあ日本は無能官僚ととともに沈むだけだし有能な人はどんどん海外に出て行った方がいいよ


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:06:47.22 ID:i0pqAj180
>>1
日本学術会議が自然科学系を冷遇してきたのが悪い!!!


63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:07:25.43 ID:7lyS5zJE0
日本は科学者をまともに処遇しない しょうがない


67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:07:48.50 ID:bBy30Lg50
日本は技術者を軽視しすぎたね
そりゃ見捨てられるわ。


70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:08:01.37 ID:ehz7YR2B0
いやあ、中国人の給料なんだが、知らないうちに高くなっててさ、アニメーターなんか30万は貰えるらしい。
日本の学者も貧しさに負けたのか。研究機材もなんかケチいしなwww







71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:08:05.03 ID:yg8h7EAm0
研究(設備・素材)潤沢に提供される環境なら
研究者なら国を問わず研究したいだろう


73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:08:19.17 ID:45vpMv7G0
学術会議が無駄金なんだよ
先進国と同じように会費でアカデミー運営すればいい
学術会議にかかる金を研究費に注ぎ込んだ方がいい


77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:08:35.54 ID:/WNOX6900
研究よりコミュ力が重要視される日本


85 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:09:15.67 ID:RGFbVYPa0
金に釣られてホイホイ行ってしまったのか。


98 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:10:18.05 ID:v9sE8MHH0
アメリカとかならまだしも、中国とか行けば利用されるだけ
されて終わる。


106 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:11:04.96 ID:HI5vzA+j0
国は電通の文系に大金を払うなら、こういう有能な人に金を払って引き留めろよ


107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:11:07.14 ID:yKvJFoHi0
金って大事だな







113 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:11:21.95 ID:dpv5Jifq0
オリンピックの3兆円研究開発にまわしとけと糞ゴミ政府が


117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:11:30.78 ID:WJqR6P8A0
そういやだいぶ前にネットでみたけど日本のどこか忘れたけど国立大学に教授から学生まで全員中国人の光触媒の研究室あったな中国は力入れてんのかな?


120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:11:49.58 ID:g1gQhX9z0
日本は滅私奉公が当たり前で疑いもしないからな


121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:11:50.67 ID:3DLfpVFo0
あー
ついにこうなったか
多少知ってたけど本格的な終わりの始まりって感じだな(実はもう終ってるんだが)


134 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:12:53.89 ID:QACkmqt30
中国が栄えるわけだで
逆に日本が金出して優秀な技術者海外から引っ張ってこればいいのでは?


140 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:13:26.77 ID:PSxevOt40
短期で収益に繋げられるような研究じゃないと金ださないって
お国主導だからしょうがないな
ノーベル賞研究クラスは時間がかかりすぎるしな
中国米国にまかせよう


144 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:13:47.39 ID:mtUD2AD90
日本には中抜きしかないからな
見限るのも仕方ない


145 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:13:55.76 ID:/7jpPurB0
半導体技術もそうだよな。
東芝が切り捨てた半導体技術者を韓国のサムスンが
再雇用したから、サムスンが発展したと言う







150 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:14:11.27 ID:nN+radmA0
パナとかソニーの社員とかも超高級で引き抜かれてるからな
金額聞いて正直羨ましかった。


153 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:14:26.29 ID:7WZ77N8u0
これ自業自得だよ


156 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:14:37.72 ID:jQeuSCZZ0
金も手柄も中抜きされる国にいてもしょうがないしな


157 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:14:46.40 ID:PhbduThu0
金もあるかもだけど、好きにやらせてくれる環境なんだろ
魅力以外の何者でもない


168 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:15:22.26 ID:mSNCWDI10
日本の問題点を指摘すると、「嫌なら出ていけ」という国民性だからな
こうなるのも必然だ


169 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:15:25.79 ID:EgQNEX8V0
ホンマ金の使い方が下手な国だよな。
投資という概念がまるでない。


188 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:17:02.17 ID:f/fdN80P0
現実社会でも札束の殴り合い
ソシャゲ馬鹿にできんの?


195 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:17:20.94 ID:Lgkd+h2W0
民間企業でも優遇されなきゃ実力ある人は外に行くだろうしね


220 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:19:18.27 ID:FYv2d8oB0
研究費取ってくるの大変だもんな
そりゃあ外国いくよ
出来るやつほど海外に行くべき


226 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:19:38.63 ID:RysFpWOE0
日本の給料は世界で見たら恐ろしく安い
しかも開発しても利益は会社のみがほとんどで、還元されても開発者にはボーナス上乗せのみ
普通に開発者や技術者は日本から出てくはなw


229 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/02(木) 22:19:55.96 ID:RQ/qCqHR0
外国人研修生とか未だにやってる国だもん
報酬を与えるどころか奉仕せよって国是を改める時だよ


79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/02(木) 22:08:47.36 ID:Vg4e+Xpy0
研究予算が潤沢な所に行くよ、研究者はそんなもの
その後どう利用されるのかまでは考えていない


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 23:27 | Comment(10) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2021年09月03日 02:22
    よく馬鹿が冷遇言われるけど冷遇はされていない。かなり世界的に研究者の給料は高いよ アジアではシンガポールの次に高いから日本って
    アメリカと比べること自体が間違い 日本人のほぼ倍の平均給与だぞ 後進国の日本にそんな出せるわけがない 儲けから出すんだから 税金高い 首にできない 利益も出ない そんな国で高い給料求めるなよ
  2. Posted by at 2021年09月03日 02:39
    しゃーない
    切り替えていけ
  3. Posted by at 2021年09月03日 06:37
    日本上級国民様「結果より中抜き」
  4. Posted by at 2021年09月03日 06:55
    青色ダイオードを発明した人なんかアメリカで成功したもんな。
    日本企業も終わりだよ。
  5. Posted by at 2021年09月03日 10:13
    ガンガン出ていけば良いんだよ。
    そうしないと国内の給料が上がらない。
  6. Posted by at 2021年09月03日 13:46
    だって世界的な権威の山中教授にも圧力掛けにいくような政府だからね
    給与というよりは研究費の問題なんだよ
  7. Posted by at 2021年09月03日 13:55
    日本の資産が中共に泥棒されたのに
    日本政府は何もしないのか?
  8. Posted by at 2021年09月03日 15:55
    今年から10兆円ファンドでちゃんとばら撒きはじめるけど、それもマスコミに潰されそう。
  9. Posted by at 2021年09月03日 19:28
    無限に金刷れる国と戦わないといけないのか。
  10. Posted by at 2021年09月03日 19:51
    この人80近くだから後悔もなにもないぞ
    教え子の留学生の中国人達が中国で科学者として大成功してこの人を恩師として新たに立ち上げる研究室のトップに招いたってだけ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事