引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2021/09/09(木) 21:31:18.92 ID:pwp8ORo49
サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた。新浪氏は政府の経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)の民間議員を務めるなど論客として知られる。
政府は、社会保障の支え手拡大の観点から、企業に定年の引き上げなどを求めている。一方、新浪氏は社会経済を活性化し新たな成長につなげるには、従来型の雇用モデルから脱却した活発な人材流動が必要との考えを示した。
時事通信 2021年09月09日21時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090901120&g=eco
3 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:31:40.68 ID:UvQJbDjZ0
実質リストラ
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:31:53.09 ID:qW9Abi4C0
え!?
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:32:13.52 ID:+5h3Q6Tr0
いいじゃん、他の企業も導入しよう
11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:32:32.13 ID:jVPN3IEI0
その後、46からの別の企業で働き口があるなら賛成だけどな
12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:32:39.18 ID:7lholNBH0
これからの未来これがスタンダードになりそうだな
恐ろしや
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:32:40.96 ID:WkJ+pNBM0
この会社に入りたいと思う人いなくなるんじゃないの?
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:32:48.31 ID:hvurz+tW0
じゃ、まずお手本でお前定年なw
15 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:32:53.49 ID:MVyxMYCU0
へーこの人いくつなん?
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:33:09.37 ID:LmoEFqQq0
45才定年なら
まだ住宅ローンや子供の進学で大変やろな。。。。。。。
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:34:52.45 ID:S2GVf5AG0
>>16
余計社会が萎んでいくんだろうな。
これからの若い奴らは大変だと思うわ。
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:33:48.17 ID:xSuNSmMN0
まあこれが経営者の本音でしょう
だから社会民主主義が必要なのよ
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:33:48.88 ID:5gizy51B0
酒屋のオッサンリーマンが会社追い出されて、何ができんの?
22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:33:55.57 ID:kMy5hoMP0
45歳定年制でいいよ。
46〜74歳までは高齢者向けの低賃金・軽負担の雇用先に移れば。
その方が互いにせいせいする。
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:33:56.63 ID:lH2QWaeT0
まずはサントリーとローソンで経営陣込みで実施な
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:34:04.30 ID:f3XLzhSl0
金さえくれればいつでも辞めるけどな!
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:34:09.84 ID:u7TRtT3V0
46歳からは嘱託で、給料半分で続けることも可能です
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:34:32.19 ID:3tzfAyLh0
45歳で悠々自適な年金生活ができるわけではないからなw
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:34:44.39 ID:Ik2OczMa0
年金支給は遠のくわ
終身雇用は終わるし
一度リタイアすれば契約社員という使い捨て
今度は45歳で定年
あと20年は自分でなんとかしろ
会社に絶対服従で転勤とか無理難題聞いても45で使い捨て
これが美しい国日本
35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:34:55.46 ID:+XW+9kaT0
で、社長は45歳以下なの?
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:35:34.45 ID:o6glTdnc0
そのうちこれがスタンダードになるんだとすると
もはや誰もローン組んで家買ったり、子供設けたりはできなくなるよね
40 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:35:45.23 ID:6GVX+UW70
え?残り20年何するのwww
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:35:45.75 ID:KDjfV3lH0
いきなり定年w
42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:35:56.13 ID:Brl3mZA20
45歳で放り出されたら野垂れ死ぬ
どうしろって言うんだよ
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:35:57.64 ID:sl5ARxSu0
産業構造の転換ですか?
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:36:19.43 ID:5xKV2uWm0
これ、新入社員の質が下がるな。
だって、ローン組めなくなるから。
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:36:36.69 ID:VLRYq9mz0
おもろいなぁ
サントリーは生き残るね
これぐらいの事を考える企業じゃないとこの世界競争を勝っていけないわ
52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:36:45.27 ID:zsgx0Vy00
45年定年の後は本当に優秀な人が残って
退場した人をそれなりの生活ができるように社会保障費を企業が負担する
アリだと思うけどね
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:36:53.71 ID:zPYb4PQP0
マジで人が集まらなくなるよ
57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:37:12.19 ID:6GVX+UW70
最初の3年間はのんびりできて楽しいだろうけどその後ゴミみたいになりそう
69 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:38:03.46 ID:5xKV2uWm0
>>57
優秀な社員から抜けていくだろな。
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:37:27.89 ID:0Crxs4J70
定期昇給でヒラなのに高給与ってのが多いんだろう
業務も別に難しくないから熟練者だからといって生産性が高いわけでもない
管理職になれなきゃ完全にお荷物ってことだろうな
そのうち工場内ベトナム人だらけになってそうだな
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:37:29.13 ID:qUcKdQwl0
年金出るまでどうすんのよ…定年後に再雇用で安く雇うつもりしてるのかな、だとしたら酷え話だ
80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:38:40.82 ID:Z1mF6tyn0
>>61
そら現物支給よ
ウヰスキーガバガバ飲んでアル中で死ねって事だよ!
言わせんな
63 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:37:40.32 ID:6GVX+UW70
氷河期潰しがひどいw
71 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:38:14.04 ID:EJgpRWZV0
年功序列で、安い賃金で採用しておいて
これから回収の45歳で定年
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:38:25.14 ID:9wfH9fMk0
45才なんて
家のローン
車のローン
教育ローン
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:38:39.32 ID:9zkq1axZ0
45で役職定年で安くこき使いたいってこと?
82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:38:43.28 ID:EJgpRWZV0
リクルートがこれやっている
114 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:48.99 ID:Z1mF6tyn0
>>82
そもそもリクルートとかキーエンスは踏み台だからなあ
野心ある奴にとっては
83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:38:44.34 ID:xcRhPRpx0
怖いのは現時点の話じゃなくて今後の10年20年先のこと。
少子化で就職に不利な企業はもう営業維持出来なくなるよ社員入って来ないから。
90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:39:07.57 ID:NLjcTWYP0
サラリーマン仕事てのは基本若者向きだからな
年寄りは偉くなるか消えるかだからこれは正しい
92 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:39:18.11 ID:zpP2XiSn0
給料払いたくないだけやん
労働者よ団結せよ
97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:39:45.70 ID:kMy5hoMP0
現実的には55歳定年に逆戻りが最適解かもな。
56〜74歳の期間は国が責任をもって、高齢者向けの雇用を創出する事。
草刈りでも清掃でもいい、軽作業の雑用で。
食っていけるだけの低賃金さえ保証されたらOK。
その代わり企業側は55歳まで雇用をきっちり守る事。
101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:01.56 ID:Z3S2dwLw0
45で定年にして再雇用、給料は半分にってのがやりたいんだろう
45なら退職金も安く出来るし
103 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:17.56 ID:LBA6oI6F0
>>1
こいつは壊すだけ壊して後片付けもせずにテンテン虫の渡り鳥だろ
責任感の欠片もない
108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:35.31 ID:HPGb22W80
んー、やっぱ新浪氏がキレたんが一連の辞任騒動の引鉄かいな
45リストラにコンセンサス得させるような提言やが
住宅ローンで食ってる金融機関がキレそうな気がするわ
109 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:36.45 ID:gM1X/WDf0
定年はこれから70歳時代を迎えるんじゃないの?
人生100年時代なのに45歳定年なんて時代に逆行してるわ。
110 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:40:37.48 ID:FBACa3Bq0
昔も出稼ぎ外人いるから日本人いらんって言ってたもんな、考え方はずっと一貫してる
113 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:43.67 ID:lYMAAwvh0
経営陣は無茶振りすればいいだけだからいいよな
115 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:40:49.18 ID:KlCEEEvC0
経営者は労働者を低賃金で奴隷労働させたいだけだからな
若い奴の方が安く買い叩けるって考えてんだろう
121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:41:06.17 ID:x/61jrdE0
早期リストラでもしたいのかも知れんが、辞めてもらうと困る人材が辞めて、辞めて欲しいクズが残るだけだぞ
126 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:41:33.69 ID:5xKV2uWm0
>>121
これを知らないんだろな。
129 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:41:42.87 ID:EJgpRWZV0
これ言うなら
ジョブ型雇用提言すべきだろ
新卒一括採用・年功序列で45歳定年
得するのは企業だけ 損するのは労働者だけ
132 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:41:49.44 ID:dfWZBcsv0
一定の年齢を超えたら正社員から契約社員にという企業ならあるよね。
137 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:42:10.38 ID:wXYtQi0a0
若い子がいないのに45で切ったら人員不足に落ちるだけじゃね
138 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:42:22.20 ID:mQBi6GRo0
今の60代はこんなアホな講演で謝礼が貰えるんだから人生イージーモード過ぎる
141 くろもん ◆IrmWJHGPjM ▼ 2021/09/09(木) 21:42:29.02 ID:MJ85pKNc0
言い出しっぺがまずやらないと始まらないだろw
142 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:42:40.59 ID:CxBQb55B0
住宅ローンが組めず・・・・
「借家こどおじ時代」が来る(´・ω・`)
144 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:42:51.14 ID:4fiDelLY0
氷河期世代で谷作ったせいで技術継承とか大きな断絶生んでるのにまたバカやらかすのか?
175 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:44:12.47 ID:FBACa3Bq0
ローソンの時と同じこと言ってるだけでしょ、相変わらずだなぁって感じ
199 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/09(木) 21:45:30.25 ID:kOqes7FT0
45定年だと賃金はかなり上がる
225 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/09(木) 21:47:24.27 ID:EJgpRWZV0
>>199
安い賃金で若者を使い倒して
賃金が高くなったら、全員定年で追放するつもりだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
あっちは40〜50で定年だからな