2007年07月18日

【話題・IT】「Second Life」への空騒ぎ、そろそろやめませんか

Second Lifeへの空騒ぎ、そろそろやめませんか(ITmedia)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
(前略)ところで最近、Second Lifeに関する報道が改めて熱を帯びてきた。電通をはじめとした大企業もこぞって参入。テレビでも連日取り上げられている。

 昨年からSecond Lifeを追いかけていた記者だが、今年3月に「Second Life“不”人気、7つの理由」の記事を書いて以来、Second Lifeにはとんとご無沙汰。先週、クライアントソフトが日本語化されたが、操作しづらさや、何をしていいか分からない、という印象は従来と変わらない。

 一部報道によると米国ではSecond Life人気は下火だそうで、TIMEが選ぶ2007年のワーストサイトにまでランクインしてしまっている。

 ただ仮想世界ニーズがなくなったわけではなく、Second Life以外の仮想世界が人気を集めているようだ。例えば、米国の「Cartoon Doll Emporium」。アバターを着せ替えてコミュニケーションする子ども向けの仮想世界で、8歳〜14歳に大人気。New York Timesの記事によると、月間300万のユニークユーザーがいるという。
(後略)
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



引用元:【話題・IT】「Second Life」への空騒ぎ、そろそろやめませんか(2ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
5 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:44:24 ID:bTMeOL8W0
正しい


9 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:45:17 ID:FtBlkAxz0
誰が騒いでるんだ
あっマスゴミかw


10 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:45:29 ID:AQh1vCbg0
手のひら返しの術でござる。


12 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:45:47 ID:RG7VQb+B0

むしろ「騒いでいたのか?」と思う。


15 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:46:29 ID:uCWtqI200
何、これ?ぜんぜん知らないんだけど。
電通なんかが手を出してるからしょうもないものなんだろうなとは予想がつくが


16 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:46:31 ID:KqcPOiUM0
電通が牛耳る闇社会なんかリアルだけで充分だ。


17 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:46:55 ID:hJ67BmTP0
うむ
国土の広いアメリカならともかく
狭い日本にはいらないシステム


20 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:47:27 ID:OYVnltWi0
そして誰もいなくなった


21 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:48:02 ID:Wcc0MSLv0
>>1
リンク先のCartoon Doll Emporiumっていうゲームがきもすぎるw
アメリカ人のセンスは理解し難いな


22 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:48:13 ID:5DfJB1iQ0
セーラームーンっぽいアバターきもすぎw


23 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:48:18 ID:Baa+tQECO
まあオンラインゲームそのものがキモい存在だけどな。
「隣の席の同僚とメールで会話」から始まって、
どんどんコミュニケーション下手な人間が増えてきたな。


24 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:48:21 ID:o9RxKnprO
ヨーロッパアメリカで大流行りなものは日本人は見向きもしない法則


25 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:48:48 ID:dq8bRUUO0
ITmedia

むしろ、○○の広告料で散々セカンドライフを宣伝したサイトなわけだが、、(´・ω・`)


45 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:54:37 ID:ArxrXeH/0
>>25
記事にしつつも疑問視してた印象があるけどな。


26 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:48:58 ID:RN8KTyT60
騒がなきゃアホどもから搾取できんからな


27 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:49:03 ID:kO3Ue/y60
誰もやっているって人聞いたことが無いな。


30 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:49:47 ID:wSKimI3o0
誰も騒いでねえだろ
広告だらけのフリーペーパーとかCMだらけの民放見てるハクチか?


31 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:49:50 ID:oAakxAfO0
自分の周りでは、「ちょっとでもやったことがある」というのすら聞いたことがない。
どういう連中がやってるんだよ・・・。


36 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:51:52 ID:Baa+tQECO
>>31
英語しか使えないから、低能のまわりにはいないはずだよ。


32 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:50:08 ID:ekbF7MJB0
マスコミ得意の上げて下げるいつものヤツだろ。
コントロールできてるつもりか?


33 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:50:29 ID:3S5lfmLAO
だってヲタ臭しかしないもん


37 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:51:52 ID:1mrgkz210
セカンドライフでレイプされたやつがいるらしいな


38 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:51:54 ID:RYIUK9bY0
2nd lifeより2ch lifeのほうが面白いぉ


41 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:53:43 ID:SwggBuG10
マスゴミに「ハマれ」だの「ハマるな」だの指図されたくないね


42 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:53:50 ID:OwCHJIFw0
IT戦士:岡田有花じゃね〜かw


46 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:55:07 ID:cPa2fs4O0
なんかさ。

セカンドライフって

「夢」がないんだよな・・・

キモチワルイキャラがのたのた動いててさ。

自由度無くてさ、チャットだけ。

幼稚な小学生の暗黒世界に紛れ込んだってカンジ。


47 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:56:48 ID:qtf36VFH0
年金貰えないかも知れないのに、セカンドライフなんて考えられないよ…


51 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:57:10 ID:6Mk19GUJ0
カネの亡者どもが一旦立ち去らない限りどうにもならないと思うよ。
日本では普通に広まる前に色がついてしまったのは最悪だな。


54 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:57:31 ID:dq8bRUUO0
今はやりのネット系の広告はあれだろ。
ある広告ターゲット集団に、テスト段階で、イメージ写真とかを選択させてって、最終的にその集団がイメージしてる写真とかを逆手に広告にして、釣ろうってやつ。


55 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:57:52 ID:/oMPYuCc0
平面の画面で無理して3Dってところが意味不明。

大企業が金を突っ込んでいるということは、まわり回って
大衆が払わされているんだよな。

もっと企業の金の使い方に批判的であるべきだよ。


56 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:57:53 ID:B2Reo6AG0

メディアが騒いだだけ。周りじゃ誰もしらん、無関心。
知らないうちに始まって知らないうちに消えていく。
月光仮面みたいなもんだわ、実際。


59 :名無しさん@八周年:2007/07/17(火) 23:58:47 ID:6QyfpOfPO
ネラーは陰謀がお好き?


62 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:00:35 ID:HhLijbA50
ITmediaで記事検索したら97件もヒットした。
自分で騒いでおいて落ち着けと?


65 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:01:41 ID:T/L4G78V0
電通「広告見てくだしあ」
って訳だろ


67 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:01:46 ID:d2G0p6Ws0
「流行ってることにしたいのですね?」

が今年の流行語になる


73 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:04:17 ID:22emREDS0
仮想空間で何するにも金、金、金
最悪


74 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:04:59 ID:s7Uft1g20
リアルのネットビジネスがアメリカに握られてるから、
仮想空間で一から勝負しようってことらしいけど、
その仮想空間もアメリカのものっていう


96 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:23:48 ID:J3EElPau0
>>74
だな。
ゲーム内通貨と現実通貨の換金を握ってる会社は外資系だろ?
一企業が、通貨やそれに変わるものをいくらでも供給できるゲームの仮想空間で、ゲーム通貨と現実通貨で相場作って換金させるっていうんだぜ。
なんて世界経済に悪影響あるシステム作ろうとしてんだよってw

俺の直感的な予想で、別に調べる気はさらさらないが、
日本の現実社会で稼いた通貨(円)を、アメリカ辺りに還流させる仕組みを換金システムのどこかに作ろうとしてたと思うぞ。
アメリカ辺りだと国まで後押ししてそういうことしそうだしな。

現に金利政策とかで、似たような通貨の還流を過去に幾度もしてるし。


75 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:08:34 ID:rMLQAeH60
>記事を書いて以来、Second Lifeにはとんとご無沙汰。
>先週、クライアントソフトが日本語化されたが操作しづらさや、何をしていいか分からない、という印象は従来と変わらない。

↑コイツ矛盾してね?


76 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:09:44 ID:r7ruwK3P0
最近の日経でも取り上げてたな

「ビジネスチャンス!」って売り文句に振り回されてる印象しか受けなかったけど・・・


82 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:14:34 ID:Cu18vtKI0
日本人が何で洋ゲーで遊ぶのかが理解出来てないな。

こんなチマチマのほほんとしたゲームこそ日本でもっとレベルの高いものが作れるだろうよ。
これを流行らそうとしてる中の人たちにゲーマーが全く居ないのだろうな。


84 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:16:17 ID:r7ruwK3P0
Real Lifeを充実させるための、Second Lifeなんだよね。
はじめた段階で矛盾だらけ


88 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:18:44 ID:W4yXJg+o0
このシステムを日本に導入したのは電通子会社ISIDだからね
グループでこけるわけには逝かないんでしょ


90 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:20:06 ID:R3t8+TFI0
電通は金って言葉に反応したんだろうが見積もりが甘かったな


94 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:23:28 ID:GPzCY2U10
ここまではっきりと、電通の仕掛けた空騒ぎでしかないと言い切った点は、もっと評価されていい


100 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:27:00 ID:owmcvfAh0

で、これ誰が儲かるの??


106 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:30:30 ID:o6fhdnwS0
本当は電通も乗り気じゃないような気がする・・・
本気で広告する気があるならわざわざ電通ですって名のるわけないし

なんとなく形だけ、やりましたよこれで満足ですねとかやってるように見える


112 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:33:50 ID:r7ruwK3P0
>>106
乗り気もなにも、、自分たちがやればブームが起こって、金が入る。
本気でそう思ってるから、痛い。


110 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:32:46 ID:kOfsJole0
いや、まだ誰も騒いでもいない


126 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 00:38:15 ID:khmS5p0sO
セカンドの前にファーストをがんばれよ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで


banner_04.gif←よろしければ・・・




posted by nandemoarinsu at 20:07 | Comment(3) | TrackBack(0) | かわいそうなニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2007年07月19日 11:03
    そして誰にもいらなくなった。
  2. Posted by at 2007年07月19日 22:33
    自分から○○しようって日本人は少ないからなw
    まぁ米国人に近付くのもどうかなと思うw
  3. Posted by at 2007年07月20日 02:15
    キャラクターデザインに関してはとことんアメリカのセンスは日本人に合わないな。
    気持ち悪いだけ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事