2021年10月16日

日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点(日経)

■日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点(日経) ★3 [蚤の市★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 蚤の市 ★ sage ▼ 2021/10/16(土) 14:59:18.86 ID:Pe35honr9
衆院選(31日投開票)に向けた論戦が本格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日本の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。

分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日本は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OEC...(以下有料版で,残り1385文字)

日本経済新聞 2021年10月16日 2:00 (2021年10月16日 5:13更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA068F10W1A001C2000000/




4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:00:31.27 ID:+zxTPp1q0
まず成長を

30年してないんですがwwwww


9 : ニューノーマルの名無しさん sage  ▼ 2021/10/16(土) 15:04:22.48 ID:1JBY0kE70
>>4
これ


62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:27:16.63 ID:arZ/WOfm0
>>4
現状維持じゃなくて後退してるが


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:01:27.57 ID:pjOLUFJ00
今のままではいけないと思います。
だからこそ日本は今のままではいけないと思っている。


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:01:54.09 ID:XOSn8lfq0
その分円高になればいいが実際は緩やかに円安だから二重に貧困になってる


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:03:56.44 ID:Nb1BzGU20
成長するには公共事業と消費税の廃止が必要
緊縮と増税を推し進めてきた財務省を潰さないと日本は経済成長できない


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:05:24.11 ID:I1zawBOp0
成長しないから株をやって稼いでたら金融所得税10%上げるとか言ってくるし…


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:05:53.48 ID:hFSZSkkR0
少子高齢で30年前の内需はもうないからね
分配つってもどうすんだかね


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:07:39.70 ID:iV+AzXRy0
内部留保の名目でまず経営者が取り、残りを株主が取る
底に残った粕を労働者が取る
本来潰れるべき企業をゾンビの様に延命させて
大企業と公官庁だけがノーダメ


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:07:55.86 ID:YhETv0RK0
やっぱり日本は異常だわ

日本だけ30年も給与が上がらない状況なんて


17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:10:35.26 ID:0OKKd3mZ0
投資でいくらでも稼げよ


19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:10:57.66 ID:qb3iqXl+0
格差が大きくなってのそれ…


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:13:08.13 ID:+sFOnrll0
プライマリーバランス廃止
消費税廃止
緊縮財政脳の撲滅

これやらないと何やっても無駄なんですよ


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:13:55.19 ID:4HoxDBef0
30年間従業員いじめて成長!と言って成長できてないやん

従業員の給料が上がらないと需要が増えないから成長できないんよ


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:15:24.32 ID:EWSp+L4m0
横ばい?
下がってたじゃん。

あと購買換算なら激減


28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:15:24.50 ID:0OKKd3mZ0
大きな声では言えないが、
アベノミクスで給料も増えて、資産も増えた人は結構いるんだよ。


35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:16:50.98 ID:2/H/Gjz90
>>28
ほんこれ
格差ひらきまくり







32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:16:17.62 ID:jsOXAAvM0
消費税導入されてから約30年www


41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:18:43.06 ID:0OKKd3mZ0
都内のマンションなんて、
億ションがバカバカ売れてるのが現実だよ。


42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:18:44.98 ID:s9QHCg6W0
政治家が税金を経済成長ではなく利権中抜きバラマキに使いまくり、
庶民は金持ちに嫉妬ばかりしているから国民全員平均的に貧しくなっているんだろ。


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:20:41.73 ID:ITMcAxaA0
簡単に30年と言ってくれるが途方もない年月だぞ 失われたじゃ済まない


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:21:42.36 ID:hw0TKe/x0
人口の構成比率も考えろよ
コレだけ高齢者が増えて
地方に人がいなくなって
仕事がなくなってんだぞ


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:21:59.91 ID:tmhsYkDm0
国じゃなくて
給料上げない企業に言えよ
広告出してるから言えないのか


52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:22:48.23 ID:6l76k0de0
日本は1970年代に逆戻りしたんだよ
そしてそれはどの先進国もいずれ辿る未来
日本は20年先をいってるのさ(´・ω・`)


54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:23:43.95 ID:DhgbryDm0
>>1
全ての年代で計算した平均年収で語ることの愚かさよ
少子高齢化で最大ボリューム層の団塊が定年後に再就職してるんだから平均年収は下がるわな
そんな基本的なことも気付かずにいるアホ共がいるスレへようこそ


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:24:15.72 ID:fNr8fjaC0
70年と違う点は子供が減ってお年寄りが増えたことだけどね


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:24:20.93 ID:DWGCQVjA0
分配するより税金下げえや
金配ったって貯金されたら終わりやん
税金下げたら消費額も増える


57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:24:55.54 ID:Zxl6km9J0
定常状態が30年続くってある意味凄いな


71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:31:02.65 ID:Dwyoz/zv0
ところで、国内でも国外でもシェアを失っているように見えるんだけど
日本のどの産業が成長分野なんですか?


73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:31:40.42 ID:yNqQyPBw0
所得1億円超が税制面で優遇されすぎって言われてるんだな







77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:33:53.71 ID:DMieak490
わざとIT後進国にしてデジタル庁、わざと少子化にしてこども庁、わざと(以下略)。これで増税と利権創設の無限ループ


78 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:33:59.48 ID:FmxcWX1Q0
>>1
成長しても企業が溜め込むだけw


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:47:20.16 ID:MX2Zhk+60
成長させるにはどうしたらいい?
それを個人の努力に求める国は潰れるね


100 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:49:48.09 ID:1D3VAKHM0
政府が分配などする必要はない
努力してる者、創意工夫に長けてたり才能がある者は富み、無能・怠け者が貧乏になっていくのは当然のことで市場のメカニズムに逆らって国が介入するのではそれは共産主義以外のなにものでない


101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:49:55.17 ID:wfx8c+ff0
つまりこの30年の経済政策はゴミだった
よって今までと同じ路線を続けても成長するわけがない
ここまでわかっても現状路線を続けるんだから自滅しようとしてるとしか思えんのだが


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:50:18.45 ID:7ePhTxCn0
増えないのに出ていくのは年々増えていく


104 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 15:50:22.28 ID:xXiEU3/G0
>1
労働者の賃金を搾取する派遣会社を潰せよ


106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:51:43.24 ID:6VkquNah0
分配ってことはどっか減らしてどっか増やすってことだろ?選挙で選ばれた政党に出来るわけない。


114 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 15:55:22.04 ID:4OJ6mfyt0
安くていいものを売ろう 生産者
安くていいものを買おう 消費者

これだから物価が上がるわけないよ。日本人は真面目だもの。
物価が上がらなければ、給料も上がらない。


121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 16:00:44.07 ID:fsaY7Yhd0
賃金って政府がなんとかするものなのかな?
って気はするよね







129 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 16:03:05.73 ID:DMieak490
>>121
それならそれで、何で安倍は賃上げを要請なんかしたんだろうな?w


128 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:02:37.48 ID:wfx8c+ff0
個人や会社が自分の利益のために利益を最大化するのは当たり前で
それだけだと社会が回らないから一つ上の立場で税として徴収し再分配するのが国の仕事なんだが
それを軽視するなら国がある必要ないよね?


140 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:06:07.80 ID:5zRYMHtH0
氷河期を食い殺して延命してただけの国だからね
爺さんたちそんなにご娯楽が楽しかったのかね


143 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:06:31.31 ID:oX9Q+Klo0
この30年間のほとんどで政権を握ってた党があるらしい


148 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:08:51.88 ID:q/yXCrJI0
中国に抜かれたという実感よりも、日本自らが坂道を転げ落ちて行っている感覚しかないわ
成長していないし、むしろ退化している気しかしない


171 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:22:51.02 ID:nAQ4AcyS0
消費税下げるかやめる これ言わないで成長だとかなに抜かしとる


177 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:25:02.95 ID:1D3VAKHM0
>>171
むしろ所得税や固定資産税、金融所得税、相続税などの不公平で歪な税金を減らすか無くしてより平等な消費税を増税して一本化するべきだよ


178 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 16:25:35.65 ID:ny/oDbAl0
>>177
お前は貧乏大好きなの?







193 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 16:30:53.11 ID:miy6NbFr0
横ばいやけど、格差は広がってるんやろ
中間が居ない


199 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:33:31.70 ID:GXRpjsSD0
国際競争力が低下し続けてるのに競争から離脱するような政策をとったら、奈落の底に落ちるぞ。


240 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 16:48:36.73 ID:2qvFFYHx0
今まで成長といってトリクルダウン詐欺やってきたよね


247 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 16:50:42.35 ID:F5DjVZu40
横ばいなんて嘘だね
バブルの頃と比べると年収は3分の1以下
これは経済崩壊とも言うべき事態


254 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 16:54:50.03 ID:PK7gZFnQ0
数字がしっかりでててなお失敗と認めないのが中々酷いとは思う

悪夢だなんだと言われた民主時代の方がまだましという現実


277 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/10/16(土) 17:01:15.75 ID:wfx8c+ff0
根本から話がずれてるんだよ
それぞれの主張が大きい政府でも小さい政府でも良いけど
現状のままだとジリ貧になってる現実があるのに今のままで良いという選択が一番あり得ない


348 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 17:24:34.53 ID:gl/xPK+c0
>>1
失われた30年はまだまだ続くんだよ
そう簡単に分配できると思うなよ


354 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 17:27:07.59 ID:21mD3zHD0
30年前大儲けした会社が、今も経済界のトップにふんぞり返ってること自体、
日本に成長がないということを物語っている


315 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/10/16(土) 17:14:57.75 ID:9nR/Mc0y0
横ばいで済んでるのが凄いと思うが


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 22:47 | Comment(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事