2021年11月03日

【労働】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」

■【労働】経済産業省「『現役世代』を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」★3 [スダレハゲ★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スダレハゲ ★ ▼ 2021/11/03(水) 20:39:17.03 ID:aFHY17Q99
就職氷河期世代の暗黒「年金すらもらえない」老後破産の現実味

https://news.yahoo.co.jp/articles/f73fa391ef0e08fcf802b3a05ef26f62fd9488c5?page=2

労働年齢の「延長」は救済となるか
支える側が「支えられる側」なる未来。経済産業省は「老後も働く」という提案を以って、その構図を変えようとしています。

“高齢者が支え手になれば、無理なく支えられる社会へ
65歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代2.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年には1.3人で1人の高齢者を支えることに。

75歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代5.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年であっても、2.4人で1人を支えることが可能。”経済産業省『2050年までの経済社会の構造変化と政策課題について』(平成30年)

実際、高年齢者雇用安定法の改正によって、65歳から70歳までの就業機会を確保するための努力義務が新設されました。とはいえ実情を見れば、「嘱託社員になって給与半減」「そもそも再雇用に積極的ではない」という声も聞かれます。

国が働き続けることを推進している一方で、「働きたくても働けない」世代がいる現実。大きな歪みへの対応が求められています。





5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:39:48.21 ID:9BZa22RM0
もはや年金制度を守るための年金制度になっちまったな
ジジババを助ける気なんか毛頭無いって宣言しとけよw


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:39:51.49 ID:CiYEGftQ0
医療崩壊→現役老人はワクチンしたし自宅で勝手に治してね
年金崩壊→現役老人は年金暮らしできたし自分で勝手に稼いでね

守るのは今の老人世代だけ


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:39:57.74 ID:eGAURvMf0
>>1
日本は65歳以上の年金生活者が人口の三分の一いて、
税収の三分の二が社会保障費に占められていて他に予算が回らないから、増税になっていくんだよ。

今日本に一番必要なことは、年齢に関係なく障碍の程度に応じて労働し、自分生活は自分で支え、
社会保障費を削減し、税率を下げることであって、給付金をばらまくことではないんだよ。


9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:40:00.07 ID:fKQAUSNF0
おまえら、自分が貰える年金計算したことある??
計算したら今の段階で月に10万も貰えないんだが

家がなかったら、もう終わりやん、そういう場合どうすればいいんだよ?


11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:40:18.76 ID:4GlbFTj90
さすがプレミアムフライデーを発案したバカ役所だな


14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:40:50.25 ID:BRfz6Ts90
むしろ仕事やめてどうするの?俺は仕事楽しいから可能なかぎやりたいわ


15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:41:04.97 ID:8C5ZqRDx0
言葉遊びで誤魔化してきた30年
まだまだ続く


16 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/11/03(水) 20:41:05.21 ID:Z0bJzb0r0
コロナでもそうだが学者が不安を煽るんだよね。


18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:41:08.52 ID:uQASOc+H0
BIで解決したよね?はやく実行しなよ。全てカラクリが可視化されてるんだから。


19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:41:09.84 ID:O8Yw8gIb0
>>1
はいきたー!
サラリーマンは死ぬまで働ける仕事(起業)か金を確保しとけよー!


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:41:41.12 ID:4QZ1zmth0
とりあえず昭和から年金政策失敗した責任者の身包み剥がせよ


24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:41:54.43 ID:F+gU4OpM0
な?だからワクチン接種までに自粛せず、ガンガンコロナ広げて高齢者減らしとけば良かったのに
お前ら真面目に自粛とマスク頑張ってたもんなw







26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:41:56.50 ID:IyZ/sAsS0
子供作ったら地獄みさせることになる
子供のためを思うなら子供作るなよ、マジできついぞ


27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:05.92 ID:BveftFF30
結局の所、経産省は現行の年金制度が破綻していることを認めるんだな
74歳定年なんて、管理職以外の一般業務をその年齢で普通にするのは、非現実なんだから


28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:06.32 ID:eOKd3/WH0
ここまで年金もらえないなら、年金積み立てしない方が得なんじゃないの


29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:09.20 ID:O8Yw8gIb0
老後の年金がアテにならないならサラリーマンが1番バカを見る仕事やんw
自営業(会社経営)バンザイw


30 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:09.73 ID:/aIeQkQF0
吃驚されるでしょうが、2012年末と直近を比較すると、生産年齢人口の男性(15歳−64歳)の就業者数は、何と▲87万人。対する生産年齢人口の女性が+149万人、高齢者が+270万人です。
実質賃金の下落と、就業者数の「増加の構造」から、我が国が「生産性向上目的の投資ではなく、安い労働者を投入する発展途上国型」の国家へ転換しつつあることが分かります。
別に女性や高齢者が働ける社会というものを否定はしません。
ただ、「労働者の実質賃金低下により、女性や高齢者が働かざるを得ない状況に追い込まれる」社会は屑社会だろ、と言っているだけです。


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:10.24 ID:L99Ty5p80
企業はそんなに働いてほしくないって言ってるやろ


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:42:18.51 ID:jfI942lV0
生物は老化するんだが知ってるか?


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:44:02.44 ID:tIBm/z1+0
>>33
老化の対策って政府考えてないよねそれが担保に無いとな


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:42:23.69 ID:tIBm/z1+0
その分サプリメント安くしてくれよ?
取るしか考えて手当てを何もしなくないと弱るぞ


36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:28.12 ID:f48LPeos0
45歳リストラを考えると74歳までの魔の29年間の過ごし方がテーマになるね。
長すぎるからこれ自体が人生かもしれない。


39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:42:37.88 ID:VwImb0X50
普通に寿命で草







56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:41.30 ID:Jpmio65V0
>>39
死ぬまで働けいうことや、安楽死はよ


40 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/11/03(水) 20:42:41.10 ID:lK5mE0+y0
経産省が言ってるらしいが財務省も同じマインドだろうな


41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:42:52.16 ID:YOHHjZQN0
きれいな言葉でオブラートに包んでるけど
できるだけ長く取りたいって話でシンプルだな


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:42:52.67 ID:EUHaDieN0
でもさあ国民全員が60までに2000万貯金作ってたらカネが回らなくね?
カネ回らなきゃ経済回らんくね


111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:17.24 ID:YOHHjZQN0
>>43
せやから貯金のまま経済回せる
iDecoみたいな仕組みをプッシュしとるんやろなあ


44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:42:57.27 ID:4l4S2fnJ0
肉体労働しか出来んヤツは無理だろ


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:42:58.50 ID:px4XJJid0
生涯働いたほうがボケなくていいと思うよ体にもいいし

年寄りには年寄りに出来る仕事を斡旋すればいい


46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:04.34 ID:9kf1FPrF0
将来それが80歳90歳になっていくだろう。定年年齢を上回ってる時点ですでに決定的に破綻しているが誰が火中の栗を拾う役目を負うか


47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:04.67 ID:Wk6kWorI0
とにかく今の高齢者がとてつもなく多い事
にも関わらず年金受給額がほぼ5年変化なし
(高齢者率 世界一 日本一)
今の若者、現役世代
このままだと今の高齢者に
とにかく搾取されて人生終了ゲーム


51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:10.54 ID:rko3Qs+p0
何をもって現役なんだろ?
30歳でも使えねー大卒は新人高卒がやるような業務担当になって現役?みたいになる奴いるのに
解雇規制撤廃したらこういう連中はみんな本当に現役ではなくなる


53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:23.22 ID:VLB+STZa0
早くに隠居出来た江戸時代と何が違うの


54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:43:31.31 ID:q3JmxBdH0
破綻状態が確認されました。


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:32.40 ID:cYK9wk3l0
無駄にダラダラ老人ホームや病室で延命させてる奴らを老衰させろよ


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:41.80 ID:YjrKQI8f0
ネズミ講って犯罪だよね?


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:43:43.88 ID:L6ve9rvI0
わろ田、どんだけ働かせんだよw


59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:43:52.60 ID:5IBn+QOv0
あのさあ実質正社員として入社できるのが28歳まで
役職込みで転職できる人は40代でかなりのキャリア持ってる人だけなのに

なんなん?ふざけてんのまじで


61 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:43:57.03 ID:AMxz0wp60
年齢調整給の計算をもう一段階増やさなきゃな







64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:44:04.05 ID:Z0ixGORj0
アラフォーだけど年金払ってないしこのまま払わないだろう
俺がもらえるとして確実に75歳が下限になってる
80に引き上げられてる可能性すらある
それまで生きてるかもわからんし元取るのは難しいだろう


65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:44:04.20 ID:8A/B2oQb0
氷河期生き残りが振り回されててどーにもならないな
最初からわかってた若者はまだ対策してそうだが


67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:44:06.37 ID:iNnCarPn0
なにその宝くじ当たったら遊んで暮らせるみたいな論法


69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:44:10.45 ID:rDlFKtaZ0
ほぼ年金廃止じゃねーか、これ


76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:44:29.44 ID:5x1Wh2g/0
74てそんなもん事実上の年金破綻やんけ。1秒でも早く制度廃止して天引きやめろや。


平均寿命からいって5年程度のために50年払い続けるとか意味不明。
公務員共済が厚生年金に寄生し始めた時点でもう破綻してるけどさ。


97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:45:46.34 ID:anq6cr+50
そのうち80、85歳と上げて結局貰えなくなる
メリットがデメリットを上回れば払わない選択する人が増えそう


99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:45:56.16 ID:ZoPRWvPj0
流石にこれは破綻としか言いようがない。

まかり間違って平均寿命が100歳越えるような事態になったら、また死ぬような
年齢まで受給年齢上げるんだろ?


101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:01.58 ID:0oQ2VXOD0
これは企業にとっても死刑宣告だよな
老人(60以上)大量雇用義務とか負わされてみろ、頭抱えるぞ


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:02.88 ID:lZ2Ziozy0
その年齢までに人間は一度は必ず倒れるし病気するよ
動けるならいいけど何かしら落ちてるし動くのも大変なはず


106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:46:06.38 ID:Cf3c6gqa0
>>1
つまり、経産省が責任をもって健康寿命を75歳以上に延ばしてくれるわけだな?







115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:28.61 ID:G6rugOui0
父62歳 母70歳で逝った
みんな74歳まで生きられると思ってるのかな?俺は50過ぎたら終活始めるけどね


117 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:30.80 ID:BfQy1mDW0
年金は個人の積立式にして

老人が20年も30年も人の世話になって生きるのはおかしい


118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:33.19 ID:9kf1FPrF0
だから個人年金やつみたてNISAを推奨してんだろうに、そこにまで増税しようってんだからな


120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:46:38.96 ID:Jpmio65V0
金融資産作ってFIREするか、起業するかしか生き残れません


124 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:47:08.55 ID:lGMLvrEj0
いや、だからそれをするならば安楽死や尊厳死を整備して利用させてくれ


127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:47:21.09 ID:VcKUkLW10
お前ら騒ぎすぎだ。
こうやって極端な数字をあげておいて、68とか70に下げてお得感を与えて反論を抑えるいつもの手だ。


131 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:47:32.47 ID:5v0d490N0
そもそも74歳で働ける所あるのかよどんどん自動化されてるのに


150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:48:16.65 ID:zhyXBXUY0
死んでまうわw


158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:48:41.98 ID:Yq21diem0
>>1
天才だな74まで誰が雇うんだ?


160 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:48:50.09 ID:C/ewKVik0
小泉の100年安心は
何だったのか


167 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:49:02.30 ID:5ZkgNBFD0
>>1
経済産業省が何故厚生労働省の年金を語るんだ?


170 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:49:12.50 ID:cBYwntlc0
事故が増えそうインフラ大丈夫かなぁ







171 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:49:13.02 ID:WyWA0/wz0
父は官僚だったので、天下りで75歳まで仕事をさせて頂いて、78歳で癌で亡くなりました

今の民間人で普通にこういう感じで仕事があれば良いけれどないだろうし
そもそも自分が60代後半以降体力的に元気でいられるかどうか、全く自信ない
60代後半で死ねたらいい


176 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:49:21.40 ID:0KY7MNAE0
年金は破綻しないよ
支給額を減らせばいいだけだから


183 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:49:44.14 ID:FweeCzuy0
ズルズル伸ばすと本人の為にも企業のためにも当該年度の新卒の為にもならず
もはや何のための保障制度なのか


186 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:49:48.63 ID:F3DyIP2u0
定年後の楽しい余生なんてないしとっくに破綻してる


193 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:50:10.33 ID:IszMaNU80
死ぬまで働けるのはいいことだと思うがなあ


208 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:50:53.40 ID:MAWVCUsG0
机上の空論過ぎてワロタwwww


209 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:50:57.10 ID:AgAzgR7u0
要は年金支給開始を遅らせてその分働けってこと?
死ねばいいのに


211 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:51:10.22 ID:Ivs6xXIe0
上の役職が詰まって現役世代の昇給がもっと遅くなるだけじゃん
日本衰退させる策を考えるのは本当に得意だな官僚って


213 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:51:13.82 ID:G6j8DnHA0
そもそも仕事がねーだろっていう
60までに資産運用に成功してないと地獄だな


222 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:51:31.37 ID:wZjcXp9t0
要は死ぬまで払わなければ破綻しないってことやな


227 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:51:40.79 ID:ufRoHPmY0
冗談じゃないよ
70歳過ぎの人は仕事もどうしても遅くなるし
周囲が大変なんだよ
だいたい74歳まで働かせるとかどんな国だよ


234 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:51:51.06 ID:DMO9jige0
姥捨て山が作られそうだな


237 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/11/03(水) 20:51:54.29 ID:IRL0ZTOh0
要は「まだまだ現役」って言う年寄りが増えるわけだな


238 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/11/03(水) 20:51:54.47 ID:QNWUzUHO0
次は85歳かな?そりゃ永遠に制度維持できるよな笑


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 21:24 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2021年11月04日 18:56
    安楽死制度はよ
    金さえ払えばいつでも楽に終われると思えば、もう少し前向きに生きられるやろ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事