引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ ▼ 2021/12/04(土) 04:03:02.23 ID:Gbd/kq4N9
※共同通信
NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける
https://nordot.app/839433120927956992
2021/12/3 18:27 (JST)
12/3 18:43 (JST)updated
NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。2日付。女性勝訴の一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した二審東京高裁判決が確定した。
一、二審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、2018年10月、女性に販売した。
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:06:38.50 ID:C4BH5XCR0
何の準備もせず負けるような訴訟を最高裁ですんじゃねーよバカ女
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:09:39.90 ID:WMvZgpXE0
これ、このテレビでNHKは映るようにする義務が発生するんじゃないの?
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:09:44.66 ID:Wteuu+ge0
今時テレビなんか見とる奴は知恵遅れやろw
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:10:11.43 ID:v53d9I1K0
>>1
理屈がよくわからん
ぶっ壊す動画で解説してるかな?
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:12:18.00 ID:GqThpu9+0
テレビなんて捨てればいい。なくても全く問題ない。ネット使えない高齢者は
不便なんだろうけど、そういうところ時代について来れない人間は厳しいね。
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:12:22.32 ID:zfOibl4A0
これめちゃくちゃ拡大解釈すると電気屋でテレビ買えるから契約義務が発生しそう
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:17:00.35 ID:41w4xgHt0
>>14
除外規定
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:17:28.86 ID:qH1yXBuN0
チューナー後付け以外で見られなくても契約義務あるって事だよな
もうただの箱でも契約義務発生するんじゃない?
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:18:30.68 ID:5YSfc6aG0
これ合法ならNHK潰れるからな
潰れりゃいいんだけどさ
昭和の電電公社じゃあるまいし
こんな特権組織あること自体おかしいだろ
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:19:11.55 ID:22nZmgZF0
「受信装置」
「設置」
これを最大限拡大解釈して
NHKよりの判決を下す最高裁
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:20:41.83 ID:m5juaROB0
契約が義務って選択肢あるようで無いしおかしくないか
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:22:10.75 ID:sGx+IqWh0
テレビを持たないのが一番
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:51:15.50 ID:EdC02Xv70
>>24
いやこの判決はテレビ持ってなくても払えになりかねんだろ
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:52:29.56 ID:kQa5qSha0
>>72
機材買ってくれば見れるって判決だもんな
テレビ買ってくれば見れるもいけるね
26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:23:57.14 ID:zOv8fWPB0
最高裁とNHKってグルなのかな。
それとも、判決はNHKに都合よい判決
だけ報道してるかもね。
NHKに都合ヤバイのは民放でも放送しない。だって利権が絡むもんね
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:24:17.24 ID:dL+fdX3Y0
契約が義務ってそれはもう契約じゃなくて強制だよね
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:27:00.94 ID:y8rLsuQ60
独禁法で国内の電波法でもアウトになるし
来年から電波オークションらしい
NHKの人らも 電波使いたかったら 金払えよ。ってこと
36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:29:00.20 ID:41w4xgHt0
完全スクランブルで電波オークション
38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:30:03.40 ID:DOOiMrU50
TVのアンテナって民放もNHKの使ってるし当たり前っていえば当たり前だな、電波遮断して全部インターネット経由で見てるとかなら通るかもしれんけど?
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:31:18.58 ID:G7aEtUxM0
役目がオワッタNHKは解体するか、cm入れて自営するかしないとな
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:33:14.40 ID:uUPnq0gJ0
法律でNHKを見ない自由ってのは認められて無いのか?
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:36:08.88 ID:02gwA40T0
こんな馬鹿げたことない何故映らない物にお金を払わないといけないのか
スクランブルにすれば全国民が幸せになれる
簡単な事が何故出来ないのか
46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:36:19.83 ID:JuIzJ3Fs0
んなもん払わなけりゃええだけやろ?あほか。テレビ持ってるかどうかなんてアイツラにわかるわけねーだろ
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:36:33.50 ID:pGTLmuiw0
壊れたクルマを廃車にしても税金払えと言ってるようなレベルだな
48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:37:39.55 ID:Jbi9G+0R0
まあ映らなくても「受信」はしてるよなw
日本の裁判所は吉本劇場かね?
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:38:40.98 ID:eSyyIFuU0
法律に不合理、不備があるところまでは踏み込まないわけね。
日本の裁判の情けないところだわな。というか、国会が仕事してないだけか。
技術、時代の変化を無視して、いったい何十年前の法律を一字一句変えずに使うつもりだよ。
NHKという国家資本主義組織を放置するって、何なんだろうな。
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:39:08.54 ID:BHwtt4440
テレビなんて持っているからこんな面倒臭い事が起こる
最近はスマホのワンセグも絶滅寸前だし
まだ持ってる奴はもうこの機会にそんな価値ゼロの洗脳装置さっさと捨ててしまえよ
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:40:21.79 ID:41w4xgHt0
ワンセグ無料でカード1枚年1000円にすればいいだけなのに
コイツラ阿呆かと思うわ、もちろん制作した番組は国で接収な
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:41:40.74 ID:hRi5AqFM0
スマホからワンセグ消えたらこれだ
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:44:12.89 ID:iJEHzNta0
裁判官も利権まみれな気がする
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:45:10.79 ID:m5juaROB0
ほとんど言いがかりで巻き上げた金で暮らすとか人としてどうなの
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:46:08.90 ID:xHJ0777r0
税金で運用すればいいのになんでやらないんだろう
73 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:51:38.56 ID:Ly3iI6yk0
テレビとはNHK受信機のことである
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:53:39.54 ID:mGs4jzG20
映らなくても払わなければならない根拠が分からないw
77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:53:51.71 ID:JYh1r51E0
たらればを持ち込むとかありなん
外国人も来日してテレビ買えばNHK見れるから契約義務あるな
はよ全世界に徴収いけや
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:54:06.77 ID:ABt0+YdX0
TV離れどころかTVなしが加速しかねんなw
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 04:54:26.70 ID:aAn2vs3V0
パチンコ屋の3店方式といい日本って無茶苦茶だよねw
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:54:59.84 ID:4MVHBww10
アンチフィルターがテレビに組み込まれてるんだから改造するか外部チューナーないと見れないよね
これで金払えになるんだからモニタでもアカンでしょ
90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 04:59:31.86 ID:st5U5eOP0
意味不明すぎるwww
101 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:07:23.04 ID:quYUY53I0
最高裁「モニタしかない?馬鹿かおめーwチューナー買えばNHK観れるんだからNHKと契約しろ」
って事か
むしろモニタすらなくても、テレビ買えばNHK観れるから契約すべきと言える
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:11:10.65 ID:/LBf1z1N0
どういう理屈で負けたんだよ
107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:14:04.93 ID:41w4xgHt0
こりゃNHKが国内の電子機器産業潰したといっても過言ではない
108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:15:54.33 ID:VdDRnCVb0
NHKが観れるとか観れないとかwテレビなんていつの話だよ
113 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:19:48.27 ID:jI9wLnmf0
前から気になってるけどNHKだけ映らないってどういうシステムになってるんだろ
特定の周波数だけ減衰とかだったらチャンネルスキャンし直したら
速攻で別の中継局のNHK拾って映っちゃうよな
117 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:21:41.70 ID:MPya+cye0
スマホにワンセグ付いてないからって安心してるとNHKのホームページ(と貼ってある動画)を視聴出来るからネット環境ある人は支払えって言い出しそうだよな
んでフリーWi-Fiの存在を根拠にSIM契約しなくても端末買えば視聴出来るから払えと国民全員に請求
123 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 05:33:03.35 ID:+gyl9sGm0
いずれテレビ持ってなくても、PCやスマホ持ってるだけで受信料払わなきゃいけなくなるんだよな。
125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 05:33:31.81 ID:M9UL/tnW0
映るものを映らないように改造してアウトなら映らないものをNHK以外映るように改造するキットを出すしかない
127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:35:14.49 ID:8FkOy+iE0
Eテレとか見ないから
チャンネルひとつで半額にしてくれ
131 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:36:02.17 ID:CGG1pp3B0
テレビなんてガラケーや家庭の固定電話みたいなもん
いずれ消滅する
NHK 見えなくする装置付けてまでして必死に見るもんじゃないよ
スマホやカーナビからもテレビ機能は消えていってるしね
テレビは捨てるで解決
結局巨大な既得権益だからどうすることもできない
感情的になって動いたら負け
ターゲットは全国民という広範囲だから無視しとけばなんの害もない
133 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:36:54.84 ID:W5cFytIX0
これは当たり前だね
また判例作っちゃったけどぶっ壊す人たちなにしてるの?
144 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:46:30.52 ID:Wf3jPCeX0
これって放送法の欠陥でしょ。
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:48:08.82 ID:46+nt+6f0
>>144
放送法を変えるしかない。
自民党は今の放送法を黙認だから、放送法を改正する政党に投票すること。
146 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:48:06.63 ID:nyOay8G70
NHKがスクランブルかけないのは違法じゃね
150 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:49:38.28 ID:CGG1pp3B0
テレビ放送自体がもう時代遅れ
放送法を変えるんじゃなくてテレビ放送自体廃止にすべき
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:49:48.38 ID:3ZO0D95m0
もう税金で賄えよ、そうなるとNHK職員が公務員的な扱いになって年収何千万もらってるのがおかしくなるから駄目なんだろ?
もういくらもらっても良いから法律の方を変えろよ、無駄だから
152 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 05:50:31.02 ID:hs/gcXDf0
強制ならもう国営にしろよ
中途半端な立ち位置が良くない
158 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 05:56:29.78 ID:gWk4OG1B0
>>152
ほんとコレ。国営にして公平に税負担で済む話。NHKのバカ役員の給与も国家公務員レベルまで引き下げできでいい事ずくめ
155 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 05:52:43.00 ID:cBEKq29d0
地裁で勝訴してるケースで注目もされてるのに
棄却はおかしいだろ
164 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 06:00:47.16 ID:rAC0yufi0
NHKは放送法が全ての拠り所
放送法を改正されるのが一番困る
その放送法を改正するのは国会
国会の議員は国民が選挙で選ぶ
投票にいって、放送法を改正する政党に投票することがポイント
165 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 06:02:01.00 ID:BgtyXUo70
>>164
そんな政党でまともなところがないから無理だよ
正攻法だと数十年かかるよ
170 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 06:04:23.18 ID:BhuKkzOC0
NHK映らないのに金取るとか
無茶苦茶な判決だな
173 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/04(土) 06:08:15.76 ID:CGG1pp3B0
テレビに固執してるのはテレビしかなかった時代を過ごした昭和脳
政治家が昭和脳しかいないのに変わるはずがない
NHK がいらないって言うからややこしくなる
テレビ自体がもういらないよ
175 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 06:09:22.66 ID:Hd2LO27s0
NHKは分割して民営化でいいよ
新しく公共放送作れ
177 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/04(土) 06:10:49.98 ID:+70x1etc0
>>175
スクランブルで十分じゃね?
緊急時には災害報道だけスクランブル解除すればいいし
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
この人を支援して目的を達成して欲しい。
何の武器も持たず裁判させる事によって、NHKに有利な判例作りに利用されたんじゃね。
とりあえず判決出した
堺徹最高裁判事
クビにしなきゃだめだわ