引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 マスク着用のお願い ★ ▼ 2021/12/10(金) 09:28:00.06 ID:irCbZNoX9
https://nordot.app/841827408093626368
11月の企業物価伸び率は9%
81年1月以降で最大
日銀が10日発表した11月の国内企業物価指数(2015年平均=100、速報)は、前年同月比9.0%上昇の108.7だった。プラスは9カ月連続。伸び率は比較可能な1981年1月以降で最大だった。
2021/12/10 09:02 (JST)12/10 09:17 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社
3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:29:41.57 ID:K9WI9P3N0
スタグフ
5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:29:54.76 ID:yJzTHXDK0
デフレ脱却ですね
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:46:43.27 ID:TPSZXTyd0
>>5
企業物価指数と消費者物価指数の
区別が付いてない情弱だろ
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:30:08.04 ID:vZmZxkWr0
今年は値上げニュースだらけだったよな
日本円が全体的に安くなってるから来年は更に上がるけどな
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 09:30:32.19 ID:UXwN4EyX0
賃上げ要求3%ェ
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:31:30.27 ID:g/MFnBta0
いいニュースデフレ脱却のために、早く賃金を強制的に上げろ
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:31:34.74 ID:tMMum64q0
日銀黒田も満足そうにニタニタしながら↓
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 09:31:45.31 ID:9vCYPmZz0
インタゲ達成じゃん
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 09:34:29.18 ID:rbTFwHnS0
給料が上がらず物価だけ上がるわけだから当然その分日本人は貧乏になるわけだ
どうせこういう結末になるんだろうなと思っていたが案の定そうなった>アベノミクス
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:37:38.56 ID:JXAeYKSk0
賃金は伸びず
景気後退し物価が上昇中
最悪の経済状態・・・
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 09:37:41.39 ID:C1viGESG0
政治家は円安大歓迎とか言うてたのに
輸入品の値上がりは考慮に入れてないのか
時代が数十年前で止まってんだろw
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:40:31.94 ID:CQphLGZg0
金融緩和をやめたら政府の財政が持たない
インフレでも金融緩和を続けるという地獄
28 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:45:12.80 ID:FWetwkOI0
>>20
金利あがるから?
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 09:41:35.23 ID:hIuOsazg0
インフレ来たな…
このままだと日銀は量的緩和を終わらせる事になるね。
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:43:41.43 ID:rictw/ac0
確かインフレ目標(インタゲ)って2%とかだったよね?物価上がりすぎ
これ給与や消費に全く反映されてねえし(7−9月のGDPの国内消費マイナス)
完全にスタグフレーション
29 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:46:04.95 ID:vZmZxkWr0
インフレってのは給料が上がって物価も上がることだぞ
欧米みたいに給料2倍物価2倍ってやつ
日本は先進国で唯一の物価と税金は2倍で給料微減だからな
30 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 09:46:05.42 ID:yuK1dFXW0
買い負けてるからこの程度で済んでる
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:46:41.98 ID:mV8V1ha60
こんなに景気いいんだから
アメリカのように、日銀も来年3回金利上げるしかない
1回に1%,3%金利になれば、貯金額が多い人は
それで生活できる、1日も早く正常金利に戻せ
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:48:40.30 ID:hNme3s/r0
コストプッシュ型のインフレ、つまりスタグフレーションですね
石油ショックの時になりましたが、あの時は日本経済の高度成長の
腰を折った感じでしたが、今の日本はそもそもがデフレ不況状態なので、
物価上昇に賃金が追い付かないのではなく、物価上昇と賃金下落が同時に
起こるでしょうね、つまり国民生活は破壊されます
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:50:12.50 ID:xTDaRsv50
原油など原材料価格の上昇傾向
ひでーw
しかも円安歓迎w
38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:51:23.94 ID:VrRzD5620
コロナで品薄でいい値上げしてるからだろ
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:51:49.57 ID:aYhM/dJy0
実質賃金は大幅ダウンでどうなるやら
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:52:01.14 ID:Vhukqa0i0
何だかんだ言って、家やマンション、車や家電なんかは売れてるから景気いいんだろうな
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:52:43.80 ID:rQHk/LKn0
実質賃金のグラフが心配
下がったらどうすんだ
45 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:53:32.12 ID:yJzTHXDK0
日銀が発表してる統計と、総務省が発表してる統計に差がありすぎて、
鉛筆舐め舐め疑惑があるんだわなぁ
46 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:54:55.60 ID:/K07zp920
給料は上がらずに、物の値段だけ上がり続ける日本
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 09:58:52.96 ID:fTXmgQ620
ここで景気が上向きな
指数が出ると盛り上がらないのは
出遅れてるのが自分ってなるのが嫌だから。
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:00:57.32 ID:9vCYPmZz0
デフレがよくないのではなくて、デフレはよくないことの現れだということだ
55 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:07:01.39 ID:bqRdVKOy0
価格に転嫁出来ない企業が多いから業績が伸び悩み、株価も伸び悩み。
56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:08:10.38 ID:yJzTHXDK0
そもそも輸入インフレになるわけで、飲食業なんて存在できなくなるだろ
外国製の安い食品が前提なんだから
名実ともに昭和中期に戻るわけですね
58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:10:47.31 ID:rbTFwHnS0
そもそもの話として原油高に代表されるような輸入品の高騰はデフレ要因だからね
例えば国内のサービスが値上がりしたとして、その値上がり分は賃金に反映されることもあるかもしれない
しかし原油高でそんなことは起こりようがないわけで
物価が上がれば可処分所得が減少し、デフレ圧力になる
60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:11:18.32 ID:DK1u8phd0
だから言ってただろスタグフになるって
この上昇率を上回る上回る給与、賃金なんて大多数でありえない
専門家なんかも失業率低いから
スタグフに当たらないって言ってたけど
俺は数年前に指摘してたのにここでも嘲笑されたからな
気付くの遅すぎる
61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:12:16.90 ID:/SkmEyx90
諸々原料高騰による値上げが効いてるのでは?
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:12:23.89 ID:mMCy6WUo0
原材料の高騰だから結局は商品が売れずデフレ圧力になるんだよな
いくら企業間の商品価格が上がってもさ
政府が給付金でカネばら撒いてたら値上がりした商品でも消費者が買えたかもしれないけどさ
65 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:14:39.79 ID:6Y/CG66P0
よかったな
これでリフレ派の世界では好景気
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:14:56.38 ID:MOTp0Mum0
いいね
物価が上がるというのは金が回っていることの証拠
67 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:15:26.18 ID:AQctN7Ge0
インフレは日本にとっては悪いことではない
国の借金がどんどん減っていき日本の国際競争力の足かせになっている高すぎる賃金も適正水準に自然に調整されていく(3%賃上げ要請などという安易な人気取りの愚行に耳を貸す馬鹿な企業は殆ど無いはず)
70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:17:20.08 ID:5J+bUSJT0
>>67
日本人の賃金が高すぎるって1995年くらいで頭止まってそう
72 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:17:50.14 ID:mMCy6WUo0
財務省を倒し積極財政やらせるしか解決策ないわ
給与や年金上がってないのに電気代や商品価格だけ上がっても経済に急ブレーキがかかるだけだ
74 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:19:03.24 ID:cFro5sqb0
完全に給料が追いついてねー
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:21:01.35 ID:vZmZxkWr0
消費税とかいうセルフ経済制裁は今すぐやめろ
そんなことやってる余裕ないだろこの国
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:21:21.91 ID:Vhukqa0i0
リーマンで給料が上がらなかった場合、物価が上がるとまず何から切り詰め始めるの?
衣食住のランクを下げる前に、大きな買い物をしなくなるのかな?
80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:22:41.02 ID:yJzTHXDK0
>>77
実家暮らしが増えるだろうな
1人暮らしほど馬鹿らしいものはない
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:21:45.21 ID:yJzTHXDK0
アメリカでも物価上がりすぎて食えない人が続出してんだよ
だからどちらにせよ今の金融政策も続かんだろうな
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:23:05.82 ID:IkA/+MJk0
9www9パーセントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:26:51.22 ID:IkA/+MJk0
今ギリの生活の家庭は確実に赤字に転落やな
87 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:32:58.86 ID:Vhukqa0i0
>>85
そういう家庭って、まず何から節約し始めるのかな?
節約で事足りるのか知らんけど
90 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:34:12.67 ID:ThOdjb3A0
最近値上げを肯定する論調が多いが、税金上がる、大企業以外は給料は変わらないからふざけるな、デフレの方がマシやったわとなる予感しかしない。
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:36:10.04 ID:eAwM8AxV0
資源の多くを輸入に頼っている日本でインフレしたら外国に金を吸い上げられるだけ
96 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:37:10.21 ID:Vhukqa0i0
日銀としてはデフレ脱却という目標達成できそうだから良かった感じ?
127 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 10:51:41.71 ID:KfUqERry0
30年前以来って凄いな これは喜んでいいのかね?
128 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 10:51:45.41 ID:OKYMocWY0
輸入品の値上がりでどうやって給料が上がるだよ。
166 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 11:02:01.82 ID:1Bc+7/Xb0
そりゃあ生活が苦しくなるわけだわ
これはコストプッシュによるものだから明らかに悪いインフレ
悪性インフレに至らなければいいが
193 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 11:10:45.97 ID:otiHOB4+O
実質賃金や手取りなんかは順調に減少中でしょ
円の価値なんかかなり下がっているからこれをまずなんとかしないと貧乏になるだけやで
221 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 11:23:31.13 ID:RqGjSjcU0
政府日銀はどう思ってるんだろうね
ようやくデフレ脱却して物価が上がり始めてよかったって思ってるんだろうか?
230 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/10(金) 11:28:17.88 ID:7pmFcLqp0
もうこの国をどうこうしようとかなんとかしようとかのレベルを超えてしまった
それほどこの10年の失政は重い
国が崩壊するのは必至とみて個々人が助かる方策を考えたほうがいいと思う
234 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 11:31:31.87 ID:eG6K3I7R0
>>230
公務員「税金を上げれば(我々だけは)助かる」(´・ω・`)
255 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 12:02:04.60 ID:7RJRSypw0
>>1
つまり俺が経験したことがない物価上昇が起こっているということか。
257 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 12:09:26.84 ID:IkA/+MJk0
働き方改革はまずかったな
残業で稼いで乗り切ることもできん
治安悪化避けられる
266 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 12:32:14.83 ID:IkA/+MJk0
スーパーでレシート凝視してる主婦が増えてるお
269 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/10(金) 12:56:53.43 ID:KxjcHw5+0
なお賃金は
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
それまでの辛抱やで
あ、若い奴は頑張ってくれなーw
技術を労働に取り込んでいけば、より高度になって労働価値が上がる
単純労働にしたって道具を更新して良い道具でこなせば価値が上がる
同じ仕事をやり続けて給料上がらんっていうのは当然だよ