引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 上級国民 ★ ▼ 2021/12/25(土) 08:11:13.68 ID:Wu0fFyCY9
自民後押しでODA「無償資金協力」微増 財務省の要求押し切る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211224-00000079-mai-pol
24日に閣議決定した2022年度当初予算案には、政府開発援助(ODA)の「無償資金協力」が前年度当初比1億円増の1633億円盛り込まれた。事業主体の国際協力機構(JICA)に多額の資金が滞留しているとして財務省が大幅な減額を求めたが、外交力の低下を危惧した外務省が自民党の後押しを得て巻き返した。
無償資金協力は、東南アジアや太平洋島しょ国でのインフラ支援や食糧援助などに使われている。財務省の財政制度等審議会が10月、JICAに資金が約1960億円も使われないまま滞留していると指摘した。外務省は「支援対象国の政治的混乱などから事業が中断することが度々ある」などと事情を説明し、工事の進展が見込めない事業分については国庫に返納するなどの改善策を示したが、財務省は事後的な返納でなく予算段階から減額すべきだと主張した。
これに対し、自民党の外交部会や外交調査会は「ODAは日本の重要な外交手段で、減額すれば『自由で開かれたインド太平洋』推進にも影響しかねない」などと反発。岸田文雄首相に面会して予算拡充を要求した。林芳正外相も鈴木俊一財務相との閣僚折衝で減額しないよう求め、わずかながら増額で決着した。
外務省関連ではこのほか、台湾での知日派育成などの事業に前年度当初比1億円増の18億円を計上。日中国交正常化50周年の関連行事費も6000万円盛り込んだが、外務省の担当者は「現時点では関連行事を開催するかどうかも含め一切決まっていない」としている。【飼手勇介】
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:15:14.41 ID:ciJTDhXk0
まあ金で黙らせる理由付けになるわな
決して無駄金ではない
ただ有効に使えよな
5 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:16:23.88 ID:OutDRIRX0
重要な外交手段???
金ばら撒く以外なんの能も無いの間違いだろ?
長年の中国や国連への莫大な支援金はなにか実を結んだのかい?
69 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:46:40.23 ID:r62wfVgo0
>>5
捕鯨に関しても金むしられただけだったな
あとユネスコとかも
6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:17:19.03 ID:bhZPqR2v0
外務省が無能すぎる
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:18:38.35 ID:fFk5wXtq0
>>1
いや、国内企業に還流させる手段だろ
10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:18:42.42 ID:ZuqJ8hDs0
中抜きと無償の愛
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:18:57.69 ID:Wy1qAdSf0
借金してでも外面は大事
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:19:49.20 ID:ffaqSnj30
国益に貢献しているのか?
具体的な数値で示せよ
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:19:58.99 ID:dvB7aLys0
まあ自衛隊派遣よりは難易度下がるかんな
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:20:38.02 ID:0vmRJLWL0
金の力は偉大
16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:21:02.50 ID:DnqcTsia0
ODAの他にもっと国益になる使い方のできる支援も儲けるべきでは
中国みたいにもっとしたたかになるべき
支援するけど口も出すよ、それでも良ければもっと金額上げるよみたいな
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:22:00.39 ID:qpK+pSbf0
国内なら批判される
海外なら監視の目もすり抜けられるだろうという
国民を舐め腐った話でしかない。
たとえばそれが、なぜか債権放棄され一般財源化され国民負担に
さらにミャンマーの軍事政権に何兆もわたり
現地の国民に多大なる迷惑をかけてもだ。
ただ国内向け、それも国民にふんだんに配ること、消費減税等負担減らすことに抵抗する
スタンスが解消されない限り
Z省が評価されることもないが。
21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:22:40.59 ID:tGTF/iAu0
要求を通してから金は出せ
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:23:58.33 ID:8L4GAYot0
日本から〜
協力金が〜
キターーーーーーーーーーー!!
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:24:03.92 ID:5kS0Q+2c0
ODAを使った迂回ばらまきだろ。
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:24:51.82 ID:WumVj1kd0
ODAやるとキックバックがあるからな
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:26:03.09 ID:EGqUacfc0
お金配っても無駄じゃん
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:26:44.92 ID:alBR0Biy0
ばらまいたって向こうはラッキーくらいしか思ってない
もらえて当たり前の流れを無駄に作るだけ
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:29:39.96 ID:4XA5tWd40
>>28
もらえなくなると困るから日本に足を向けれなくなるんだぞ
自分達が大きくなったと勘違いして日本に足を向けて恩を仇で返したどこぞの国は日本からの支援を受けられなくなって大卒の就職率が8割を切るようなヤバいゾーンに突入してるしな
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:30:22.38 ID:GZlqTCiu0
手段なら見合った結果出せよ
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:30:42.63 ID:ce1nD3G10
増税して海外へのバラマキ
すげぇ国だよ
47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:35:40.52 ID:ZNheKutR0
国内の貧困対策もしっかりやれよ
49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:37:11.43 ID:msg/cQoS0
ODAは増やしてもいいだろ
渡す国は公表してくれ
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:39:13.14 ID:5nYnNn6A0
このままでは日本が資金援助してもらう方になるんじゃないの?
56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:40:53.13 ID:8TRMg/wf0
>>1
そして増税へw
63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:44:56.66 ID:bHcRC6AH0
その分の外貨を国民に配れやwww
どうせ日本円なんてこれから永遠に円安トレンドだろうしさ
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:45:05.35 ID:x835DpFW0
むしろ衰退国の日本が世界中から支援金貰うべきでは?
70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:47:12.70 ID:N7ui5hal0
ODAは基本は有償だろ?無償の分もあるけど。
無償が基本になってんの?
有償で将来的に本当に返して貰えるなら良いけど、無償はやるにしても限度があるぞ
無償で多額の場合は日本国民に報告して議論すべきだと思うわ
自民党は海外へのバラマキが酷いから
84 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:56:54.83 ID:0dbcqbR00
>>70
有償でも返済出来ないから後で結局、債務救済措置と言って返済免除になってるのが多い
外務省
政府開発援助(ODA)
我が国の債務救済措置(公的債務免除額)(概算値)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/keitai/enshakan/saimuhouki.html
72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:48:12.29 ID:MqVXTiDM0
昨今の東南アジアの発展はめざましいものが有るからな
ODAが一役買ってる事は間違いない
おかげで日本の富がそっちに流れてるって話も有るけど
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:49:09.19 ID:l8gjZSbw0
>>1
収入と支出のバランス考えろよ
ODAとか余裕があるときに出すものじゃねーの
76 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:52:34.53 ID:jxoQsGx90
もうさ、日本の世界一の外貨準備を円転して日本国内に使うべきじゃね?
実質実効為替レートは現在67まで下がってる
これは1960年代の円と同じ価値まで下がってることを意味してるわけ
つまり今は超円安なんだよ
これまで外貨をこうやってODAや海外への投資に使ってたのは円高を恐れてたから
この外貨に注目してくれる政治家現れてほしいわ
77 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:53:30.91 ID:aus9kVm90
>日本の重要な外交手段
で、どんな効果があったんだ
81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:55:58.36 ID:64KHP9as0
内政なんとかしてからやれよ無能
82 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 08:56:26.13 ID:eAH88sVI0
ODAは日本のゼネコンマリコンに金を落とすためにある
STEP案件以外はもうやめても良いけどな
85 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 08:57:10.62 ID:tXjGkgPE0
国民が貧乏なのに
93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:02:48.41 ID:0XTkEkMA0
「ODAは日本の重要な外交手段」×
「ばらまきは日本の重要な外交手段」〇
95 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:03:41.84 ID:qh7yr7v80
生活保護に現金与えるのと同じで途上国からは全く感謝されないんじゃないか
112 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:15:36.48 ID:VcTdVEQs0
>>95
バングラデシュとかスリランカに行ってみろ。
日本人は特別待遇してくれるぞ。
102 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:07:38.88 ID:HxTtIVzN0
>>1
日本のODAは気前がいいばら撒き
無償供与はもちろんだけれど
円借款も相手国が貧し過ぎるとやすやすと
返済しないことを許す
それに比べて中国はどうだい?
返済できないと相手国の港や土地を担保にしていて
それを取り上げるんだぞ?
そして中国が気に入らなければ貸した金を即時返済しなければいけない契約
この契約のせいで国連では中国に金を借りた国は中国のいいなり
ウイグルや香港で中国に制裁を科す国連の会議でも反対多数で
中国は制裁をまぬがれることになる
日本も中国を見習った方が外交力を高められるのと違うか?
106 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:10:37.56 ID:FT8z+D950
途上国に支援するといえば中抜きし放題だからやめられないんだよな
誰も資金の使い道をチェックできないからやりたい放題
107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:10:37.72 ID:MWd6wnKZ0
支援しても 恩を感じず 良い事無し
118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:20:49.26 ID:NIwhNxFZ0
金もないのにばら撒き政治家が感謝されたいだけ
119 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:20:50.44 ID:wEh4RYr40
一応、日本企業が受注して、現地で経済まわす形だから、仕事増やす効果もあるということにはなってるらしいけど。。。
本当に必要かどうか、って話がなおざりのこともあるわな。
135 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:32:03.16 ID:I5LbEOG70
ODA無くても外交しろよ。他国は金なくてもやってんだよ。
過去に潤沢なODAあったんだから、その果実が実ってる筈だろ。
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:36:39.30 ID:viTjzI0w0
ただばら撒くだけではシニ銭だったわけで
中国みたいに見返りのある援助=投資すすのが正しかったな
141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:37:25.88 ID:PnXL0ssA0
これって費用対効果どれ位あるもんなの?
ただ慣習として接待受けたいだけ?
142 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:39:12.23 ID:wZzkJ2v+0
数十年間経済成長できてない国なのに国民をほったらかして
外国にせっせとお金配り続けるとか本当にアタマおかしいですよ
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:41:16.41 ID:GboYoSRn0
カネ配るなら配るで中国みたいにしたたかにやれよ。
日本を裏切ったらその時は覚悟しろよと釘を刺すとかさ。
148 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:41:52.25 ID:v71pnDak0
それってただの金目なんだよなぁ
149 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/12/25(土) 09:41:53.56 ID:xmqDElm50
今更ただの利権だよね
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:43:39.16 ID:HIN/ER1M0
飴をやるだけで鞭を持たない外交は
馬鹿にされるだけだろう
152 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:43:53.09 ID:iPqFoiG20
日本が援助する時代は終わったよ
154 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:44:35.80 ID:uTMOohKU0
あれだけODAやってたアフリカはその後どうなったか知ってんのか? 中国の方が沢山恵んでくれるからと中国に寝返ったんだぞ?
金なんていくらくれてやっても無駄無駄。そんなもんに金使うくらいなら武力に注ぎ込むべきだろう。
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:45:13.48 ID:QCnJE2ON0
国家予算はケチるくせに外貨準備金は使い放題で海外にバラ撒く財務省の裏金化
この問題も国会議員は規制をかける事すら出来ないで無駄な規制ばかり作る官僚
158 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:46:24.84 ID:/xoXVZpY0
キリバスの橋の建設くらい勉強してから書き込めゴミクズども
164 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 09:48:54.23 ID:9SVcTYpm0
外国へは無償の愛
国民へは有償の鞭
168 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 09:51:25.53 ID:RFJPzDwZ0
最近こういう外交は無駄に感じる
176 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 10:01:22.46 ID:eop8OULO0
>>1
■海外支援は献金が目的でやってるだけ
政府、112億円投じてODAで港を作るも誰も利用せず廃墟化。受注したゼネコンは自民党議員に2億円の献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-06/2010010601_02_1.html
お友達企業を通して支援、だからね
お友達にたくさん税金を払う美味しい仕事を渡すのが目的
182 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 10:03:30.25 ID:ixg8Wx9b0
>>1
>台湾での知日派育成などの事業に
>前年度当初比1億円増の18億円を計上。
18億円も掛けて育成するのが「親日派」ではなく「知日派」かよ、
ただの無駄金だろソレ
188 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 10:09:31.17 ID:VMcWojHv0
借金抱えてるのに毎晩パーティーに高いドレス着ていって
高級ワイン飲んでるババアみてえなこともうやめて
196 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 10:38:48.42 ID:k0kIcugh0
国連で1票持ってるけど資源も国力もない国を支援だな
中華がすでにその方法でばらまいてるけど
197 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 10:42:18.48 ID:ZCs0rMQN0
日本のODAを利子つけてきっちり返して来たのが中国
踏み倒しは絶対しなかった
そして今
中国は他国に援助の踏み倒しを許さない
日本と違って根こそぎ奪う
200 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 10:47:51.32 ID:j0VMChAU0
>>197
日本も基本海外援助は貸付だけど、毎年2〜3%ほど未回収金が出ているんだよね
中国のやり方は良くないけど、絶対に踏み倒しはさせないという意気込みは見習わないと
202 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/25(土) 10:51:20.14 ID:ZCs0rMQN0
>>200
長い目で見たときそれが奏功する可能性もあるけどな
日本の狙いも金だけではないだろうし
ただ時代が激流すぎて現金以外のメリットを回収しきる前に中国に総取りされるおそれも強い
218 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/25(土) 11:31:42.95 ID:zVpaUsbU0
結局昔のやり方をずっと踏襲してるだけ
現状維持現状維持何も変えたくないこればっかり
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで