引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 凜 ★ ▼ 2021/12/21(火) 21:43:05.50 ID:yoSRQmlS9
■テレしず(2021年12月21日 火)
リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐる静岡県大井川の水問題で21日、斉藤国土交通相はJR東海の金子社長に対し、地域住民の不安を払しょくするよう求め口頭での指導を行いました。
※全文は元記事でお願いします
https://www.sut-tv.com/news/indiv/13734/
4 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:44:20.72 ID:IQ8BH00m0
指導するくらいならお前がやれや
マヌケ
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:44:30.34 ID:qk34k4wt0
指導って、具体的に何したの?
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 21:45:22.70 ID:2VpMPJmG0
>>6
折伏だよ
9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:45:26.63 ID:N54yQhmW0
民間企業に
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:46:31.25 ID:pmUkInqp0
知事は絶対許可しないけどな、JR押さえつけるの快感だろうから、他人見下すの大好きだからね
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 21:46:57.85 ID:1DT1ECrM0
そりゃそうだわ
税金で作ってんだから
18 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:52:11.64 ID:CRv0VRz60
>>13
税金は入れてないだろ
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 21:47:11.62 ID:mUrI7zuY0
カタチだけ
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:53:27.07 ID:E8YXMgmg0
技術的には可能だが不測の事態は否定できない。
この結論はJRの保障が前提になる。
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 21:53:48.63 ID:397rEVLB0
つまり現ルート破棄を迫った
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:57:46.94 ID:B2XXXZVp0
大井川どうこうじゃなくてリニアなんて不要
赤字増やす前に中止しろよ
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 21:59:23.73 ID:E8YXMgmg0
水利権(財産権)の保障を拒否したら憲法違反だから。国交大臣もその指導をするしかない。
25 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:03:21.22 ID:KDJukGwQ0
東京-大阪間
Aルート73分
Bルート74分
Cルート67分
たった7分のために1051200分以上延期とか 笑
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:05:03.97 ID:2jlM6lCT0
水は大事だからな
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:06:41.33 ID:ZeGNLiuq0
「真摯な対応を継続すべきである」ってさ、
これまで真摯な対応なんてしてきたか?
29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:11:22.49 ID:E8YXMgmg0
>>27
国はこの件にかかわらないといったということ。
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:09:33.83 ID:E8YXMgmg0
川勝も認めたら何かあったとき自分が訴えられるから。
前のめりだった川勝をだませなかった時点で終了。
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:14:31.48 ID:RNyymwby0
目で見えない地中の水の流れを保障しろとか、人類に実現できないことを押し付けるなよ。
これまで過去の大トンネル工事でもそんなこと保障してきたのかよ。
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:17:39.22 ID:E8YXMgmg0
>>31
財産権を保障できないことはやらないのが常識。
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 22:16:38.65 ID:yHCOl9bX0
国が絶対にケツは拭かないって態度を示してる時点で
国策じゃないんだよね
関わってる人が多いだけの東海が勝手にやってる民間案件
38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 22:24:46.16 ID:iByt/2d60
>>1
口で叱っただけで何か意味あんのか?
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:24:56.95 ID:2P/dv3pi0
いやこれ国は指導しました東海は聞きました
静岡だけごねてますという手順踏むための儀式だろ
42 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:26:29.73 ID:E8YXMgmg0
>>39
行政プロトコルを学ぼうね。プロパガンダの排除が基本。
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 22:27:06.43 ID:rzNkMIZb0
>>39
いや静岡の質問にきちんと回答しろって事だろう
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 22:25:27.47 ID:FqXD5N+K0
教育的指導、ではない?w
そもそものぞみはなんで静岡止まらないんだ?
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:28:45.54 ID:ks96HrtW0
JRは過去にやらかしまくった上に
今回も最初馬鹿にした態度取りまくってたからしゃーない
100年後目指して頑張れ
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:29:55.48 ID:QuyQLb5c0
「真摯に努力していく」「真摯に対応していきたいと思っている」
実際に計画遅れが確実で困っている側のコメントとしては、
こんな他人事みたいなこと言ってちゃダメだろ
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:30:35.43 ID:uHle3Ong0
国がJR東海に保険的な物を売って保証するわけにはいかんのか
53 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:32:26.91 ID:E8YXMgmg0
>>51
鉄道だからと国策で特別なスキームを用意する時代は終わった。
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:33:41.82 ID:uHle3Ong0
>>53
復活させればいいじゃん、国が出てかんとどうにもならんと思うけどね
68 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:40:44.54 ID:Nsti9YHk0
>>1
なんでやねん、静岡県知事に言えや!
78 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 22:50:02.74 ID:2TzHdx+/0
わざわざ水源を通るのかなぁ
あやしい
79 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:51:02.89 ID:Ibs66kQ/0
これから東京大阪間を日帰り出張するサラリーマンがどんだけいるんだって話よ
まさか、このスレ、盆と暮れの一般客だけで採算取れると思ってる馬鹿ばっかり??
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 22:57:03.11 ID:uHle3Ong0
東京から将来的に大阪までほぼ真っ直ぐのインフラが出来ればネットも早くなるような気もするんだがな
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 22:58:03.75 ID:XurEgyZi0
不安なんか人の感情なのに勝手に払拭なんかできるかよw
94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 23:00:29.40 ID:PPplkrBS0
JR東海が言うには水枯れは起きないそうだからしっかり恒久保障を約束すれば良いんじゃないか
それすらできないならもうルート変更しかないな
104 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 23:11:01.70 ID:pASyN7vQ0
ほぼトンネルのリニアで事件事故が起きたらと思うと乗りたくないわな
116 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 23:19:52.58 ID:PejIbZWq0
なんか根本的に交渉の基本を勘違いしてる奴がいるが
落としどころを探る作業をするのはJR側だぞ
県というか自治体はその提案に対してYesかNoを言う受け身の立場でしかないんだから
知事が落としどころを探さないってのはそもそも的外れ
118 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 23:22:46.60 ID:oeSdCLau0
これ他県からの応援もあるんだよね
静岡以外のところは地権者が権利侵害されてるのに
変な法律があって文句言えないから静岡の対応を応援するしかないんだわ
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/21(火) 23:26:17.38 ID:3flaB6J50
まぁ事実上のリニア終了だろうな。
今まで10年かけても出来なかった住民の不安払拭を、これから出来る訳がない。
暫く計画を凍結して、頃合いを見て撤回だろうな。
125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 23:27:47.36 ID:cNKMgcAG0
ルート変えろよ
名古屋しか得しない
出張減るのにどうすんだよ
139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/21(火) 23:53:22.62 ID:vjtHkjtP0
NEXCOは建設主体の建前上「直上以外影響なし(震え)」と言い放ってるなw
これで建設続行できたらすごすぎるw
140 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 00:00:05.48 ID:pPqzSij40
迂回しろ
あそこはダメだ
141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 00:29:14.66 ID:8j4WFK3G0
>>140
迂回なら大幅遅延確実だな
142 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/22(水) 00:33:57.15 ID:CnwltEJ40
>>141
とりあえず2029開業は公式に断念済みになったしこれからさらなる遅延があっても問題なかろう
145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 00:40:46.95 ID:8j4WFK3G0
>>142
そもそも現実的な迂回ルートはあるんかな?w
146 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/22(水) 00:45:47.36 ID:/eZaUn3d0
>>145
水質までは静岡も言っていないため、大井川の下ではなく上を通すようにする
つまり、南下させる
また、ダム決壊が生じても流されないよう、実質無橋脚で作る
147 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 00:48:32.54 ID:yVW8jVQu0
>>146
水質も問題にしているぞ
まあ倒壊が有識者会議から逃亡しまくってたので議論ができてないわけだが
151 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 00:53:23.82 ID:8j4WFK3G0
>>146
勾配調べてみなさい
登山鉄道でも作るのかな…
あとリニアは高速走行で曲がれないからR8000確保しないといけない
一体どこから工事をやり直さなきゃいけないやら…
152 中央情報局 【吉】 ▼ 2021/12/22(水) 00:55:18.59
>>1
静岡県はメリットはなくデメリットしかないw
保障するかルートを変えるか政治家の利権になってる税金のムダ使いのリニア中止にするかの3択
186 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 06:27:56.41 ID:tJRvET0D0
これで国土は「あの時ちゃんと指導しましたよ」と。これで安心して放っておける
188 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 06:42:09.90 ID:VXv/btjG0
リニアも飛行機と同じで完成しない気がする。
215 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 07:48:45.02 ID:qYmK9kHf0
補償すればいいだけだろ
なんでそんな簡単なことができないの?
224 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 08:42:42.72 ID:FU5sY4sk0
ここまで来て動きがない東海も今は下手に動きたくないってことだろ
ここからいつが動けるタイミングかとすれば、知事が川勝から変わったときぐらいとしか思えないわけだ
294 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 11:32:09.22 ID:zzAaKBSY0
なぜ静岡だけでも地上を通す様に柔軟に対応できないんだろう
297 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/22(水) 11:35:36.37 ID:nz5Ad+nI0
>>294
ループ線を使えば可能かと
299 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 11:39:48.39 ID:IBm0psg40
>>297
大井川鉄道のアブト式電車を使えば山越えできる
甲府までリニア、アブトで山越え、飯田からリニアのリレー方式で大井川鉄道の赤字解消
300 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/22(水) 11:40:04.40 ID:HA0eQmso0
>>297
リニアはループできない。
352 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/22(水) 14:19:43.25 ID:PAx3Z/rT0
国は尻拭いをしないと引導を渡されたってことだよ
178 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/22(水) 02:32:07.86 ID:915qcGD50
駄目だこりゃ
一私企業に責任押しつけるのは無理な話だろ
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
いや全然しとらんがな