引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 かわる ★ ▼ 2021/12/26(日) 21:15:12.17 ID:4+k0Wkmk9
大きな袋に詰め込まれたおびただしい数の古着。廃棄場で山積みにされ、野ざらしになった衣料品―。写真や映像で映し出される「不都合な真実」が、訪れた人に鋭く問いかける。アフリカに寄付された衣料品が現地で大量の廃棄物となっている問題を知ってもらおうと、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む学生や企業が企画する展示会が東京都港区で開かれている。(共同通信=永井なずな)
▽善意があだに
展示会は、ファッションを学ぶ学生や環境に配慮した製品のセレクト雑貨店「エシカルコンビニ」(東京)、アフリカ事業開発企業「スカイヤー」(東京)が共同で主催。スカイヤーの原ゆかり代表が、アフリカの起業家や職人たちと事業に取り組む中でコフィガさんの作品に出会い、日本での展示会につなげた。
原さんによると、日本や欧米などからアフリカに届く古着は年間20億着と言われるが、カビや破損、気候や生活習慣に合わないといった理由から捨てられる服も多いという。原さんは「善意の寄付が、ゴミの押し付けになってしまうことがある。寄付する際、その服は自分がもらったとしてもうれしいものか、その寄付がどんなルートで誰の手に渡るのか、一度立ち止まって考えるきっかけになれば」と語る。
古着の過剰流入がもたらす問題は、環境面にとどまらないという。アフリカの伝統的な生産技法の衰退や、新たなファッションブランドの成長の阻害も引き起こしていると原さんは指摘する。
安価な衣類を次々と消費する「ファストファッション」の広がりは、商品化の過程で余った布地や未使用の衣料品、行き場のない古着を大量に生み出し、環境に負荷を与えている。
フィンランドのアールト大などの研究チームが2020年に発表した論文によると、衣料品の生産量は世界全体で2000年からほぼ倍増し、年間9200万トンの衣料廃棄が発生している。研究チームは「ファストファッションのビジネスモデルを根本的に変え、スローファッションへ早急に移行する必要がある」と警鐘を鳴らす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f896707d140aa50f12869c739efe0e5c65b0e13d
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:17:02.61 ID:WIZCf0ri0
海洋プラスチック云々言ってるくせにファストファッションブームとか。
8 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:18:13.35 ID:ns3/W3OB0
これは有名な話だよな
もらいものばかりで生活するから地元の産業が発展しないとかなんとか
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:18:40.50 ID:RHma37kq0
ファッションにこだわる生き方ダセェわ
11 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:19:16.91 ID:Pp9Zf91D0
あ、服買いたい。
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:19:17.40 ID:ecCXV9Zj0
グレタの出番か
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:19:45.91 ID:eW1AGxyh0
んー 世界的に供給過剰
体は一つしかないのよ 着れる枚数は限られてるw
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:20:32.01 ID:vSYO//KZ0
ホームレスとかにあげた方がマシな気がするw
16 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:20:32.19 ID:qkaO7+2r0
ウェス需要ないのか
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:22:13.27 ID:xF44lblD0
>>16
だよな。
服としては使わなかったとしても、
別の用途に仕えないか?
火力発電の燃料でもいいし。
17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:20:49.50 ID:1EgQHeeL0
そりゃー寄付という名のゴミ処理だもん
23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:22:41.34 ID:COAjx5KY0
善意ってそういうもんでしょ?
相手の都合やその後の結果を考えての善意なんて見たことないぞ
24 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:22:46.25 ID:hSGouRoO0
>>1
自分の古着を寄付と思って回すのは正直違うと思う
着れなくなった新品とかはまだしも
31 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/12/26(日) 21:23:55.29 ID:NqRZ87Lz0
何のためにアフリカは受け入れてるの?
(´・ω・`)断れよ。輸送費もったいないだろCo2出るし。
34 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:24:16.21 ID:ARB1YQcy0
国内でも寄付と称して被災地にガチの古着送り付けるからな
国外なら感謝されるとかある訳ない
38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:24:39.33 ID:jrgwe26f0
ヨーロッパ人の押し付け
40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:24:40.98 ID:4HSfgyjB0
貰って嬉しい服って0〜7歳くらいまでの子供服だけだよな
お出掛け用のおしゃれ服は買ってあげるけど普段着はすぐに着られなくなるし
毎日汚すんだからおさがりでも構わない
41 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:24:47.45 ID:4biCSuvq0
アベノマスク送ろうぜ
43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:24:56.99 ID:RnwF40G+0
カビは送り手の問題ではなくて輸送側の問題だろ。
46 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2021/12/26(日) 21:25:19.94 ID:NqRZ87Lz0
(´・ω・`)どこか古着をカーペットにして寄付してるところがあった、ああいうのは良いんじゃないか?
そのまま送られてもなぁ困るよね。
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:25:38.12 ID:OCG1jICP0
衣料品こそが無駄の象徴だよな
毎年の流行に乗らんがために、2、3年前のやつはすぐ捨てる有様。
無駄以外の何物でもない。
ユニクロも潰すべき。
2、30年前の服を着てる人には店や飲食店で大幅値引き出来るようにするべき。
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:26:02.40 ID:Cu6/VvG50
折り鶴を贈ろう
54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:26:23.47 ID:NBq+UUqf0
本来繊維なんて基本的なものは現地で作るものだからな
そこに古着ばらまかれると現地の繊維産業は育たずにつぶれてしまう
地元の豪族みたいな連中が支援物資を取り上げてマーケットで安く売るから
本当に服が必要な人にも届かない
まったくアフリカは地獄だぜー
56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:26:29.74 ID:bASryEhR0
洗濯しようが、いい生地を使っていようが、結局はぬののふく8ゴールドなんだけどね
59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:26:40.59 ID:opNxjHuO0
善意パフォーマンスの為にだけ送ってるから
62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:27:00.83 ID:HPJQnlTt0
同情するなら金をくれ!ってとこか
66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:27:15.43 ID:QyP1aMDY0
それは集めるところが取捨選択しろよ
71 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:28:26.52 ID:mnYKx6jF0
テレビで見たが現地の業者が
もとはただの古着を商売で売りさばいていた。
売れ残りを捨てているんだろう
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:29:20.00 ID:8WSc1nGS0
燃料にしたらいいよ
75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:29:24.54 ID:WIZCf0ri0
今流行りのダボダボ服とか、ダボダボしてるところの材料がもったいないよね
1着で1.5着分くらいありそう
宇宙人みたいなタイツにならないのかよ
78 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:29:56.74 ID:rjdBgqJDO
タダの物を向こうの人が売ってんだよ。でも売れ残ったり汚れたりしたカスのは道に捨てられ、廃棄される。
83 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:31:10.90 ID:4P8DcVZr0
先進国はファストファッションで買って捨ててを繰り返させて莫大な利益を上げている
その捨てさせたものはどこに行くかって言うとアフリカに押し付けてるんだよ
向こうの人だってそんなゴミいらないから古着のゴミ山ですごいことになっている
自分とこさえよければいいってまあひどい話だよ
87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:31:43.99 ID:78Tdz8Xm0
千羽鶴送る層と同じ層でしょ
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:32:13.96 ID:Y2tDJ1W50
アフリカとか
発展途上国はゴミ捨て場か?????
90 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:32:14.29 ID:okrsO/sN0
いいものを長く使う
それが一番のSDGs
139 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:39:03.07 ID:/A8nH8D50
>>90
あぁそういうことか。納得。賛成だ。
105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:34:54.47 ID:0ud5Io6n0
まともな焼却設備もないから、輸送コスト込でただただ環境を汚染しているっていう。
108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:35:21.65 ID:hhUZhgVJ0
ペットボトルのキャップを集めるのも止めろよ
馬鹿馬鹿しい
110 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:35:26.78 ID:zpnCGV/Z0
>>1
ユニクロどうすんの〜???
114 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:36:17.22 ID:iWja08I20
>>1
無いより良くね?いらなかったら捨ててくれて構わないし。靴も服もねーって言うからあげただけ。ありがたく貰ってもらおうとなんか微塵も思ってないから勘違いすんな笑笑
122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:36:36.85 ID:NT2iBf4i0
元々ファッション業界なんて大量廃棄当たり前だろうが、何を言ってんねん
127 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:37:06.95 ID:4P8DcVZr0
昔はブランド品も入ってたから古着も歓迎だったけど今は世界的にファストファッションだらけになったから粗悪なゴミばかりで転売もできないんだよ
128 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:37:21.58 ID:qk67VzWe0
金持ちの道楽で呼びかけられた古着の寄付を金持ちの道楽のSDGs団体がすまし顔で糾弾して、善意の人たちに罪悪感を抱かせることでいい気になっている。
古着の寄付をした人に問いかけるのではなく、古着の寄付を呼びかけた奴らを吊るし上げろや。SDGsやってる奴らはクソだわ。
134 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:38:13.20 ID:R9XLmiiv0
アフリカでは服はタダ同然でもらえるもので買うものではなくなった。
結果、地元の服を作ってた職人さんは全員クビになった。
140 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:40:01.76 ID:mAnYGW1s0
寄付を募りながら俺よりもいい服着てるわけだよ・・・
153 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:41:28.35 ID:oROCKkMD0
この前テレビでやってたけど寄付で送られた服で商売してるだけ
一般人が無料で服をもらえるわけではなく業者がコンテナ1杯いくらで商売人に売ってる
売れる服に混じってシミが付いてる服は売れねーからこんなもん送るなと愚痴ってる
155 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:42:09.79 ID:77QNszxK0
SDGsとか、どーでもいいわ
これを熱く語るやつの顔って、宗教臭い
156 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:42:18.29 ID:iZ6f64L/0
ファストファッションて単色が多いし
ビビッドでもないし
アフリカの人の色彩感覚にあわないと思う
163 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:43:06.60 ID:k7dCbfHK0
寄付ってか体のいいゴミ捨て場やん
自分らがいらないから押し付けてるんでしょ
自分がいらないものは、だいたい他人も必要としてない
欲しかったら強奪してくわな
169 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:44:06.39 ID:gM6M0OJi0
つーかWe areThe Worldから何年経ったよ
いったい幾らの金が投入されたのか
こんだけ時間の金と物資つかって未だにアフリカの現状変わらないのは流石におかしくねえか
170 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:44:18.17 ID:6UV9CHS80
アパレルのSDGs宣言は胡散臭いと思ってたけどやっぱりか
当たり前だよな
綺麗事じゃ世界は変えられない
190 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:47:11.39 ID:2SGxH9FJ0
俺は靴下の穴を繕って履いているというのに
192 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:47:31.24 ID:jYQ/jKnZ0
輸出したらそれで目的は達成されるんよ
向こうで廃棄されようが寄付集めてる連中にはどうでもいいこと
247 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/12/26(日) 21:54:04.08 ID:B3PC5abuO
ゴミ押し付けてるだけw
258 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:55:10.89 ID:W2o+6OgV0
昔からそんなもの。カネ送るしかないが、それも地域ボスがガメてお終い。結局、後進国への寄付は無駄だし、かえって分断・格差拡大になる。寄付なんか止めるべき。
262 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/12/26(日) 21:56:32.45 ID:/BvsEaMi0
食料不足の地域の人もお腹いっぱいになれば残すんだよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
売れ残りを安く販売する企業の話だったけど、現状新たな服を売り出しているであろう店の数が圧倒的に多いあたり、相当量が袖も通さぬうちに廃棄になっているんだろう
生産できるようになったら自分達で調達させて製品の方を買い取る