引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 少考さん ★ sage ▼ 2022/01/10(月) 20:55:31.42 ID:EC/J0mbQ9
※NHKニュース
萩生田経産相 ASEAN諸国のデジタル人材“日本での就職支援へ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220110/k10013422891000.html
2022年1月10日 4時43分
萩生田経済産業大臣はASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国を訪問し、日本企業の競争力強化のため、デジタル分野などに強みをもつ現地の人材5万人を対象に、日本企業への就職を支援する方針を打ち出すことにしています。
萩生田経済産業大臣はASEANに加盟するインドネシアとシンガポール、タイを相次いで訪れ、経済担当の閣僚らと会談します。
そして10日、現地のシンクタンク主催のセミナーで講演し、デジタル分野などに強みをもつ現地の人材の日本企業への就職を国として支援する方針を打ち出すことにしています。
具体的には今後、5年間で5万人を対象に、会社説明会を国主導で開催したり、オンラインによる日本企業のインターンを支援し、企業の理解を深める環境を整えたりすることにしています。
経済成長を続けるASEAN地域には中国など各国の企業が進出し、人材獲得競争が起きています。
政府としては企業の採用活動を支援することで、日本企業の競争力強化をはかるねらいがあります。
また新型コロナの感染拡大で部品や製品の供給網=サプライチェーンの混乱が起きたことから、取り引き先のデータを共有し、リスクを回避する先進事例を100例作り出す目標も打ち出すことにしています。
※関連リンク
https://www.meti.go.jp/press/2021/01/20220110001/20220110001.html
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 20:56:43.14 ID:8g/YU26q0
奴隷welcome
4 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 20:57:45.17 ID:lhf8wHM90
来てくれると思ってんの?
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 20:58:37.98 ID:+0UFZ+r80
なぜ人材を育てようと思わないのか
9 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 20:58:53.65 ID:rAojk2qW0
私学支援みたいなのじゃないの?
留学生に依存する学校は、多いだろうね。
11 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 20:59:10.29 ID:KDSrJcOM0
また奴隷商が儲かるな
マジでいい加減にしろよ!自民党!
14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 20:59:57.15 ID:GHNkk5Zs0
デジタル人材ならそもそも来日の必要がないような。
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 20:59:57.40 ID:sEeRN4aT0
氷河期世代に職業訓練でデジタルスキル身に付けさせるとかはないんですか?
20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:00:39.41 ID:igY2g43V0
>>1
他国で働けるまともな人材は米国などに行くからさ・・
22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:01:23.18 ID:nSrZhZA80
国家がコスパ気にしだしたらその国は終わってる
23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:01:52.03 ID:LAtTU7wo0
日本の糞給料で何で来てくれると思ったのか
24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:01:58.78 ID:1JAZEZXq0
ちゃんと給料出したり永住可能だったりしないと来ないでしょ。
26 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:03:14.91 ID:q4gkw9jb0
日本人に向いてないからこれは賛成
27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:03:20.51 ID:P6NV/L4g0
日本人を支援したら良いと思う
28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:03:33.11 ID:qkfJrYov0
海外から人材獲得することしか頭にねーのか??
31 : ニューノーマルの名無しさん age ▼ 2022/01/10(月) 21:03:57.14 ID:8Yf6HAAO0
そんな事するなら少子化問題解決しろ
無能が!
32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:04:42.46 ID:Ib/Gg/M80
てことは後進国の優秀な人材の引き抜きって体だけどもう
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:04:45.34 ID:FjWRmpFc0
もう途上国人は、いりませんよ。
犯罪が多くて国全体としては赤字だそうじゃないか。
そのツケを日本人に税金として払わせるな。
35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:05:29.85 ID:hHpNb4eY0
政治も各省庁も糞だな
39 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:05:43.37 ID:gGYrZL+60
ねえなんで国民を育てないの?
ITならそもそも来日の必要もないよね?
50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:09:11.13 ID:iW1A2S5m0
>>39
なんで人が集まらないかと言えば
大々的に宣伝しないのと条件が糞だから
44 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:07:42.18 ID:nm9dZlJn0
それこそリモートでいいだろ
70 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:13:39.15 ID:25RKERPR0
>>44
だよなw
現地で働かせれば人件費も安いし
こんな馬鹿が大臣とかさすが衰退国だわwww
49 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:09:04.22 ID:coEk5u2q0
人だけ呼んでどーすんの
51 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:09:18.23 ID:/3+g/s1v0
要するに日本の若者は役立たずということですよ
57 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:10:06.04 ID:NY4Ru0jM0
どこまでも無能な経産省だな
60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:10:41.24 ID:wrw+nW/k0
IT土方がいない
月給20万のIT土方大募集
65 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:11:58.67 ID:Ret1o/3J0
日本人を教育しろよ
プログラミングの授業とか英語みたいに大半の生徒には身につかない教育になってるだろ
内容を見直せ
67 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:12:37.90 ID:kPkvwmhB0
プッ
FAXとハンコが主流の後進国なんかに来てくれる馬鹿がいるといいねw
73 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:13:43.91 ID:vrKaRcfk0
こういう連中のボランティア気分をどうにかしろよ
良いことをしたと思い込むんだろうが、クソだクソ
74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:13:48.37 ID:epoteAch0
「日本人を育てないの?」ばっかで草w
今の日本なら学ぶ機会なんていくらでもあるだろ
それでも育たないのはやる気がないだけ。やる気ない奴らよりやる気とスキルのある外国人欲しがるのは当然
78 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:14:41.31 ID:t/5FKwYH0
日本のIT派遣に来るわけねぇだろ
中抜きしかしてないのに
79 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:14:46.04 ID:iry46H/V0
今度はIT土方の輸入
82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:15:31.47 ID:gGYrZL+60
5万人という数字の根拠は何なんだろう
そんなに労働需要ある?
95 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:19:26.88 ID:CfMNfzUC0
>>1
日本人から更に仕事奪うとか頭いかれてる
97 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:19:41.16 ID:JgWxCWm+0
自国内で教育して人材を育てないと失業者が増えるだけ
98 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:19:51.49 ID:SQCPqOgv0
>>1
デジタルな仕事なら「日本での就職」をしなくてもテレワークでいいんじゃね?
104 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:20:37.72 ID:4vdX3nz90
日本人の賃金押し下げが捗るな
121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/10(月) 21:24:58.66 ID:pamLXRGy0
>>1
はえ!?
> ASEAN諸国のデジタル人材“日本での就職支援
日本のエンジニアは・・・? 派遣請負に不当にたたき売られて非正規だらけで離職が続く現状を外人で埋めるってか!?
そもそもそんな貴重な人間が安い日本に来るかよ!あほじゃね!?
141 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/10(月) 21:30:38.03 ID:q3EWrnqZ0
外国人研修生もそうだけど、ああいうのそろそろ一度ちゃんと整備しないと問題だらけじゃんね。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
萩生田もダメだな
カスしか来ないよ。