引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 シャチ ★ ageteoff ▼ 2022/01/11(火) 20:31:01.57 ID:2f1voalj9
1/11(火) 18:41配信 日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b36b7c5ef95bed2e080f2b7eef8777a960fd48
「アメリカザリガニ」の放流が禁止される見込みです。
外来種の「アメリカザリガニ」や「アカミミガメ」(=通称「ミドリガメ」)について、環境省の中央環境審議会は、一律に飼育を規制せずに放流や販売目的の飼育などを規制するよう山口環境大臣に答申しました。これらの放流などで、在来生物への被害が出ているためです。
環境省は、法律を改正し、アメリカザリガニとミドリガメの放流などを禁止した上で、一般家庭でペットとして飼うことはできる新たな仕組みを作る方針です。
2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:31:25.09 ID:uKls1c6P0
今さらかよ
6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:33:27.63 ID:wv8dr0/e0
草花を食い散らかすヤバい外来種のカブトムシがいますが、それは放置です
そいつは越冬します
7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:33:45.57 ID:/f+rfEdd0
綺麗な水で泥抜きすると意外と食えるよ
12 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:34:57.70 ID:kDWCBE0E0
戦後に食用で入れたんだろ?
遅すぎどころじゃねーよw
19 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:38:07.65 ID:9UBRXJ3I0
>>12
アメリカザリガニは、もともと食用ガエルであるウシガエルの餌として輸入されたものが逃げ出して、日本各地に拡がった
13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:35:08.60 ID:UgDrWha+0
アメリカ旅行行った時にスパイス鬼の様にかかったアメザリ食ったけど美味かったが食える所が少ないのよ
14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:36:18.48 ID:wdwvt/9d0
マッカチンだろ
15 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:36:38.08 ID:9UBRXJ3I0
今更遅いだろ
ザリガニなんか国内固有種がほぼ駆逐されて絶滅寸前なのに
クサガメやイシガメも、アカミミガメに駆逐されかかってる
17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:37:18.51 ID:e98M7RtI0
行政がキロいくらで引き取れよ。
18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:37:24.02 ID:VHwvswEb0
いやもう増えすぎて自然繁殖してるでしょ
20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:38:22.73 ID:zTTOFiRn0
多摩川なのに
オヤニラミだらけ
日本固有種だとしても水系の違う魚の放流も
禁止にせねば
渓流魚なんて、わけわかめ...
31 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:40:17.63 ID:AaoooaUc0
>>20
ニジマス「呼んだ?」
21 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:38:23.94 ID:fbyDC6xX0
鶏の餌用に掃除ついでに採取して
2週間泥吐きさせて湯掻いて冷凍にしておる
ブラックバスやブルーギルなんかを少年なんかが釣ってきたら貰って
卵あげてる
22 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:38:39.63 ID:gADF1vOk0
今更アメザリ規制とかマヌケか?
そんなことより外来水草の販売を規制しろや
川に捨てて繁殖しまくってて被害甚大だろ
27 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:39:13.99 ID:IGCErG+V0
もうそこらじゅうにいっぱいいるぞ
32 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:40:34.21 ID:yI5EF5qS0
いや今更もう無意味だろ
日本全国の池や川で大繁殖しているし
もう50年も前の話した
それから減ったなんて聞いてないし
33 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:40:35.74 ID:J51U01mP0
おいしいけど食べ辛い
34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:40:51.41 ID:g8fsMoX30
大きくなって飼えなくなったミドリガメならいいよね
39 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:41:39.37 ID:h/04uZqY0
昔そんな名前の芸人居たな
うるさいだけの奴ら
41 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:42:27.12 ID:xj5wOf0p0
全ての生物を原則輸入禁止にすればいいのに
環境省は馬鹿なの?
43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:42:30.83 ID:2hO4+sPI0
ザリガニも食ったらいいのに。
SDGsなんだろ?
中国の上海あたりとか毎年食ってるよ。
臭みがわからないほど濃い甘辛い味付けで。
45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:43:38.22 ID:1SnYkXnf0
「今更」という書き込みがあるが
アカミミやアメザリは全国に広がっているため
逆にスナッピングタートルやガーパイクのような緊急性がなかったんだよ
48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:44:08.92 ID:mgo+aQgD0
アメリカザリガニは養殖ウシガエルのエサとして輸入したが一部が逃亡して全国に分布するようになった。
ウシガエルやアメリカザリガニを養殖していたのは大船地区の郊外なんだよね。
52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:45:07.24 ID:3sdfRKCU0
子供の頃、近所の未整備の公園にアメリカザリガニいっぱいいたな
いくらでも手づかみで取れた
目的もなくバケツがパンパンになるまでつかまえた
100匹以上いただろうな
家に持ち帰ったけど、持て余して全部ドブに捨てた
59 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:46:02.28 ID:PwTSXWxh0
かつて食用で持ち込まれたライギョは許されるのか
62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:46:35.25 ID:fd0Kc6Wa0
ハリガネロックといつもごっちゃになる
64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:47:19.96 ID:hR83ItsH0
もうちょい可食部多ければな
66 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:47:41.52 ID:oabVQNVk0
アメリカザリガニって外来種だったのかよ
普通に川にいるけど
68 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:47:58.46 ID:IKWpg7Ly0
家畜の餌にしたらどう?
69 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:47:59.52 ID:58cKXYUU0
天敵の鳥や外で遊ぶ子供たちが激減してるからな。。。
75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:49:13.96 ID:xNZYRjCn0
50年くらい前から既にいただろ
今更禁止してどうなんの
76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:49:30.55 ID:nJ6FIh2m0
オンエアバトル懐かしい
77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:49:40.17 ID:qb0ftKcQ0
これがご馳走の国は何処
78 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:50:34.67 ID:ZXvvgyAB0
>>77
フランス
83 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:51:06.28 ID:hR83ItsH0
>>77
中国だと結構なご馳走
84 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:51:23.82 ID:4+K/c6si0
近くの溜池にはカメはいるけどザリガニ見ないよ
86 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:51:40.12 ID:xKvUHjvi0
芸人のほうの書き込みに誰も食い付いてなくて草
88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:51:44.10 ID:BqWIyir/0
ブルーギル持ち込みの人を悪く言うと消される らしい
89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/01/11(火) 20:51:46.05 ID:peOfgH/X0
もうちっと食える部分が多いザリガニに品種改良して野に放て
111 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 20:57:26.12 ID:3sdfRKCU0
アメリカザリガニって浅い湿地に穴掘って巣を作るんだよね
子供の頃、ザリガニの巣だってわかってたけど穴に手を突っ込んで指を挟まれて痛い思いしたことある
126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 21:00:44.34 ID:Q+bfBb7m0
ガキの頃スルメでよく釣ってたわ
135 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/01/11(火) 21:02:23.34 ID:+xe6XuLz0
>>126
「なぜ釣られているのに離さないのか」疑問だったわ。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
小学生男子が大量に逮捕されるな
こんな法律が出来たら
いまさらどうなるんだよこれ?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1284235886/