2022年02月09日

内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下

■内閣府「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言 25〜34歳で格差拡大 子育て率も低下★6 [スペル魔★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 スペル魔 ★ ▼ 2022/02/09(水) 21:38:56.55 ID:DpoYvQ8L9
 内閣府は7日、最近の経済動向を分析した「日本経済2021―22」(ミニ経済白書)を公表した。

 岸田文雄政権が目指す「成長と分配の好循環」実現をめぐり、格差問題を検証。25〜34歳の若年層の間で所得格差が拡大しており、所得500万円未満では子どもを持つ比率も大きく低下していると分析した。「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言している。

 首相は、競争原理を重視する新自由主義的な政策が貧困・格差の拡大を招いたと訴える。白書では、所得格差を表す代表的な指標「ジニ係数」を用い、20〜59歳までの年齢層別に2002年から17年にかけての労働所得の分布状況を分析。その結果、25〜29歳と30〜34歳の年齢層ではジニ係数が上昇し、格差の拡大が確認された。「若年男性の非正規雇用比率が上昇し、労働時間が減少したことが背景にある」と指摘する。それ以外の年齢層ではジニ係数は低下した。

 一方、25〜34歳の世帯類型を見ると、所得が500万円未満では子どもを育てる夫婦の割合が大幅低下。所得400万〜499万円で子どものいる夫婦は19年に全体の9.8%(14年は13.2%)、300万〜399万円では5.2%(同10.4%)にとどまった。白書は「所得500万円未満では子どもを持つ選択が難しくなっている」と分析している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d231d6f810c4827834a22ceb78a448837af4a629




3 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:40:33.76 ID:7ocOkQjF0
江戸時代は人口4000万
今は1億2000万 人口大杉じゃーねい?


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:41:57.16 ID:WDpubqxg0
>>3
現在は老人だらけという問題


5 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:41:16.35 ID:4JTkxn1W0
氷河期は


6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:41:16.80 ID:IrbjkA+50
さあ。
破滅に行こうか


9 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:41:46.73 ID:NYZEk2yI0
>>6
それ言ってて死にたくなるだろ
おじさん


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:42:18.76 ID:sWoYjLBm0
政治屋なんとかしろよ
国会とかあんな茶番劇やって
金もらいすぎだろ


22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:43:25.93 ID:M0GNGAb40
>>13
ここ30年以上も何ともできないってことは何ともできないってことだよ


17 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:42:59.23 ID:RjrOWQ1i0
派遣会社は現代の奴隷商


18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:43:04.16 ID:WDpubqxg0
子供一人につき毎月5万円でもやれば子ども増えるだろ
早くやれば


20 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:43:16.20 ID:ASf1Xkzc0
政府や先のない高齢者が求めるのは子どもを産む政策より目先のこと。いつになったら変わるのか


26 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:43:38.76 ID:fEH+9Y0H0
移民受け入れは決定事項
いつやるかだけが問題


35 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:44:42.24 ID:YVo8M+Fw0
>>26
移民の就労プロセスが技能実習生しかないよ


31 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:44:26.80 ID:mQ1sl1rf0
所得増加が重要、というのはその通りだが格差拡大が何故悪い?
格差なくしたら出来るヤツが腐るだけだろ









47 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:46:01.41 ID:ZC0OyxOr0
>>31
所得増やしても効果は限定的
少子化は全世界的な問題で、日本以外の経済好調な国でも起きてるから


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:44:40.32 ID:440eKRlk0
ほとんど結婚してた今までの方が異常だった


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:44:46.18 ID:Exx71oyi0
男性は女性の年収をほぼ気にしない
女性は思いっきり男性の年収を見る。

女性が男性へ年収差別をやめない限り少子化は止まらない。


38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:45:06.64 ID:BjExIdjH0
なんとなく気がついていました


42 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:45:28.49 ID:OJDObeh70
世帯年収が1000万円以上は無いと、ある程度余裕のある家庭を築けない
男女の役割が希薄になって結婚の義務感が無くなった現代で、気心の知れた異性を見つ
けて世帯年収が1000万円以上になるというのは、かなり難しい


43 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:45:29.84 ID:f5roJ9sA0
今更無理だから
老人は死に逃げできて良かったなクソが


44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:45:50.85 ID:WDpubqxg0
フランスみたいに子供三人産んだ人の老後年金増額してやれば


48 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:46:07.72 ID:RjrOWQ1i0
方針転換したなら産めよ増やせよしないとな


49 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:46:10.92 ID:SqZH9t/A0
氷河期を更に見捨ててもっと低賃金にしてやろうぜ


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:47:38.67 ID:v09GAgme0
>>49
氷河期を更に見捨てると20年後の社会保険料がえらいことになるけどな
すでに手遅れだけど


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:46:14.85 ID:v09GAgme0
つか今更言うなって話だが
20年遅い


52 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:46:34.66 ID:y6JxbupC0
日本は人口多すぎだし少子化していい


54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:46:36.74 ID:Pdb0Lxhw0
日本はもう未来永劫、出生率上がらんと思う。諦めんさい。


55 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:46:49.83 ID:Exx71oyi0
難関大学でも男女比そろえようなんて言ってやってるけど
男性が排除されて女性が高学歴になったところで
途中で結婚して家事育児するんだから
そりゃだめだよね。


56 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:46:50.14 ID:CYCXvLhI0
移民を入れても、欧米やシンガポールと違って
日本みたいな低賃金で産業もない国には
介護職みたいな低度人材しか入ってこないんだよな
するとDQNばっかり増えて治安が悪くなるという


59 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:47:03.26 ID:YVo8M+Fw0
金のないカップルには家と仕事を提供するぐらいでええやろ
ただし細かい場所は選べない


60 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:47:20.37 ID:6ElHFM9c0
子供はもうペット飼うくらいの経済的余裕なけりゃキツイ。価値観もかわった。
せめて子を持つ親に手当を増やすしかない。









76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:48:47.38 ID:ZC0OyxOr0
>>60
子供よりペットのがキツイわ
保険効かないし


62 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:47:24.75 ID:4zAINuvZ0
今の日本で子育てとかどんな罰ゲームだよ…


64 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:47:34.19 ID:WDpubqxg0
結局金だよ
医者や公務員は三人子も多い
港区など富裕区はベビーブーム

普通のサラリーマンは三人目の子が欲しくても経済的理由であきらめる
まずこの層に三人目を生んでもらわないと


68 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:47:47.70 ID:X/UvV48S0
>>1
一体いまさら何を言っているのだろう?

これまで、そして今も、女性学・男性学・ジェンダー学といった、いわゆる
フェミニズムの主張をほぼすべてそのまま受け入れて、男性の賃金を政策的
に低下させ、結果、少子化を積極的に促進してきたのではなかったのか?

内閣府はあまりに無責任すぎるのでは?


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:49:49.47 ID:6ElHFM9c0
都内で1000万稼いでも、子供2人さえキツイよ。


88 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:50:55.44 ID:/0aOAmGy0
まだ提言してるのか
30年前に着手して結果のさらに未来が実現してなきゃダメな時期だろ


89 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:50:56.07 ID:CyRNsKyQ0
何でも老害が介入してきて子供の医療費まで食い潰す
年取ってるだけでいくつになっても最優先治療し放題
そんな世の中で子供なんて作るかよ


93 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:51:46.77 ID:WDpubqxg0
欧米は老人にはあまり医療やらないし
日本も老人ばかりに税金使ってないで子供若者に回せば


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:51:48.63 ID:+BTXpcdN0
マジな話、奨学金返済で貯金ほぼゼロだわ

結婚はおろか、子供なんて夢物語だよ

地方なんて、1人の正社員枠に50人応募して来るなんてザラだからな









99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:52:14.30 ID:Pdb0Lxhw0
一時的に所得上がってもね…
雇用しっかり。あと、新卒至上主義もやめて。転職で不利にならないように
あと、子供絡みでもっと休みやすくして。体調不良は勿論、運動会や参観日なんかのイベントでも。
保育園や幼稚園の義務化も。


100 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:52:17.87 ID:Bm4+RJ0L0
なんで世代限定なんだ
全世代だろ

日本人が総じて貧乏だから金が回らないんだよバカタレが


107 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:53:25.09 ID:qrCPw5KW0
若者が活躍できない世の中は滅びの一方だないつの時代も


108 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:53:25.64 ID:09wA7g8K0
35歳以上は見捨てます宣言にしか見えない・・・


111 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:54:04.37 ID:WDpubqxg0
>>108
そりゃ子供作りにくいし


112 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:54:05.20 ID:rZv5iOwZ0
結局氷河期世代を見捨てるか。まあ知ってた


114 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:54:18.98 ID:UMkevwGB0
同情するなら金をくれ


118 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:54:46.79 ID:6ElHFM9c0
分断して可能な限り金出したくないのが見え見え


120 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:54:54.92 ID:qrCPw5KW0
今の奴らも事実上の氷河期だろ


121 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:54:55.81 ID:kOQMgTKQ0
>>1
氷河期世代にしてあげればよかったのに。この世代は人口多いから子供つくってたら少子化ペース遅らせることができた。


124 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:55:09.28 ID:+bSCsHM90
ほんまに金じゃ保育が充実すりゃ子供が増えると主とんかな…
学校にかかる金もそうやけど…
かなり良くなったけど増えてないんが現状やろ?









126 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:55:28.11 ID:XjAvu6P20
10万円給付金差別といい子無し未婚を殺しに来てるな国は
もういっそのこと安楽死させてくれ


127 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:55:32.94 ID:WDpubqxg0
氷河期でも子供持った氷河期はそこそこ恵まれている
人口が多いから氷河期子育て時期から急に教育費無償化や子供医療費無償化などが進んだ
氷河期小梨は切り捨てだろうな


142 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 21:57:13.18 ID:Exx71oyi0
私立高校とかお受験とか予備校とか全部つぶして
勉強したい奴をあつめて国が予備校作ってサポートしたれよ。
子供産んでも教育費かかり過ぎなんだわ。


154 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:58:14.41 ID:pHoHgs0d0
外国人労働者使うの禁止して
日本人の給料上げるしかないよ


158 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:58:47.44 ID:qrCPw5KW0
氷河期世代の時代の方がまだ金あったよな


162 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 21:59:04.98 ID:1tsBPaKI0
お金は国は人工的に作るものなんだからまず札束でぶん殴れよ


178 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 22:01:09.57 ID:+bSCsHM90
どの世代も実質世界からは質は低いんやろな…
それはここ見ても実感するわ…
訳のわからん自身はあんねやろけどな…


184 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 22:01:47.31 ID:5wcNpw8H0
新自由主義なんてやってないけどな、どこも規制だらけだろ


190 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/02/09(水) 22:02:08.00 ID:i9Jm7K810
34歳だが学生時代の友人は既婚子持ちと独身が半々だな。自分も独身だけど、周囲の独身勢はすでに結婚する気がない状態


194 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 22:02:35.89 ID:1Pj4igJS0
日本を豊かにした世代とその子供が幸せだったのだからそれでいい
世界がこれから劇的な発展をすることはないので若い世代は人生に期待するな


197 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 22:02:43.93 ID:U4swE1n70
働き方が多様化しているから、それに対応して、保育は無料にしたうえで、夜間も保育制度とかしないとね。
もしくは午後六時以降の労働全部禁止にするしかないね。


222 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/02/09(水) 22:05:28.07 ID:BDhzts210
今更こんなことをドヤ顔で発表してんのかよ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで





posted by nandemoarinsu at 23:21 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年02月10日 11:00
    第二氷河期世代
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事